表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/45

第1話~消えたチョークの謎~

 放課後の教室には、いつもと変わらないぬるい空気が漂っていた。

 窓の外には西日。チャイムの余韻がまだ残っている。

 誰かが机に突っ伏して寝ている。誰かはおしゃべりを続けている。

 そして、俺――帰野玖郎かえの・くろうは、今日も静かに事件を待っていた。


「さて、今日はどんな謎が俺を待っているのか…」


 机に片肘をつきながら、俺は鋭く教室を見渡す。

 そして…気づいた。黒板の上。チョークが――一本、足りない。


「事件の匂いだ…!」


 がたん、と椅子を引く音が教室に響いた。

 周囲が一瞬ざわつくが、すぐに「ああ、またか」という空気になる。

 なにせ、俺が騒ぎ出すのはいつものことだからだ。


「玖郎…今度はなにが“事件”なんだ…」

 男子の一人があきれ顔でこっちを見ている。


「見ろ、チョークが一本、消えている」

 俺は黒板の上を指差した。

「これは、偶然ではない」

「ただ落ちただけで…」

「いや、落ちていたら床にあるはずだ。しかし、床にもない」

「……」

「つまり、誰かが意図的にチョークを――消した」


「“消した”? チョークを? どうやって?」

 しおりが割り込むように入ってきた。


 福山しおり──俺のクラスメイトで幼なじみだ。

 しおりはショートボブの明るい茶髪をかき上げながら、席から立ちあがった。

 さっきまで寝てたのだ。

 制服は緩くダボっと着ている。

 ネクタイはちょっとだけゆるめている。

 指にはシンプルなリング型の文具アクセ、ネイルはほんのりピンク、耳には花の形のピアス、薔薇の形のネックレス。

 目尻にはきらりと光るラメが少し仕込まれていて、元々のちょっとキツメな目鼻立ちをさらに際立たせている。

 腕にはシルバーのリングのアクセサリーを付けている。

 動くとじゃらじゃらいいそうだ。

 スカートはホックで留めず、上から学校指定外ベルトで留めて、短くしている。

 香水は薔薇の香がお気に入り、だそうだ。

 しおりがどこか垢抜けて見えるのは、もともとのルックスとまとう雰囲気のせいだろう。

 見た目はすこし派手で、きつい感じはある。

 いわゆる、ギャルというカテゴリーに属する。

 でも、近寄りがたいという雰囲気はない。

 彼女の派手な雰囲気すら、彼女の明るい笑顔に溶け込んで自然だった。

 元々の、人なっこい性格のせいもあるのだろう。

 本来なら“近寄りがたい”と感じるはずの外見なのに、なぜか“親しみがある”。それが、福山しおりという存在だった。

 こんな見た目だが、根はまじめで、成績は学年上位を常にキープ。

 校則違反の制服がある程度許されるのは、成績が学年トップからという理由、らしい。

 部活は新聞部という意外な面も持っている。

 面倒見もよい。


「あっ、福山さん……えっと、その……」


 クラスメイトが目をそらす。

 それもそのはず。彼女は可愛い。

 正直に言えば“ちょっと派手”で“目立つ”。

 クラス、いや、学年、いや、学園中でも人気が高い、らしい。

 隠れファンなる存在も多数。

 そんなことを知ってか知らずか、しおりは決して浮ついた印象ではなく、周囲に明るさをもたらすような華やかさがある。

 クラスメイトの多くが「話しかけてみたいけどちょっと緊張する」と感じる存在だ。



 彼女は新聞部のしっかり者で、俺の数少ない理解者――ではない。

 どちらかというと、専属ツッコミだ。


「玖郎、それただのチョークじゃろ? 一本くらいで事件なん…?」

「いや、しおり。これはただのチョークではない。白だ」

「チョークって、だいたい白じゃろ?」


 その瞬間、ガラッと教室のドアが開いた。

 ひょこっと顔を出したのは、掃除当番だった山口だ。


「すみません、それ僕が落としました」


「え?」


 教室中が一瞬で静まり返る。

 山口は何事もなかったかのように続けた。


「掃除中に黒板消してたら、上から転がって落ちちゃって。

 で、なんか粉まみれだったし…捨てちゃいました」


「……」


「……」


「……え、事件…終わり?」


 しおりが小声で言った。俺は黙って山口を見つめる。

 彼は無邪気に言う。


「ほんとにすみません、なんか大事なやつだったんですか? チョーク…」


「………」


 俺は、机に手をつき、静かに、そして深くうなずいた。


「いや、違うな。これは始まりに過ぎない…!」


「いや終わりじゃろ?今ので!解決したじゃろ!?」


 ──山口の「僕が落としました」の一言で、全ては終わったはずだった。


 だが。


「──それがトリックだとしたら?」

 俺は教卓に置かれたチョークを睨みつけた。


「いや。ないけぇ…」

 しおりは、一瞬真顔になったが、あきれている。


「何かがおかしい。あまりに出来すぎている。これは“事件を終わらせようとするための偽装”かもしれない」


「ねぇ、玖郎?」

 しおりが額に手を当てる。

「どうしてわざわざそんな面倒なことを山口くんが?」


「そこがポイントだ、しおりくん!」


 俺は勢いよく黒板を指差す。


「このチョーク……通常、学校で使用されるのは“標準型白チョーク”だ。しかし! 見たまえ、このチョークの断面、通常より1ミリ細い!」


「知らんしぃ!」


「つまりこのチョークは、外部から持ち込まれた特注品の可能性がある」


「ないけぇ!」


 しおりの突っ込みも虚しく、俺の妄想列車は全速前進だ。


「これは“誰か”が、学校の中に自分の存在を残そうとした痕跡だ。しかも、白チョーク。これは“無垢”“純白”を意味する。つまり――」


「チョークにそんな意味ないじゃろ!?」


「これは――そう、“メッセージ”だ」


「おお……」

 後ろの席で見ていたクラスメイトが感心したふりをする。


「メッセージってことは……」

 しおりも乗ってきたように見せかけて、ぼそっと言う。

「何も役にも立たないやつじゃあ」


「黙って聞いていろ、助手くん」


 俺は机の引き出しから、謎のノートを取り出す。中にはびっしりと、過去に“未解決事件”として勝手に分類した内容が書き込まれていた。


「これはな……過去のチョーク消失事件の記録だ」


「過去にもあったん!?」


「……」


「作ったん?」


「ちなみに全102件」


「金〇一なみじゃあ!」

 俺はノートを掲げる。


「この事件の裏には、“黎進学園の七不思議”のひとつ、“チョーク男”の存在があるのではないか…?」


「聞いたことないが?」


「この男、どこにでも現れてはチョークをひとつだけ持ち去る。通称、“ホワイトジャスティス”。目的は不明。ただし、目撃談によると彼は全身真っ白なジャージを着て、いつも鼻歌を歌っていたという……」


「それ山口くんじゃないん?」


「ちがう。これは“伝説”だ。つまり、都市伝説に繋がってくる」


「いや、繋がらんじゃろ…」


 ──と、ここまで来て山口がそっと手を上げた。


「あのー、ほんとに僕が掃除中に落としただけなんですけど」


「黙ってろ、“チョーク男”!」


「えぇ……!?」


「チョーク男の伝説……それは、黎進学園に古くから伝わる七不思議の一つ。彼は、放課後の教室に現れ、必ず一本のチョークを持ち去るという……」


「いや、そんな話聞いたことないんよ!」

 しおりが即座に突っ込む。


「それもそのはず。この伝説は、選ばれし者にしか語られないからだ」


「選ばれし者って誰なん?」


「……」


「…自分なん?」


 俺は黒板に残されたチョークの粉を指でなぞりながら続ける。


「見たまえ、この粉の散らばり方……まるで、何かの暗号のようだ」


「ただの掃除の跡じゃないん?」


「いや、これは“白亜紀の暗号”だ!」


「話が壮大じゃろ!」


「チョークは石灰岩から作られる。石灰岩は、白亜紀の海洋生物の死骸が堆積してできたもの。つまり、このチョークには、太古の記憶が宿っているのだ!」


「無理やりすぎるじゃろ!」


 その時、教室の隅で何かが光った。


「おや? あれは……」


 俺は近づいてみると、そこには小さなメモが落ちていた。


「これは……“チョークを返せ”と書かれている!」


「誰かの落書きじゃね?」


「いや、これは“チョーク男”からのメッセージだ!」


「もういい加減にせぇや!」


 しかし、俺の推理は止まらない。


「このメモの筆跡……どこかで見たことがある。そうだ、これは藤井先生の字だ!」


「えぇ!? なんで先生なん!?」


「藤井先生は、かつて“チョーク男”を追っていた探偵だったんだ!」


「そんな設定いつできたんかな!?」


「そして、彼は“チョーク男”を追うあまり、自らが“チョーク男”になってしまった……」


「意味わからんしぃ!」


 その時、藤井先生が教室に入ってきた。


「おい、何を騒いでいるんだ?」


「先生! あなたが“チョーク男”だったんですね!」


「は?」


「このメモの筆跡は、先生のものです!」


「それ、俺が授業中に書いた注意書きだぞ」


「え?」


「“チョークを返せ”ってのは、お前らが勝手に持ち出すから書いたんだ」


「……」


「それに、チョークがなくなったのは、山口が掃除中に落としたからだろ?」


「……」


「もう帰れ」


「……」


「チョーク男の伝説……それは、黎進学園に古くから伝わる七不思議の一つ。彼は、放課後の教室に現れ、必ず一本のチョークを持ち去るという……」


「また……あきれたわぁ」


 俺は黒板に残されたチョークの粉を指でなぞりながら続ける。


「見たまえ、この粉の散らばり方……まるで、何かの暗号のようだ」


「じゃけぇ、ただの掃除の跡じゃないの?」


「いや、これは“白亜紀の暗号”だ!」


「また恐竜時代なん?」


「チョークは石灰岩から作られる。石灰岩は、白亜紀の海洋生物の死骸が堆積してできたもの。つまり、このチョークには、太古の記憶が宿っているのだ!」


「また??」


 その時、藤井先生が言った。


「もう帰れよ…」


「……はい」


「……ということで、落ちてたチョーク、僕が捨てました」


 山口の一言で教室は静まり返る。

 しおりがそっと俺の肩に手を置いた。


「玖郎。事件、終わったよ」


 だが俺は――微笑んだ。

 まるで、すべてを見通したような顔で。


「……終わっていない」


「は?」


「確かに、物理的にチョークは山口が落とした。だが、問題は“なぜ”彼がそのチョークを落とす羽目になったのか、だ」


「深読みが過ぎん?」


 俺はくるりと教室を歩き出す。背後で、山口が戸惑っていた。


「えっと……落としたっていうか、あの時、なんか、背後に気配を感じたんですよ……」


「ほう、気配?」


 俺の眼が光る。


「つまり……君は“見た”んだな?」


「え、いや……?」


「“奴”を!」


「誰!?」


 俺は黒板をばしんと叩いた。


「“儀式”が行われた形跡がある」


「ないじゃろー!!」


「いや、見たまえしおり。この粉の舞い方、不自然だろう?」


「掃除で舞っただけじゃね!」


「この教室には、黎進学園に伝わる“封印の儀”の痕跡がある……」


「それ初耳なんよ!?」


 俺は静かに教室の隅に歩き、古ぼけた机を一つ叩く。


「この机、少し古い。黎進学園創立当初のものだ。つまり、昭和初期の遺物……!」


「いや、わりと最近のやつじゃろ……」


「そして、その時代、伝説の教師がいたという話を知っているか?」


「知らないけど?」


「通称、“チョークの鬼”と呼ばれた教師……名を、鬼松重彦おにまつ・しげひこ!」


「鬼松誰なん?」


「鬼松は、生徒に恐れられていた。しかし彼にはもう一つの顔があった。“文字に魂を宿す術師”……つまり、文字を書き残すことで世界の理を操る“黒板呪術師”だったのだ!」


「もう完全にライトノベルじゃろ?」


「鬼松が残した最期の呪文、それが“白チョークを封印せよ”――。この儀式は、50年の時を経て、今日ここで再び発動されたというわけだ!」


「じゃけぇ、山口が落としただけじゃろ?」


「その行為こそが、“封印の再開”だ!」


「意味わからんしぃ!!」


 それでも、俺の頭の中では完全に整合性が取れていた。

 山口の気配→チョーク落下→白亜紀由来の呪い→鬼松の伝説→儀式の痕跡→世界再構築の前触れ。


 完璧な推理だ。


 その時、廊下でがらりとドアが開き、見慣れた姿が現れた。


「おい、お前ら、まだ帰ってなかったのか」


 ――松永先生。体育教師、筋肉担当。


 俺は彼に鋭い視線を送った。


「松永先生……あなた、“鬼松”の後継者ですね?」


「…苗字がちょっと被っとるけど?」

 しおりがつっこむ。


「いや、知らんし」


「では、なぜあなたの教壇のロッカーに、古びた“墨壺”が隠されていたのか!」


「それ美術部の備品な」


「“書”と“術”……芸術部門と呪術部門、同根だったのか……!」


「ちがうじゃろ!」


 だが、もう俺の中ではすべてが一つに繋がっていた。


「今宵、我々のいるこの教室が、“転写の儀式”によって時空を超える! 白チョークは鍵だ。過去と未来を繋ぐ、“最後のクレヨン”!」


「チョークじゃろ!」


 しおりが、机に突っ伏してうめく。


「……もうダメじゃあ……玖郎が止まらん……」


 俺は黒板に向かい、静かに一本のチョークを手に取った。


「この一本で、真実を記す……!」


「先生、そろそろ止めてぇや!」


 松永先生がため息をついた。


「お前さ、早く帰れ。アニメ始まるだろ」


「!!」


 そうだ、今日は俺の愛する「機動戦記メカメカ★アイドル」の放送日――!


「やばい、もう17時55分!」


「それどんなアニメなん!?」


「しおり! 事件は未解決のままだが、俺は帰る!メカメカが俺を呼んでいる!!」


「やっぱりその程度なん!?」


 俺は風のように教室を駆け出し、夕暮れのグラウンドを走る。


「今日も、なんとか持ったな……だが、それが放課後の暇つぶし(ロマン)ってやつだ!」


 ――そしてその日もまた、何も解決せず、事件も存在せず、ただ放課後だけが過ぎていった。

(事件は大体、3ページで解決します)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ