表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
129/463

アデライードの報告書

 アデライードの報告書。


 その内容は龍王国(シヴァ)の現在の農業の状況から、水産、林業、鉱工業から商業に至る、様々な産業への提言と、財政に関するものとなっていた。


 出席者へは、アデライードの報告書を輪転機を回すことで刷ったものを配布している。


 活版印刷の便利さを、ここでもしっかり認識させる。


 アデライードは、この10日ほどの視察で見たことを説明し、報告書(レポート)の内容に言及していく。


 アデライードが説明を終えると、リュウヤは拍手を送る。


「10日でここまでの報告書(レポート)を出せるとは、予想以上の優秀さだよ。」


「ありがとうございます、陛下。」


「そこで、だ。私は彼女に財務と商務を任せたいと考えている。異論のある者はいるか?」


 異論は誰もいない。皆がアデライードの能力を認めていた。


「アデライード。今後の方針への提言も、すでにまとめているのだろう?」


 アデライードは笑みを浮かべる。


 それなりのものはすでに作成しているということか。


「説明せよ。」





☆ ☆ ☆






「異論はあるか?」


 アデライードの提言に、誰も異論を挟まない。


 そのため、リュウヤがアデライードにぶつけることになる。


「街道の整備は、どこまでを想定しているのか?」


「国境となる地点に街を整備して、そこまで繋げれば良いかと。そこから先は、相手国が考えるべきでしょう。」



「水運を盛んにするということだが、その拠点をどこに置くのか?また、下流域との水運による交易は、どの辺りまでを想定しているのか?」


「西の湖に港を作り、そこを拠点とします。下流域との交易は、イストールを含め、さらに南方の都市国家群までが、今のところ現実的ではないかと考えております。」


「湖に港を作るということだが、この王宮の周囲まで水路を引くと理解してよいのか?」


「その通りでございます。」



 こういった具合に、リュウヤとアデライードの問答で、周囲の者たちも具体的にその構想に触れることになる。


「お前の構想は理解した。だが、その構想を成すための重要な存在が、我が国にはいない。」


「それにつきましては、すでに手を打ってございます。」


 リュウヤは無言でその先を促す。


「私の家の伝手を使い、幾人かの者たちに声をかけております。」


「それぞれの出身国はどうなっている?」


「ひとつはイストールより。都市国家群の者もおりますれば、この近辺の国々の者たちもおります。」


「その者たちは、来るかな?」


「はい。陛下はご存知だと思いますが、商売人とは"利"があるならば、未知の土地でも向かうものでございます。」


 リュウヤはこの地に、商売人にとって旨味のある商品がたくさんあることを知っている。リュウヤになかったのは商人たちとのコネ。


 だが、アデライードにはそれがある。


「では、アデライードに任せよう。」


「ありがとうございます。つきましては、私の手足となる者を幾人か呼び寄せたいのですが、よろしいでしょうか?」


「かまわぬ。必要なこと、物があれば、可能な限り手配させよう。」


 この日の会議は、これで終了した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ