表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍帝記  作者: 久万聖
104/463

ガロア騒乱

更新、遅くなって申し訳ありません

 迫り来る叛乱軍。


 そう聞くと勇ましく聞こえるのだが、デュラスの目の前にいる叛乱軍は勇ましさとは対極にいた。


 アデライードに聞いていなければ、膝から崩れ落ちていたかもしれない。


「こんな奴らと戦うのか?」


 冬季の進軍であれば、身体を温めるために多少の酒を飲ませることもある。


 が、目の前にいる叛乱軍は完全に酔っ払っている。


 そのため隊列はまともに作れていないわ、大声を出しながら進んでくるわで、"軍"というよりもならず者の集まりにしか見えない。


「将軍、あれが叛乱軍なのでしょうか?」


 副官のセリュリエが疑問を口にする。


「アデライード殿下が教えて下さらなければ、私も貴公と同じことを口にしただろうな。」


「アデライード殿下、ですか。」


 セリュリエの表情が渋くなる。


 数年前まで王族として公認されてこなかったアデライードは、この国の王族・貴族はもちろん、高級士官クラスからは、良く言って人気がない。はっきり言えば嫌われている。


 その発想、思考、立ち居振る舞い。


 さすがに公然と言われることはないが、態度まで隠せるものではない。


 そして、その出自から「御伽噺のお姫様」みたいだとして、平民や下級士官、兵士からの人気は絶大だったりすることも、上層階級には嫌われる要因になってもいる。


 アデライードの方もそれがわかっているから、王宮での付き合いは必要最低限にしており、市街に出て市井の人々と交わることを好んだ。


 その行動が、より一層の人気を呼び、上層階級から嫌われるという循環を招いている。


「姫君にあらせられるのだぞ。」


 不敬ととられぬよう注意せよ。言外にそう込めてデュラスは言う。


 デュラス自身は、アデライードにも王族としての敬意を持って接しており、王宮における数少ないアデライードの信用を得た存在である。


 アデライードが王宮での生活を窮屈に感じており、出たがっていることも知っている。


 そして、息子ジゼルから「彼の国」に興味を持っていることも知らされている。


 そう遠からぬうちに、アデライードは彼の国に行く、デュラスはそう確信している。


 彼女の能力は、この国では活かされることはないだろう。上層階級の嫉妬、そして女であるがために。


「あれが男なら、俺はアデライードを王に推しただろう。」


 とはフィリップ王子の言葉だ。


 アデライードの能力を称賛しているように聞こえるが、その実、イストールでは発揮されないことを示唆している。


「惜しい」と、デュラスは本気で思う。


 だが、今はそんな思いを振り払う。


 叛乱軍を駆逐するのだ。


 王宮を守る城壁に、ようやく到達した叛乱軍へ攻撃を指示する。


 ラムジー四世派貴族にとっては「正義の戦い」。


 デュラスにとっては一方的な殺戮の始まりだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ