呼び水
戸田康光が言う厄介な人物。それは……。
戸田康光「うちは私以前に一度大きな挫折を経験している。その原因となったのが今の静岡県に勢力を誇っていた今川氏による三河進出。ただその時うちは今川方を選択。牧野氏の勢力を削ぐ事に成功したのだが、今川は松平との戦いに敗れ三河から撤退。この時うちは今川との間で問題が発生していた。遠江における利権についてである。神宮領については問題無かったのだが、その周辺の寺と揉め。今川から待ったを掛けられる事態となった。これに不満を覚えた私の祖父憲光は、今川が三河に残した拠点船形山を攻撃した事が……。」
少年「今川の逆鱗に触れた?」
戸田康光「今川の部隊は田原にまで進軍。降伏を余儀なくされる事に相成った。ただ幸いにして今川が代替わり。政策が内向きになった事に加え、更にその次を決めるにあたり今川家が分裂。東三河に目を向けられる事は無かった。」
少年「好き勝手やりたい放題?」
戸田康光「ちょっとやり過ぎてしまったかもしれないな……。」
少年「と言うと?」
戸田康光「川向うの牧野が今川に救援を要請したんだよ。」
少年「でも今川は?」
戸田康光「後継者争いが決着し、氏親の息子義元が跡を継ぐ事になった。加えて長年対立していた甲斐の武田と相模の北条と和睦。北と東の脅威が無くなった義元の目は自然と……。」
少年「三河に向けられる事になった?」
戸田康光「三河は義元の父氏親が所望した場所。是が非でも。の思いがあったのかもしれない。そんな今川の状況を察知した牧野が今川を頼りにした。これだけでは無い。三河を追われ、伊勢に逃げていた清康の息子と家臣が今川義元に救援を依頼。今川の後援を得た清康の息子は岡崎に復帰。とは言え彼の基盤は脆い。独力でやっていく事は難しい。となると……。」
少年「清康の息子を支えるため、今川は東三河を越え。西三河にまで兵を動かさなければならなくなった。その通り道にある牧野も今川を頼って来た。義元が三河に進出する環境が整った。」
戸田康光「坊主の言う通りだ。私は難しい選択を迫られる事になった。
『今橋城を返すか?戦うか?』
ただ義元の考えはそれだけでは無かった。」
少年「と言うと?」
戸田康光「清康の息子を岡崎に戻す事には成功したが、清康の息子に西三河を束ねるだけの力は無い。今川は過去。松平に敗れた苦い記憶がある。独力では不安がある。加えて東三河の基盤も無い。協力者が必要だ。誰を選んだと思う?」
少年「……。」
戸田康光「今川義元が三河進出の協力者に選んだ人物。それは……。」
織田信秀。