表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
143/463

獣人族

 随行員を大幅に減らし、獣人族の国へと進む。


 随行するのは、サクヤとフェミリンス、タカオとヒサメ。スティールを中心に護衛は半数に。


 ヴィティージェは蟲使いの集落に残り、下交渉を行い、後日派遣される交渉役のための地ならしを行う。オボロはその補佐兼護衛。


 エルフたちも大半は残り、この地の農業指導やドワーフと協力しての地図作成の準備を行う。


 さらに、ナスチャが同行することになった。


 これは、獣人族と友好関係にある蟲使いが同行することで、無用なトラブルを防ぐためである。


 それらの手配を行ない、昼前に出発。夕方には到着する予定だ。


 獣人族の国への道すがら、リュウヤはラニャから獣人族とその国のことを聞き出している。


 ラニャによると獣人族もまた、蟲使い一族と同様に迫害を受けてきたのだという。


 似た境遇だったこともあり、獣人族と蟲使い一族は意気投合したのだとか。


「迫害の理由はなんなのだ?」


 例えばだが、蟲使いならば嫌悪種と呼ばれる蟲の使役があるかもしれない。また、(イナゴ)等による虫害を、その無知から蟲使いの所為(せい)にするということもあるだろう。


 だが、獣人族は?


「迫害する人間たちに言わせると、半端者なんだってさ。獣人族は。」


 この大陸の西方で有力な宗教の教義では、獣人族は"人間になろうとしてなりきれなかった"半端な種族と定義されているらしい。


 コジモとベニードに確認すると、


「そんな教義は聞いたことがありません。」


 とコジモ。


 ベニードは、


「このあたりの地域から、宗教観が大きく違っていると、ヴィティージェ師よりうかがったことがあります。」


 とのこと。


「西方の者たちが特に信仰する"至高神ヴィレ"の神殿の教義は、人間こそが神の直系であるとしているとか。」


 なるほど。だから、他種族は見下し、迫害してもいいということか。


「どこの世界でも、いらん宗教は存在するのだな。」


 地球の歴史を振り返る。


 宗教によって差別、迫害される事例のなんと多いことか。


 キリスト教の他宗教への迫害は有名だが、同じキリスト教内でも幾度となく迫害を繰り返している。


 なかでも、カトリックとプロテスタントの争いの酷さは、現代でも根強く残っていると言われる。


「王様は私たちを見ても、何も思わないのかな?」


 ラニャが問いかける。


「俺たちとたいして変わらない存在だとしか思わんな。」


 その返答に、不思議そうに首をかしげる。


「こうやって、互いが理解できる言葉を話せ、意思疎通ができる。」


 恋愛もするだろうし、喧嘩もする。嬉しいことがあれば悲しいこともある。殴られれば痛いし、理不尽なことには怒りを覚えることもあるだろう。


「それで、どこが俺たちと違うんだ?違うのは見た目だけだろう?」


「へえ。そんな風に考えるんだ、王様は。」


 耳がぴょこぴょこと動いている。


「その見た目が重要だと思うけど?」


 水を差すようにナスチャが言葉をはさむ。


「そうか?見た目よりも、頭や肚の中の違いの方が、よっぽど重要だぞ?」


 見た目は、生まれついてのものだし、種族が違えばなおさらのこと。


 それよりも差別意識や固定観念にとらわれた相手の方が、よっぽど苛だたしい。


「それよりも、獣人族の国とはどんな国なんだ?」


 ラニャはそれに答える。


「王様はいないけど、種族長の合議で運営されているんだよ。」


 獅人族、虎人族、熊人族、狼人族、猫人族、兎人族、羊人族の7種族あり、それぞれの(おさ)による合議制なのだという。


 人口比率としては羊人族が最も多く、次いで兎人族、狼人族と続き、最も少ないのが熊人族なのだそうだ。


 だが、合議では各種族一票となり、最終的には多数決で決める。一種の間接民主制と言えるのかもしれない。


 面白そうな国だと、リュウヤは思う。


 いずれは民主制を採用したいとは思うが、それは遥か遠い未来のこと。


 それを、種族によってのものとはいえ、一部実現していることは羨望に値する。


「さあ、着いたよ!」


 ラニャの元気な声が響く。


 ラニャとナスチャが先に行き、リュウヤらの訪問を伝える。


 どのような対応をされるのか、楽しみでもある。


 リュウヤたちはその場に留まり、ラニャとナスチャが戻るのを待つことにした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ