表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

最近こんな事例を見掛けたんで、たとえを使って吠えてみる。

いきなりだが、小説の話。 


T・ハリスの小説 『羊たちの沈黙』『ハンニバル』 の主人公、レクター博士は人喰趣味の殺人鬼。

映画の方では微妙なエンディングになってるが、実はレクター博士、小説の方では最後、FBI美女とオッサンの脳ミソ喰って同棲して、幸せになってるんだよね。


が。

だからって、作者が人喰趣味やら大量殺人やらを推奨してるわけではない。


作者が書きたかったのは、心に受けた傷をいかに回復させるか、というテーマだというのが、俺の印象だった。


もし、これで作者に 「『羊たちの沈黙』と『ハンニバル』は殺人・人喰趣味を推奨するクズ作品だ」 という読者がいたら、俺はそいつを軽蔑する。


作者が書きたいテーマを読み取り理解してもいないくせに、それをストーリーのせいにしてコキ下ろす、読解力の無さと自己中心的な正義感の組合せを愚鈍と感じるからだ。


理解できんものを一方的に非難し、理解の努力を怠るのは知性の無さの表れである。

だから 『共感できない』 と堂々と(まるで相手に非があるかのように)言うのも実は好きではない。


相手が社会のルールに反する事物でない限り、『共感できない』 は恥ずべきことであると思う。


共感できないなら、理解を深める努力をするか黙って去るかのどちらかだろうよ。


コキ下ろせる部分を無理やりコキ下ろして自分の正義張ってスッキリしてもさ。

それって人の見てるところでオ○ニーしてるようなもんだろうが……って。はっ……!


これもそうかも(爆)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i422199
©️暮伊豆 さま
― 新着の感想 ―
[良い点] ひょんなことから、砂礫零さんがエッセイを投稿したと知り、やって参りました。 お邪魔します(ガチャリ) 映画の『羊たちの沈黙』しか見たことありませんが、上手い例えだと思いました。 私は…
[良い点] たまに作者と主人公を同一視して、作者の人格を否定し、人生までバカにする人がいますね。 「私には合わなかった」の一言でいいのに! いや、それもわざわざ要らないかもしれませんね。 共感できな…
[一言] えーーーーと………………。 なんかすいません、これ、アレっすよね? ボンクラが感想返信にいらんこと書いたからっすよね? 本来なら見る必要のないものを見せてしまった、という感じがなんとも心…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ