表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒューマン・ビーング  作者: マーブ
9/35

脱出

第9章


 「ミハイル、テリー、色々、ありがとう。俺だけが・・・・・・。 悪いな」


 地球帰還に向けての準備は、全て終わった。


 ジェリーは、ミハイルとテリーとの最後の通信を交わした。


 「ジェリー必ず戻るんだぞ! 突入角度に注意しろ!」


 ミハイルは絞り出すように、苦しそうな声で言った。


 ミハイルの空気残量は0パーセントを示していた。


 「隊長のお陰でここまで出来た。後はジェリーを送り出すだけだ」

 ミハイルは薄れいく意識の中で、隊長に感謝していた。


 後は、このDANGERと横に書かれている、赤いボタンを押すだけだ。

 テリーは船外で待機していた。


 もしも、緊急用切り離し装置が作動しない場合、テリーが手動で、ISSとソユーズ宇宙船を、切り離す事になっていた。船外からミハイルに教えられた方法で、ISSとのドッキング部分を壊して、ソユーズ宇宙船を無理やり切り離すのだ。この方法だと、ISSは2度とソユーズ宇宙船と、ドッキング出来なくなる。

 しかし、今となっては、ソユーズ宇宙船とドッキングする必要は、もう、ない。


 「切り離すぞ!」

 ミハイルの口調が厳しくなった。


 「OK、頼む!」


 ジェリーが返事すると同時にバン、バンと2回大きな破裂する音が鳴った。

 そして、ガチャンと音がすると、ソユーズ宇宙船がISSから切り離され、ゆっくりと 離れていくのが、体で感じられた。


 「ありがとう、ミハイル、ありがとう、テリー、ありがとう、みんな!」


 「ジェリー! 生きてもどれよ!」


 テリーはありったけの大声で叫んだ。


 ジェリーは涙があふれて、すぐに返事する事が出来なかった。


 でも一言、

 「テリーありがとう! かならず生還するぞ!」

 と言った。


 それからしばらくの間、ジェリーは耳を澄ましたが、ミハイルからの返事はもう、返ってこなかった。

 ただ、少しのノイズが聞こえるだけだった。


 ミハイルは、切り離しのボタンを押した後、意識を失っていた。そして二度と目覚めることはなかった。彼は最後の最後まで、仕事をやりとげたのだった。


 テリーには後、少しだけ時間が、残されていた。

 ゆっくりと離れていくソユーズ宇宙船を見送った後、ISSに戻り動かないミハイルを見つけ、抱き起こした。


 「ミハイル」


 と声をかけたが、その顔はまるで寝ているようだった。


 ミハイルが死に、隊長もいなくなり、テリーだけがISSに残された。

 テリーの空気残量も後、わずかに残っているだけだ。


 彼はISSの外に出た。


 目の前にはとても懐かしい、地球があった。


 「ニュージーランドはどこだろう」

 自分の故郷を探した。


 悲しいことに、テリーが見ている地球は一面の雲に覆われていた。陸も海も雲が邪魔をして何も見えない。


 「核戦争か、バカ野郎!」

 とポツンと言った。


 そして、


 「ちょっと、疲れた」


 テリーは目をつぶって無重力に、体をまかせた。


 やがてテリーは意識が薄れていき、苦しまず、眠るように死んだ。

 多くのクルーを犠牲にして、地球への帰還にチャレンジしたジェリーには、これからやるべき作業が、沢山あった。


 ソユーズの帰還モジュールにいるジェリーは、窓からISSとの距離を肉眼で計っていた。


 ソユーズは少し傾きながら、ISSからゆっくりと離れていった。

 ISSの最後尾にドッキングしていたので、ソユーズがISSを追いかけるような、状態になっていた。


 まず、ジェリーが初めに、やらなければならない事は、ソユーズをISSの軸線上から離すため、地球に向けて、噴射を幾度かすることからだった。

 通常なら、コンピューターによって正確に姿勢を保ちながら、出来る簡単な作業だ。だが今は、コンピューターや計器類も一切使えない。自分の目で見ながら手動で、スラスターの噴射を、やらなければならない。


 とても困難な作業だ。


 ジェリーは操縦席には座れず、ISSを目視で追うために、中腰で窓を覗いていた。そして、ISSからソユーズは十分離れていると、ジェリーは確認すると、


 「一度、試しに短時間だけ噴射しよう」


 ジェリーは窓を見ながら、レバーのボタンをポンと短時間押した。


 するとISSが視界から、消えた。地球はこの窓から、しっかりと見えている。

 ソユーズには窓が1つしかないので、反対側を見る事は出来ない。前にある軌道モジュールに行けば、丁度、今見ている反対側に窓はあるが、地球帰還の体勢をとっているため、しっかりとハッチが閉じられて、見に行くことが出来ない。


 大気圏再突入の前には、前後にある起動モジュールと、後ろにある機器・推進モジュールは切り離し、ジェリーが乗っている、帰還モジュールだけが、地上に降り立つ事になる。


 起動モジュールと、機器・推進モジュール、は大気圏再突入時の熱で、燃え尽きてしまう。ジェリーも操縦に失敗すれば、同じように、大気圏で燃え尽きてしまう。

 ジェリーには、この1回の噴射で、ISSからどれぐらい離れたか分からなかった。目で見て確認する事が出来ないため、しだいにジェリーの気持ちに、焦りが込み上げてきた。


 だが、

 「焦るな、パニックになるな! 気持ちを抑えろ!」

 と自分に何度も、言い聞かせた。


 「もう1度噴射して、ISSからさらに離れよう」

 ジェリーにはもう、迷いはなかった。


 今度は腕時計を見ながら、5秒間噴射した。

 ソユーズはISSからどんどん離れていった。そして、地球に近づいていった。


 大気圏に再突入するためには、ソユーズを反転させ、メインエンジンで制動噴射を、しなければならない。


 メインエンジンの制動噴射で、ソユーズの速度が落ちれば、後は、地球の重力に引かれ、自然と地上に落ちていく、後は重力にまかせることになる。

 ジェリーはしばらくの間、待った。

 15分程経ったであろうか、ジェリーは腕時計を見た。


 そして、

 「そろそろ始めるか!」


 ジェリーはレバーを軽くつまんで、一瞬だけ噴射した。腕時計ではとても計れない、1秒以下の時間だ。


 勘だけが頼りだ。


 すると、船が回転し始めた。


 「今だ!」


 ジェリーは逆方向に1回、そして回転の様子を見て、もう1回逆噴射した。すると、回転していたソユーズが、ピタリと止まった。


 「よし! やった!」


 ソユーズの反転を、ジェリーはコンピューターの助けを借りずに、やってのけた。


 後、やるべき作業は、メインエンジンを点火させ、ソユーズの速度を落とすことだ。このメインエンジンを、点火するタイミングで、地球のどの地点に着陸するかが決まる。そして同時に、大気圏再突入角度が決まる。 

 ジェリーには、着陸地点を選択する事は出来ない。それにどこに着陸するかは、全く分からない。


 通常は、ISSと地上管制センターのコンピューターで、大気圏再突入のシミュレーションをする。その結果のプログラムを、ソユーズ宇宙船のコンピューターに、アップロードする。そして地球に帰還するクルー、特に船長はそのプログラムの指示に従って、姿勢制御や、メインエンジンの噴射をすれば無事、目的の大地に、降り立つ事が出来る。


 ISSに、ソユーズ宇宙船がドッキングしている間に、全てが決まる。

 しかし、今回は全ての操作が手作業だ。ジェリーの指先ひとつで、何もかも決まってしまう。


 生きるか、死ぬかもだ。


 誤ったタイミングで、誤った時間、メインエンジンを噴射してしまうと、地球に戻るどころか、大気圏再突入角度が浅いと地球の大気に、跳ね飛ばされて延々と、地球を回る事になる。


 また、大気圏再突入角度が逆に深過ぎると、地球の大気との摩擦熱で、ソユーズ宇宙船ごと燃え尽きてしまう。


 ISSから離脱してから、ジェリーが覚悟していた事だ。


 ジェリーがミハイルから教わった事は、地球への再突入角度は2~4度の間、そして、メインエンジンを噴射してから、地球帰還までの時間は、約54分であると言う事だけだった。あのISSでの状況下では、ミハイルは多くを語らなかった。たとえ、話したとしても、どうにもならない事だったからだろう。


 危険は承知の上だ。


 生きて地球の大地に立つか、どうかだ。


 ジェリーが乗っている帰還モジュールは、ロシアの大地に着陸する事を、前提に作られている。もし、海上に着陸したらどうなるか、果たして帰還モジュールは海の上に、何分浮いていられるかどうか、など、ミハイルは話さなかった。そして、ジェリーもあえて聞かなかった。 ただ、ミハイルの言っていた、54分間を何も考えずに耐えようと、ジェリーは覚悟を決めていた。


 焼け死ぬか、永遠に地球を回ることになるか、それとも、奇跡が起こって大地に降り立つことが出来るか、この3つだけだ。


 覚悟は出来ているものの、なかなか、ジェリーは踏みきれずにただ、地球を何周も回っているだけだった。その目は、うつろだった。

 窓から見る、地球の状況はひどいもので、もし、生きて地上に戻れたとして、自分の戻る場所が、残っているかどうかは、分からなかった。

 アメリカはどうなっているだろうか、故郷のペンサコーラはどうだろう。お袋は生きているだろうか、北米大陸が、地球を覆っている雲の隙間から、見えてくるたびに思った。


 核戦争が憎かった。


 しかし、今は生還することだけに、集中しなければならない。戦争のことは戻ってから考えよう。

 そして、どのあたりで、メインエンジンを噴射しようか迷っていた。


 やがて、どうやら踏ん切りがついたようだ。


 「メインエンジンを一度に長時間噴射するより、何回かに分けて噴射して、様子を見よう」


 ジェリーはテリー、ミハイルと共に、このソユーズ宇宙船でISSに初めてやって来た。ISSでの滞在時間は3週間程になる。地球に戻るための大気圏再突入は、ジェリーにとっては初体験だ。


 「空気は十分ある。焦る事はない」

 ジェリーは自分に言い聞かせた。


 しかし、やはり地球で起こっている、核戦争を見るのは耐え難い。


 ジェリーは、地球で全面核戦争が起こっていると、信じこんでいたが、実際は、核戦争が起こったのではなく、核物質全てが、まるで、自分の意志を持ったかのように、爆発していたのだった。何故、次々と爆発を起こしているのかは分からない。ただ、これらの核物質は全て、人間の手で作られたものだ。これだけは間違いなかった。


 核兵器、どの国が作ろうが、紛れもなく大量殺人を目的として、作られた兵器だ。どの国が持とうが、決して許されない、しろものだ。


 原子力発電所、核物質を平和的に、利用しようとする目的で作られた。だが、燃料となる核物質の燃えかすは、人類の手に負えない物質だ。燃えかすの出す放射線は、長いものになると、太陽系が形成された時期とほぼ同じく、50億年以上も放射線を出し続ける。人類はそれをどうする気だろうか、十分な議論もせずにただ、発電コストが安いというだけで、お金の損得勘定の、ためだけに作ってしまった。


 人間の悪い面での欲が、作り出したどうにもならない物質だ。

 地球は今、人間の手で作られた欲の結晶、核によって自滅する運命にあった。


 「よし!」


 ジェリーは大気圏再突入のため、メインエンジンを数秒間噴射した。船全体がガタガタと振動した。加速度も感じる。


 「1回目の噴射は上手くいった」


 窓で外を確認したが、心配していたスピンは、かかっていない。船は水平を保ったまま、地球を回っている。

 ジェリーはスムーズに、事が進んでいるのに安心した。


 「2度目の噴射だ!」


 噴射した途端に、ジェリーは異変に気付いた。

 そして反射的にレバーから指を離した。


 「何だ!」


 窓から見る地球が、ゆっくりと回転し始めた。いや、違う、ソユーズ宇宙船が回転してるのだ。


 「おー、スピンがかかってる。止めないと」


 姿勢制御用のレバーを、必死の思いで操作するが、やはり、コンピューターの支援なしでは、どうにもならない。とうとう、船は横方向と、縦方向にも、スピンを始めた。地球が視界から、現れたり消えたりしている。ジェリーは混乱し、どうにかスピンを止めようと、冷静さを失いかけていた。


 「ダメだ! 止まらない!」


 ソユーズ宇宙船は完全にコントロールを失い、回転しながら、しだいに高度を落としていった。


 「このまま大気圏に突入したら燃え尽きてしまう!」

 しかし、もう、ジェリーには、どうにも出来なかった。


 たとえ今、コンピューターの助けを、借りられたとしても、制御不能の状態から、復帰出来ないだろう。ジェリーは、この絶望的な状況でふと、ミハイルの言葉が浮かんだ。


 「大気圏再突入の時は、その前に、軌道モジュールと機器・推進モジュールを必ず切り離すんだぞ」


 興奮状態の中、不思議な事にミハイルの顔と、この言葉が浮かんだ。


 「そうだ! 切り離さないと!」


 ジェリーは手元にある、切り離しのスイッチを無我夢中で押した。


 「ガシャーン」


 切り離しは成功したようだ。


 グルグル回る窓から、切り離された、起動モジュールと機器・推進モジュールが回転しながら、どんどん離れていくのが見える。そして、ジェリーはあきらめないで、船体の回転を何とか止めようと、姿勢制御のレバーを、前後左右方向に必死に、動かした。その操作にともなって、帰還モジュールだけになった船体から、姿勢制御用のスラスターから、ジェットが何度も噴射していた。


 「あっ」


 必死になって、窓を見ながらレバーを操作していたジェリーは、回転が1方向になったのに気付き、レバーから指を離した。そしてISSがバラバラに、なっているのを目にした。


 「大きなデブリに衝突したのか?」


 やがてジェリーの乗った船体は、くるくると回転しながら濃い大気層へ、落下していった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ