表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

兄さん編


ーー警護、と聞いていたのですが…マスターには見透かされていたのですね。


ゴートに届けられた()()を見て、兄さんは思わず苦笑した。


彼はああ見えて、なかなか慧眼なのだ。


ーーもしや、あの時の事を覚えていらっしゃるのでしょうか。


初めて彼に会った時の事は、今でも覚えている。

鎖を解かれ自由になったあの日、人生が変わったと言っても過言ではないだろう。


その恩を返そうと、側で働いているのだ。素性は隠していたが、無駄だったらしい。


ーーいや…見透かされていたとしても、覚えてはいらっしゃらないでしょう。


もう10年以上も前の事なのだ。


兄さんは一人かぶりを振ると、準備に取り掛かった。




ーーー




民族祭りは、多くの異民族が集まる珍しいものだ。

様々な雑貨や小道具、飲食物。さらには、占いや魔紋付与まで。静かな夜が、灯りに照らされた今は陽気な雰囲気と賑わいを見せていた。


大国のアレスティアとセレイーンのテナントはもちろん、少数民族のものも年々増えてきている。


「あれは…」


一際体格の大きな女性を見つけ、そちらに足を向ける。巨人族のテナントらしい。


ゴートも巨人族の血を引いているが、この女性は彼よりも大きい。これが、生粋なのだろう。


「いらっしゃい。」


くっきりとした目鼻立ちは巨人族特有の無骨さがあるが、程よく整えられた髪やにこやかな表情が、それらを軽減させていた。

いや、彼女の魅力を最大限に発揮していた。


思わず見とれた後で、視線を陳列棚へと向ける。


「ここは、装飾品を取り扱っているのですね。」

「そうよ。私の自慢のお手製なの。お一ついかが?」


最初はその品揃えに驚き、それが彼女の作ったものだという事にまた驚かされる。

巨人族には細かい作業は不向きだとされているが、王都で見た物が粗雑に思えてしまうほどに、精巧にできていた。


いくつかの品を購入しようとしたところで、彼女が身を乗り出しながら問うてきた。


「ねぇ、あなたはどちらの出身なの?」

「極海でございます。」

「極海……」


聞いた事がなかったらしく、ゆっくりと吟味するように繰り返してから、興奮気味に頬を上気させて言った。


「きっと、素晴らしいところね!」

「ありがとうございます。」


見慣れない異国の服飾に、血が騒ぐのか。理由は分からないが、とにかく気に入ってくれたらしい。

ふと思いついて髪留めを一つ引き抜くと、代金と共に彼女の大きな掌に置いた。


「これを、是非。」

「まぁ……!」


先端の飾り玉が、内部反射してキラリと輝いた。




☆★☆★




『続いては、遊牧民族、草原の民の方々ですね〜!では、どうぞ〜〜!』


数カ所に設置された魔道具から、男性のノリの良い声が響いている。


ーー催し物もしているのですね。


独自の馬術や武術等が披露されているのを横目に、巡回を続ける。


紅い髪の少女とばったりと会ったのは、その時だった。「あっ!」と驚きの声を上げ、大きな目をさらに見開きこちらを凝視している。


「ラスカ様。」


先に声をかけると、彼女は目を瞬かせた後で、嬉しそうに笑った。


「びっくりしました。兄さ……()()()が、そんな格好で来るなんて。」

「まぁ、なりゆきで…今夜は特別ですから。」


相変わらず賢い少女だ。秘密だと感づいたからこそ、余計な詮索はしないのだろう。


(私が女性だとお気づきになった時も、変わらず接してくださいました。)


実際に、女性としての姿を見た今も。彼女は自然に振舞っている。

それが、とてもありがたかった。


「そういえば、他の極海の方はまだ見ていないです。」

「遠い島国ですので、この大陸で会うのは稀なのですよ。私も、煌様だけでーー」


言いかけて、自分と同じような衣服が視界の隅を横切り、息を飲む。

男性用だが、ちらりと見えた背中はまだ小さかった。


「今の、あの子……!」

「これはこれは、珍しいですね。」


同郷なのについそう呟いた後、はっと息を飲む。


まだ子供だったはずだが、一人でいたように見えた。遠い異国の地で、それはあまりに不自然だ。


慌てて目を向けると、先程より少し離れた人波の中に、白い衣が翻っているのが見えた。




☆★☆★




追いかけるのは困難かと思えたが、実際はそう難しくなかった。

強い異国の雰囲気に圧倒されるのか、人々が道を開けてくれるので、人波に呑まれずに済んだのだ。


ただ、ラスカはそうはいかなかったようで、やや遅れている。


追いついた少年に声をかけようとしたところで、彼がくるりと振り返りーー悪戯っ子のような笑顔が、まっすぐこちらを向いた。


「え……?」


途端に開けた場所に出た。周囲からの賑やかな騒めきに続いて、拍手が耳に響く。


はたと足をすくませたところへ、不思議な魔道具を手にした小人族の青年が駆け寄って来て、にこやかに話しかけてきた。


『お姉さん達は、どこの出身ですか〜〜?』


催し物の司会者の声だ。ここがその会場だと気がつくのに、そう時間はかからなかった。


側では少年が黒い瞳をくりくりとさせながら、面白そうにこちらを見上げている。


「極海と呼ばれているところです。」


少なくとも、質問には答えた方が良いだろう。


『極海?え、極海ですか?!珍しいですね〜!これは楽しみです!!』


()()()

これは、芸か何かをする流れなのだろうか。好奇心と期待の視線に、ばつが悪くなる。


「いえ……」

ーーでは、一曲。


傍観していた少年が、突然口を挟んだ。

たった一言。

しかし、充分に注意を引くほどの魅力があった。


ーーそれにしても、今宵はよい月だ。


空を仰ぎ、腕を広げる。その拍子に、白い袖がふわりと揺れた。月夜に散る桜のような幻影の後、数々の楽器が宙に現れる。


どよめきの中、彼は三味線を手に取り、弾き始めた。その周りで、笛や太鼓がひとりでに音色を奏でる。


ーー今日の喜びは 何に例えられよう

  蕾の花の 露に開くがごとし


「これは……。」


懐かしい唄に、心が揺さぶられる。いくらか薄れてしまっていた、大切な記憶が再び鮮やかに蘇る。


知らぬ間に扇子を取り出して、いつかのように舞っていた。


少年の唄と音楽に耳を傾けて、ひらりと扇を翻す。風がそよいで、髪飾りがしゃらしゃらと軽やかな音を立てた。


遠い故郷と。

過去と。

夢に描いた未来も。

この特別な夜で繋がっている気がした。


ーー我らもいと嬉しゅうて 歌えや踊れ

  踊って遊べ


唄が終わる。


少年が、最後の弦を弾いた。

その余韻と共に、彼の姿はとても幻のように風に消えてしまった。



満足そうに笑みを浮かべたまま。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ