表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が美少女女子大生に恋をしたら幼馴染からの拷問が始まった件について  作者: 男の娘はブラジャーをしているのだろうか?
第一章 覚醒と封印
36/57

34 『選択=難易度MAX』

 合宿最終日になった。あれから、色々考えたけれど、結局何も浮かばなかった。

 消去法でローラーをしていくしかないと思う。ただ、間違ったら凛の機嫌が悪くなるのは自明の理なので中々、気軽には聞くことができない。


 きっと本当に凛にとって大切な出来事だったからあんなに怒っているのだ。慎重にいきたい。


 今のところ、候補としては、3つほど考えている。

 1つ目は、「人の役にたちたい」と思った出来事だったってことだ。

 凛は委員長とかテニス部の部長だとか皆のために大変な役職をよくやっていて、人の役に立つことをしている印象がある。


 もしも、俺の行動がきっかけになって、そういうことをやっていてくれていたなら嬉しいなって思う。


 2つ目は、スポーツをして体力をつけて、自分と、同じような状況になった人を助けたいって思った出来事だったという可能性だ。

 確か、この事故のあとに凛はテニスにも行きだしたので、もしかしたら、この事故がきっかけで体力の向上をしようと思ったのかもしれない。だが、これだとなぜ水泳を習わなかったのかという疑問が残る。まさか、陸でも水でも体力つくのは一緒じゃんとかいう雑なノリではないだろう。


 …正直、凛なら"ま、細かいことはいいからまずは行動だよ、行動!"とか言いかねん。


 最後に3つ目だが、俺のことを好きになったきっかけだっていう可能性だ。


 ・・・


 いや、皆が言いたいことは分かっている。かわいい幼馴染にキレられておきながら、「でも、凛って、キレているけど俺のこと好きなんだぜ!」とか言っちゃっている痛い奴だってことは重々自覚している。うん、冷静に考えてキモすぎるな俺。


 あくまで、あくまで、可能性の話だから。念のために言ってみただけだから!そんなに睨みつけないで!


 ってなわけで、前者2つのうちのどちらかを聞いてみようと思う。では、この2択をどう選べばいいだろうか?難しい問題だ。

 どちらかは合っていると思うんだけど…


 *


「今日と明日はこれまでやってきた勉強の復習をします。因みに今日は四人でやるからね。」

 千里さんが白いすべすべの指を折り曲げて気合を入れるように合宿最終日に提案してきた。


「どういう風にやるんですか?」

「まずは、二人には私たちが昨日までのテストの中でできていなかった問題の中から何問かやってもらいます。そして、私たちが採点します。もしも、間違えたら午後は二人でその問題に打ち勝つように相談していいことにします。」


 千里さんは張り切っている。でも、打ち勝つって何?

 そう思っていると千鶴さんからフォローが入る。


「あ、因みに打ち勝つって言うのは解くって意味だからね。これは千里が身近な人に見せる千里語だよ。健太郎君たちにどう見えているかは分からないけど千里って結構天然なところがあるから。」

「そんなことないもん。問題に打ち勝つっていうもん。」


 千里さんが可愛らしく千鶴さんに言い返す。

 ごめん、問題に打ち勝つは言わないよ、千里さん。

 ってか、今までもそうだったけれど千里さんって結構天然だよね。同級生の千鶴さんがそう言っているくらいだし。


 それは、名案ではありそうだけれど、凛はどう思っているだろうか?凛の健康的に日焼けした横顔をチラッとみる。


「別にいいよ。」というように久しぶりに目を合わせて、頷いてくれる。


 千里さんたちは、今日は俺らをおいて、買い物に行くらしい。自力で問題を解く訓練も入っているのだそうだ。買い物に行くなんて薄情だ!なんて思ってはいない。むしろ、何も報酬もない中で色々と頑張ってくれたのだ。2人には、今日は俺たちのことを忘れて思い切り楽しんできてほしい。


 *


 おわったー!


 最後の1問だある複素平面の問題を凛とともに解き終わり、解放感に包まれる。テスト終わりといい、勉強終わったあとの解放感は結構好きだ。もう、何もやらなくていいって最高だよね!


 千里さんたちがくれた問題をやってみて思ったことは、ついこないだ聞いたはずの問題や原理なのに思い出せないことがあるという悔しさと、結構覚えていることに対する驚きだった。


 流石に単語の数がものを言う英語とかは滅茶苦茶できるようになったわけではないけれど、他のものは結構できるようになった。

 ホントに二人がくれたこの合宿は凄かったんだな。という感謝が出てきた。


 そして、午後に凛と協力してやった午前に解けなかった問題は、主に俺が凛に教える形になった。それでも、二人で相談してほとんどすべてができてしまった。問題を解けた時の自分の努力が認められるような爽快感が気持ちよかった。


 それに何より凛と普通に話すことができていることに胸が暖かくなる。俺にとっての凛の存在の大きさを感じる。


 でも、凛とはけじめをつけなければならない。俺はかけに出る。

 全ての問題が終わると、

「凛、話があるんだ。」

 隣にいた凛はピクッとなって静止する。凛にとってもこの話は大事なのだろう。


「なに?」

 明らかに挙動不審といった様子に目を泳がせる。

 ここが大事だ。


「お前の大切なことがわかったよ。」


 俺は、はっきりとそう告げる。


「そう!?」


 少しだけ頬が薄く染まったような気がする。


 まさか、3つ目の可能性ある?

 え、これどうすりゃいいの?

 千鶴さんを信じるかコミュ障の勘を信じるか。どうすんのこれ?マジでどっちもありそうじゃん。

 よし、冷静になろう。


 ……


 ・・・


「もしかしてだが、あの日から凛は俺のことを異性として意識してくれているのか?」

 俺は気になってしまった方を、聞いていた。結局、自己中は治らないらしい。


 凛はしばらくうつむいて顔を明らかに赤らめて、黙ってしまった。


プロローグのことも覚えているのでご安心ください(>^^)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ