表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/443

第8話 この脳筋ども

「かーれーんーちゃ~ん? どうして昨日私を置き去りにしてったのかな~?」


 教室で昨日一緒にダンジョンに行った友達が登校してきた途端、私はおんぶおばけをしてやった。

 高校1年にしてアシンメショートなんて尖った髪型をしてる友達は、私の重さなんぞ気にしてない様子でそのまま通学用バッグの中身を机に入れていく。


「だって、柚香ってさー、動物見ると地蔵になるじゃん。動かないじゃん。なので置いていきました。帰りは楽しそうに追いかけっこしてたからスタンプだけ送った。以上」

「あの腹立つ顔の魚の!」

「サカバンバスピス。可愛いよねー」

「可愛いの基準がわからんわー。私は両生類以上進化してないとちょっと」

「意外に守備範囲広いじゃん。で、今日も行くんでしょ、犬とダンジョン。50万再生おめー」


 50万再生、という言葉に教室がざわっとなった。みんなこっちを見てる。

 

「50万再生……? 誰が?」

「柳川の昨日のダン配がだよ」

「何? どういうこと?」

「俺も知らん」

「情弱かよ!」

「配信とかしたことないし……」


 うーん。まずこのクラスには、ourtube見てる人と見てない人がいる。同世代は全員見てるもんだと思ってたからちょっと驚きだな。

 そして、配信したことある人とない人がいる。更に、あうつべ(ourtube)見てる人の中に、昨日の私の配信を(多分後から)見た人もいる。――こういうことかな。


「えへー、昨日かれんちゃんたちとサザンビーチダンジョン行ったときに柴犬見つけてね、迷子犬だと思って保護しようとしたらなんかテイム出来ちゃって、テイマージョブ付いて、柴犬も従魔になったの」

「その後、その従魔の柴犬が暴走しまくって2層のゴブリンとスライムをリスキルして、柚香は必死に柴犬を追いかけてたら、動画がバズったという謎の現象」


 私が軽~く説明して流そうとしたら、かれんちゃんが補足を入れてくれた。全く、謎の現象だよ。「ジョブがついただと?」とかみんなはざわざわしてるけど。


「7chにスレも立ってるよな。俺も実際見てみたけど、ヤマトって柴犬の強さが異様なのと、その暴走を止めようとステイを連呼しながら追いかけ続ける柳川のシュールさがなんか……。

 結局、『柴犬可愛いよ』に全てから逃避して行き着くんだけど。ぶっちゃけ、ちょっと大きくなったくらいの柴の子犬が無双してるのが癖になって延々見てしまう恐ろしさがある」

「そうなの! ヤマトめちゃ可愛いの~! 写真見る? 今朝のよだれ垂らして寝てたとこ」


 いそいそと私がスマホを出そうとしたら、なんかその場にいた全員の「あー、納得しました」みたいなため息が聞こえた。しかも誰も見てくれなかった。おのれ。


「柳川の動物好き異常だもんな」

「おまえ、プレハブ裏のニワトリにも餌付けしてただろ。野球部の奴が朝練の時うるさいって言ってたぞ」

「動物園の飼育員目指して、冒険者科のテイマー専攻狙ってるっていうのがもう。近道なんだか回り道なんだか」

「でもまあ、ダンジョン配信で50万再生って夢だよな! あやかりたいから握手してくれ」

「なぜに……?」


 その後私は自分の席で机の上に正座させられ、ひとりひとりと握手した後「バズりますように」って拝まれたのだった。


 いやー、冒険者科ってほんと変な奴ばっかりだね!

読んでいただきありがとうございます!


面白い、続きが気になると思っていただけたら、ブクマ、評価・いいねを入れていただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします!

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ