表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/112

移送ルート

少年「歴史漫画持って来るね……。」

戸田康光「頼む。」

少年「えぇっと……。松平広忠の居城岡崎から陸路で西郡。今の蒲郡市で良いのかな?に移動します。」

戸田康光「ここまでは当時、分裂していたが松平一族の土地を通る事になる。ルートに選定されて問題は無い。そこからはどうなっている?」

少年「そこから舟に乗り、田原に向かう事になります。」

戸田康光「岡崎から駿府に向かうのであれば、全て陸路が最も近く。天候にも左右され難い。たださっきも話したように東隣の牧野が松平の領地を狙っているため通るのは難しい。故に田原を通る事にしたのであろう。ただな。」

少年「どうしたの?」

戸田康光「駿府に向かうのであれば上陸地点は田原では無い。大津だ。」


 今の愛知県豊橋市老津町付近にある地名。


戸田康光「そこから陸路で浜名湖の西岸にある吉美まで送り届ける役を担ったと伝えられているよな?」

少年「うん。そこで

『陸路は危険ですから海を使いましょう。』

と唆して家康を尾張に売り払った?」

戸田康光「と言われているよな?」

少年「うん。」

戸田康光「その時、大津から吉美までの陸路が危険であった事は事実である。それは認める。故に海路の方が安全であった。この事も認める。ただその原因となったのが……。」


 戸田と今川の対立。


戸田康光「のちの家康となる人物が駿府に向かったのが1547年の8月。その前年の1546年。我らの権益となっていた今橋城は、今川の手によって落城した。しかし戦いは翌年以降も続いた。その舞台となったのが……。」


 田原城。


戸田康光「田原城の戦いは1550年まで続いた。広忠の息子は今川義元の下へ移送される事になった。その役目を……。」


 今川と敵対している相手に依頼するであろうか?


戸田康光「跡取りを人質に出す事は重大事も重大事。綿密なやり取りを経て実行に移されるべきもの。岡崎と駿府の間で頻繁にやり取りが交わされた事は容易に想像がつく。受け入れ態勢はどうなっているのか?待遇はどうなるのか?そして最も大事な事は……。」


 安全に移動するにはどうするべきなのか?


戸田康光「うちは娘を広忠に嫁がせている。広忠の事を蔑ろにするつもりは無い。ただ広忠の倅は、娘の子では無い。知多半島で諍いとなっている水野の妹の子だ。加えてうちは今川といくさの真っ只中にあり、劣勢も劣勢。滅亡を覚悟しなければならない状況にあった。そんな人物に……。」


 人質の移送を依頼すると思うか?


戸田康光「あり得ないだろ?」

少年「うん。」

戸田康光「実際はどうであったのかを次に話そうと思う。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ