表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

偽りの皮

アカウントを無くしてしまい、新たに作り直しました。


※LASKA 第五章 「送り主を探して」 からの続きです。


初めての方は、LASKA(作 朝舞)からお読み下さい。


ーーー




瞼の下から黒曜石の瞳が現れるのを見て、ラスカはほっと胸を撫で下ろした。


「よかった、気がつきましたね。」


焦点の定まらなかったその瞳は、彼女の姿を映し出すと揺らめいて、ふいに光が宿る。


「‥‥‥ラスカ様?」


夢うつつな様子で呟いた兄さんに、頷きを返すとーー


「ーーキット……」


漏れ出た声が朧げにその名を形どる。


おそらく、無意識だったのだろう。

兄さんは、自分の言葉にはっと息をのんだ。


「キットは……あの子は、無事ですか?」

「ーーはい。花の香りで酔って、眠っていただけですよ。今は、ここにはいませんけど……」

「さようですか。」


張り詰めていた気配が消えると、安堵と、病み上がりの気怠さが綯い交ぜになった表情を浮かべた。


「良かった……。」


上体を起こした兄さんは、汗でベタついてしまっている髪を手ですく。少し青白い顔の左半分が、すっぽりと覆われた。


流れるようにして襟を正していたその手が、ふと止まる。


「衣服が、替わっているようです。」

「汗をかいていたので……」

「……さようですか。」


気まずそうに言葉を濁すラスカに、兄さんも思わずぎこちなく答えた。


「それは……困りましたね。どうやら、ラスカ様にーー」


僅かに目を伏せた瞳に影が落ち、黒いそれがさらに暗くなる。


「ーー私の秘密を、知られてしまったようですね。」


動きのない表情からは、感情はよく読み取れなかった。

二人の間に、緊張感が立ち昇るーーが。


「ーー失礼。」


空気は重くなる前に、その声にかき消されてしまった。


ガチャ


返事を待たずに開かれた部屋の扉に、ラスカと兄さんは思わずそちらを向く。

そんな二人を静かに見つめ返したのは、蜂蜜色の髪の少年、サーシュだった。


「気配がしたのでな。やはり、目を覚ましておったか。ーー茶でもどうだ?」


手にした盆を僅かに掲げてみせる彼には、いつものぼんやりとした雰囲気はない。


どうやら、もう一つの人格の煌のようだ。

瞳の色が、新芽のような明るい緑ではなく、鬱蒼とした森のような深い色になっていた。


慣れた手つきで三人分のお茶を淹れ、自らも腰をおろす。


「いい香りですね。」


爽やかに香りたつそれに、ラスカは表情を和らげた。


「うむ。茶は心身にも良いしな。それにーー」


煌は、ちらりと、兄さんに目を向ける。


「そなたとは、一度話してみたかったのだ。その容姿から察するに、極海の民であろう?この大陸で会えるとはな。」

「……サーシュ様。」


先程から困惑した様子でいた兄さんは、訝しげに少年に尋ねた。


「いったい、いかがなさったのですか?まるで人が変わったかのようですが……」


いつになく饒舌だった煌はきょとんと相手を見つめ返した後、はっと何かに気がついたのか膝を打った。


「そういえば、そなたとは表で会うていなかったな。妾は煌。サーシュの身体に憑依しておる者だ。」

「え?」


のんびりとお茶を味わっていたラスカは思わず、ごくり、と、それを一気に胃に落とし込んでしまった。

むせながらも、それは些細なこととばかりに煌に聞き返す。


「憑依、って、どういうことですか?」

「……うむ?ラスカは妾を知っておるだろう。」


兄さんだけでなく彼女も驚いているのを見て、煌は首を傾げる。


「煌さんの事は分かりますけど、詳しい事までは知りませんでした。」


初めてあった時、ルイが彼に、二重人格なのかと尋ねていた。

あの時は確か「近いものではある」と言っていたのだがーー


「ま、細かいことは気にするでない。」


煌は案外雑だった。

カップを両手で包むようにする風変わりな仕草で、ゆるりとお茶を飲んでいる。


「共生しながらも、周囲に流されず、呑まれずーー『自分』というものをしっかり持っていれば、どこにいようとも存在が揺らぐ事はない。異国の地であろうが、他人様(ひとさま)の肉体の中であろうが、な。」


そう微笑む煌を、窓から差し込む黄昏の光が妖艶に照らしていた。




☆★☆★




「神官様は今回の件には関わっていなかったよ。まあ、普通に考えると当たり前の事なんだけど。」


レイとルイも帰って来たところで、一同はそれぞれの調査の報告を行っていた。


白い少女の母親から聞いた話では、この街に神官様がお忍びで来て、感染者の治療を行っていたということだった。


『多くの命が燃え尽きそうになっているのを、どうにか救いたいのです。』


遥か高みの存在である彼女から言葉をかけられただけで、人々は希望を持つことができる。


『ですが、簡単なことではありません。特別な魔法陣の上で術を施さなければならず、それはここからは離れた場所にあるのです。』


治療の為とはいえ大切な者を託す事になっても、奇跡にすがろうとする。


『それでも、命の炎が消えてしまった時は。私が、その魂が神の御許へ辿り着けるよう葬いましょう。』


たとえ、戻って来たのが形見だけだったとしても、素直にそれを受け取り感謝の涙を流す。

大切な者は、神官様が手厚く埋葬してくださったのだから。


信者達には、疑いの念は欠片もない。


「神官様をはじめとした聖職者は、回復魔法を使うことはできるけど、こんな方法をとることはないよ。」


厳しい目が、レイの心情をありありと映し出していた。

裁きの力を持つ使徒として犯罪が許せないのはもちろんだが、それに神や人の信仰心までもが利用されたことに、怒りを感じているのだ。


そんな少年の手をそっと握るルイも、痛切に震えているようだった。


「……犯人の、目星は……ついた、の?」


控えめに尋ねるサーシュに、二人は揃って頷き返す。


『じゅんび、ばんたん。あした、さくせんけっこーするの。』

「状況を判断して、考えておいたんだ。」


レイが地図を広げ、作戦の内容とそれぞれの役割を簡単に説明する。


「ーーという感じかな。兄さんは、無理しなくていいんだよ?」

「ええ。皆様の足を引っ張るような事は致しません。ですが、キットは……」


やや躊躇った後、言葉を続ける。


「キットは、後先考えずに行動してしまうところがありますから。上手く連携しないといけませんね。」


そう言って苦笑するに留めたのは、不安を広げまいとしたからだろう。

今この場にいないその少年を、一番案じているのは兄さんである事は、誰もが知っていた。




キットは、昨夜宿から抜け出したきり、行方が分からなくなっているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ