表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
206/463

工房にて

正直言って、とても足が重く感じるのだが、それでも行かなければならない。


リュウヤらはドヴェルグ、ダグやギドゥンらの工房の前まで来る。


扉を叩くと、若いドヴェルグが出てくる。


「少し早いと思ったが、頼んでいた物を取りに来た。」


「ルシウスさんですね。出来ていますよ。」


ルシウスと呼ばれて、一瞬、誰のことだかわからなかったのだが、すぐに自分の偽装身分(アンダーカバー)であることを思い出した。


「入らせてもらう。」


リュウヤらが工房に入ると、ダグらが待っていた。


ダグの前のテーブルには、ふた振りのショートソードと一振りのロングソード、始源の龍の鱗を使った胸当が置かれている。


「ふた振りのショートソードは、そこのギドゥンが打った。ロングソードは、バァルが。胸当は、サイダルが製作した。」


ダグが名を告げた者が、それぞれの作品の前に立つ。

リュウヤ側も、それぞれを受け取る者をその作品の前に出す。

それぞれの使い手に合うように、微調整を行うためだ。


例えばショートソードなら、その(つか)の形状や使い手の手の大きさに合わせた大きさにする、などといったことだ。


バァルにはマテオ。ギドゥンにはナスチャ。サイダルにはアルテアが。

アルテアはサイダルと胸当の調整がつけば、ギドゥンのところにまわることになる。


「ルシウスさん、だったな。その腰の剣を見せてはもらえんかな?」


それぞれにばらけたのを確認して、ダグがリュウヤに話しかける。


シズカは仮面越しにリュウヤを見る。ダグの言葉、それはリュウヤの正体に気づいている可能性を示している。

ギイの息子が、その父の打った剣を見て気づかないはずがないのだから。


「どちらの剣を見せればよいのかな?」


リュウヤは普段からふた振りの剣を、腰に()いている。ひとつは、イストール王国との戦いの際にギイから贈られた、この世界でもポピュラーな形状のもの。もうひとつは、ギイに頼んで打ってもらった日本刀に似せたものだ。


「できれば両方とも、見せてほしい。」


その言葉に、リュウヤは左腕しかないダグのために、ふた振りの剣を(さや)から抜いて、目の前に並べる。


それを、文字通りに穴が空くほどに、じっくりと真剣に見るダグ。


日本刀風の剣を見ると、


「こんな物まで打つのか。」


そう呟き、そして、


「ルシウスさん、あんたは随分と気に入られてるんだな、この作者に。」


「それほどの業物(わざもの)かい?」


「ああ、間違いなく業物だ。製作者はおそらく・・・」


そこから先はリュウヤが遮る。


「この後、一緒に酒でも飲まないか?話は、その時でいいだろう?」


"陛下、それでは・・・"


ギイたちと一緒になる、そう念話でシズカが訴えようとしたが、


「そうだな。その方がいい。素面(しらふ)で話せることでもないからな。」


ダグが先んじるかのように返答する。


素面で話せることではない、その言葉になにか重みを感じる。


「では、決まりだな。」


3人は、それぞれの調整が終わるのを待ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ