創作論バトンを作ったばかりなので、自省と自戒を込めて言ってみる。
創作。
創作論。
作品批評、批判、アドバイス。
同じことをしているように見える人の中にも、様々な属性がある。
真摯に創作に向き合っている人。
趣味・息抜きとして楽しんでいる人。
様々なスタンスがある。それはいい。
人はそれぞれだ。
正直言って、創作論やら批判批評ばかりに現を抜かして自分は創作しない連中とか大嫌いだけど、好みの問題だから、まぁいいんだ。
そんな連中を徹底スルーできる程の心の広さが欲しいと思う。
けどな。
今、どうしてもムカついてしまう属性が1つ。
自己顕示欲を満たすために中途半端な創作をしてるヤツとか。
自己顕示欲を満たすためだけに益体もないアドバイスをするヤツとか。
自己顕示欲が悪いんじゃない。
そんなもの、誰しもあるんだ。
けどな。
俺はこう言いたい。
自己顕示したいなら、
それができるだけのモノ書けや。
真摯に役に立つアドバイスしろや。
アドバイスのふりして、他人の作品を蹂躙するのはやめろや。
胸くそ悪いわ。
最近、どうもそんな事例がよく目につくんだよね……。
まともな文章書けるくせに適当なものしか出さずに評価欲しがる人とか。
(いやそら、評価もらえたら嬉しいけどさ!)
まともな文章書いてないくせに、ポイントがつかないのを 『基礎読者数が少ない』 せいにする人とか。
(いや、ポイントもらいたい人がどんだけ努力してると思ってんの!?
ツイッターで嘆く暇があるなら、少しでもいいもの書くようにしなよ!)
人の作品全然読まず、お気に入り登録着け外し繰り返すやつとかもいたな!
(おそらく新着作品一覧から作者を拾っているものと見た)
そんなことしなくても、オメーがまともなもん書いてれば読まれるよ! と言いたい。
まぁ……目につく、ってことは、少なからず自分にもそういう面があるんだろうな。
注意しないと。
得々として創作を語る人にはなりたくない。いやまじで、自分がそんなレベルじゃないのよく分かってるから。
(だったらなんで創作論バトンを作ったのか、って?
語らない人に語ってほしいからだよ!
バトン受け取って下さった皆さんありがとうございます!
勉強になりました!!)




