表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
156/463

ギイの失敗

 リュウヤがエストレイシアを伴って会場に戻ると、仁王立ちしたアイニッキと、その前で項垂れているギイがいた。


 そしてその横には、サクヤとフェミリンスに介抱されている猫人族の少女。

 たしか、最年少の子だったような・・・。


「陛下。」


 先に戻っていたミーティアが、リュウヤを見て駆け寄る。


「ギイ、か?」


「はい。」


 だいたいの予想はつく。


 少女がギイの飲んでいる葡萄酒(ワイン)に興味を示したところ、それに気づいたギイが面白がって飲ませた。その結果、少女が酔ってひっくり返り、それを見たアイニッキが激怒してしまった。そんなところだろう。


 はたして、ミーティアの説明はリュウヤの予想通りだった。すると、少女は"急性アルコール中毒"が最も疑われる。


 リュウヤは急いで少女の元に駆け寄ると、回復体位をとらせる。

 回復体位とは、いわゆる横向き寝だが、気道確保が最優先される。

 そして脈を取ると同時に、ミーティアに医者を呼ぶように指示。

 また、近くにいるナスチャには担架を持ってくるよう指示をする。


 医師ダニーロと担架がほぼ同時に来ると、別室にゆっくりと移動して、ベッドに寝かせる。もちろん、ここでも回復体位をとらせる。


「脈は少し弱くなっておりますが、命にかかわることはないでしょう。」


 とは、医師ダニーロの言葉だ。


「ただ、私も獣人族を診るのは初めてですので、確証はありませんが。」


 彼もまた、パドヴァ出身であり、獣人族がほとんどいなかったため、診る機会がなかったのだ。


「それでも診てくれたのはありがたい。」


 その言葉は本音である。だが、次の移住団には医者を含めてもらわないといけないだろう。


 アルテアを呼ぶと、会場に残ったサクヤに状況を伝えさせた。







 歓迎の宴が終わると、サクヤがやって来る。


「あの後はどうだった?」


「リュウヤ様が自ら看られていると、獣人族の皆に伝えましたら、安心したようです。」


「それは良かった。」


 まさか、王位にある者が自ら看病するなどとは思いもしなかったのだろう。それだけに、自分たちが大事にされていることを知り、安心できたのだろう。


「それにしても、ギイも困ったものだな。」


 まさか、こんな小さな子供に、興味を示したからと言って飲ませるか?

 正直なところ、相当に呆れている。


「お酒が入ると、とんでもないことをしてしまいますね、ギイは。」


「本人に悪気はないのだろうが、だからこそ問題なんだよ。」


 溜息混じりのリュウヤの言葉。


 猫人族の少女の頭を優しく撫でているリュウヤを、サクヤが愛おしげに見ている。

 その視線に気づくと、


「どうかしたのか?」


「いえ、リュウヤ様がとても優しい目をされていると、そう思って見ておりました。」


「そんな目をしていたか?」


「はい。」


「自分ではわからんからなあ。」


 そう言いながら、猫人族の少女の頭を撫でている。


 特段、自分が子供好きだとは思わない。


 だが、自分が普通の家庭に育っていたなら、これくらいの年頃の子供がいてもおかしくはなかった。

 それを考えると、自然とそうなってしまうのだろう。


 ここで、ふと思う。


「ギイとアイニッキには、子はいないのか?」


「・・・、いるというか、居たというか・・・。」


 サクヤの歯切れの悪い返事。


 なにか事情があるのだろう。

 深く立ち入るのをはばかられるような。


「お母さん・・・」


 見知らぬ土地で寂しいのかも知れない。そんな時は、父親よりも母親の方が恋しくなるのかもしれない。


「リュウヤ様。ここからは、私が代わります。」


 目が覚めたとき、側にいるのは男よりも女性の方がいいのかもしれない。


「サクヤも、他の者に代わってもらうなりして、休めよ。」


「はい、承知しております。」


 後をサクヤに任せて、リュウヤはその場を離れていった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ