表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

(6)

 私は失念していたのだ。自分がなんでもない所で躓くような運動音痴であることを。そもそも、人に物を投げてはいけないという幼稚園児でも知っているお約束を。




「きーしーだーぁ!!」


 筆箱は確かに命中した。佐々木君のもとへ向かっていた先生の背中に、ぼふっとあたり、ぽとりと床に落ちた。


「ひーっ違うんです、先生!!」


「何が違うんだぁ。お前、全く反省してないな!これはアレか、逆襲かぁ!?それ以前に人様に物投げていいと思ってんのか?幼稚園からやり直しなさいよ!」


 目じりを上げても糸のような目で、それでも笑みを浮かべたその目だけ笑っていない器用な表情で怒る先生にひーっと再び悲鳴を上げそうになる。


 周囲では、そんな私と先生のやり取りをくすくすゲラゲラ笑うクラスメイトの姿と、もはや隠す気もないのか腹を押さえてこみ上げる笑いに机を叩く奴の姿。ああ、これが四面楚歌ってのですか。哀れ私は、独りすみませんと先生に歌うのだった。






「いやー、笑えた笑えた。八重のおかげで腹筋が痛いわよ。」


「なっちゃん!それは褒め言葉じゃないよ。私泣きそうだったんだよ!」


 地獄のような数学を終え、ぐったりと机に突っ伏する私に元に親友が見舞いに来る。なっちゃんこと、入本いりもと 夏樹なつきである。


「相変わらず、志々目の餌食になってんのねぇアンタ。」


「うう、返す言葉もございやせん。」


 なっちゃんは数少ない、志々目 仁の裏の顔を知っている人の一人だ。何でも同類には鼻が利くとかなんとか。類は友を呼ぶというが、どうしてこうも私の周りには腹黒い人種が集まるのだろうか。


「まぁ、羞恥でプルプル拳を震わせたアンタ、可愛かったからあたしは満足だけど。」


 どんな面か拝んでおこうと横を向けばにっこりとほほ笑まれ、疲れた身体が更に重くなった気がする。また机とにらめっこを再開させながらぽつりと一言。


「なっちゃん、さっき爆笑してたもんね。実害なければそりゃ楽しいでしょうよ。」


「ふふ、楽しませてくれて、あ・り・が・と。お礼と言っちゃなんだけど、担任の呼び出し今日行かなくても大丈夫よ。」


 吉報に伏せていた顔を素早く横に向けながら、なっちゃんに先を促す。耳に寄せられたなっちゃんの唇から、密やかな囁きが吹き込まれた。


「アンタに代わって、仲直りがてらあたしが仕返ししといてあげる。」


 それは担任の先生の振られた発言が明日には撤回されるという予告で、彼女の中でどんな心境の変化があったか知らないがにんまりしてしまう。誰かが幸せになることはうれしいことなのだ。これは決して、数学から解放されるという理由ではなく。ただ友人の恋を応援するモノとして、心からの祝福を。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ