表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
122/463

滞在7日目

最終日は、かなり簡単になってしまいました

 帰国当日。


 イストール王国の馬車には、活版印刷と輪転機が積み込まれる。


 完成品を運ぶのはさすがに場所を取り、また重いためにばらして運ぶ。


 技術官レイモン・フォンテーヌが、細心の注意を払いながら詰め込みを指揮する。


 さらに最終日の今日になってリュウヤから渡されたものもある。"紙"である。


 輪転機を使うにあたり、もっとも適したものは紙しか無い。


 そう考えていたリュウヤは、冬の間に試行錯誤を繰り返し、ようやくそれなりに満足できるものが完成したのだ。


 それを見て驚いたのはアンベールである。


 羊皮紙に比べて薄く、軽く、丈夫なもの。


「まだまだ改良の余地はあるが、とりあえずは渡しておこう。我が国の特産品になるのだからな、しっかりと吟味してくれ。」


 イストール王国には、安く卸すぞ。という言葉を添える。

 現時点で、リュウヤは紙の製法を外にだすつもりはない。

 類似商品を作らせないだけの品質を確保したうえで、製法の公開をする予定である。


「ありがたく受け取らせていただきます。」


 ウリエはそう答えると同時に、"リュウヤは商売人だな"と感じる。それならば、ますますアデライードと上手くやれるのではないか、そう思う。


「ウリエ王子。貴方からの贈り物にも感謝する。」


 ウリエが持ってきたもの。羊毛の織物に鏡。姿見の鏡と、鏡台である。


 リュウヤとサクヤの婚約祝いとして贈られたものであり、サクヤはとても喜んでいた。ついでに言うなら、リュウヤは初めてこの世界の自分の姿を確認した。


「あちらの世界の面影がカケラもない。」


 それがリュウヤの、第一の感想であり、イケメンになっていると、内心で喜んでもいた。


 それだけでなく、リュウヤはこの世界の技術水準を上方修正する。鏡があっても、銅鏡のようなものだろう、そう思っていたのだが、贈られた物はガラスを使用した物だったのだ。


 パドヴァの王宮では、破壊され尽くした後に検分したため、鏡があることに気づかなかったこともある。


 ただ、製鉄技術があるのだから、ガラス製造の技術があってもおかしくはない、そう考え直す。



 リュウヤはウリエをはじめ、イストール王国の人間達と握手を交わす。


 技術官のレイモン・フォンテーヌなどは、かなり名残惜しそうにしている。


 新しい技術の開発、それに未練があるようだ。


「行くぞ、フォンテーヌ。」


 カペーの言葉に馬車に乗り込む。


 リュウヤはイストール王国の一行が見えなくなるまで、その場にいた。




ジュス・コパとレイモン・フォンテーヌ。

気づいた人、いるかな?


レイモン・コパとジュスト・フォンテーヌといえばわかるかも。


1958年W杯スウェーデン大会で活躍したフランスの名コンビなんですね。

この時のジュスト・フォンテーヌの大会13得点は、未だに破られていない記録です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ