表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑わない僕と泣かない花。  作者: 桜ノ宮 妃緩
2/13

唯我独尊-ひとりよがり-

・壱・唯我独尊(ひとりよがり)


桜が満開となった4月。

桜ヶ丘高校の入学式を終えて、校内をふらりふらりと歩いていた。

広い校舎、白い壁、水道付近に生けられた花。中学とは、まるで違う校舎を迷いなく進む。

「 あ、泉谷くん。先生が呼んでるよ。 」

声をかけてきたのは、同学年であろう女子生徒だった。クラスメートだろうか。

「 ……あぁ、うん。ありがとう。 」

担任の名は、笹原(ささはら) 紫季(しき)

この学校の中で、一番若くて格好いいと女子生徒に人気な教師だ。黒縁メガネに黒いスーツ、青いネクタイをしていて、それに加え、長身である。

僕も182cmと長身なのだが、それより高い190cm近くある教師だ。本当に日本人なのかと、疑いたくなる。

「 …用件は何ですか。」

溜め息混じりに言った。それはもう面倒臭そうに。

「 おいおい、そんな嫌そうな顔するなよ。 」

まるで、近所のおじさんのように話しかけてくる。だが、それには理由がある。彼は、僕が小さい頃から会っていた義理の叔父なのだ。母の義弟で、家によく顔を出していたのがきっかけで、すっかり近所のおじさんのようになってしまった。

一応言っておくが、僕の家は複雑だ。何しろ家族が多い。母のように結婚して、名字が変わった人もいるし、養子や従兄弟なんて何人いるかわからない。

中には、一度も会ったことのない人だっている。

僕には弟と妹がいるし、祖父母も健在だ。実家に全員集合なんてしたら、大騒ぎになる。

「 で、何ですか? 」

「 あぁ、俺もなぁ、まだ新米教師だろ?色々と雑用…あ、いや、俺のパートナーとして学級委員がいるだろ? 」

嫌な予感がした。なんとなく、言われなくてもわかってしまった。

「 それをお前に任せようかと思ってなぁ。 」

予想的中。当たり前か。

「 嫌です。先生にパシられたくないんで、他をあたってください。 」

「 いやぁ、馨なら色々と楽そうだし…。 」

「 お断りします。もう帰っていいですか。 」

また、だんだん眠くなってきた。早く教室に戻って寝たい。小さい頃からよく寝ていたし、話していると眠くなるのだ。欠伸が今にも出そうで仕方ない。

「 ……わかった。じゃあ、学級委員になれば教室に枕を持ってきてもいい。 」

「 やる。 」

即答に決まっている。

中学の時、休み時間に寝ようと枕を取り出したら「 何を持ってきてるの!これは没収します! 」と、言われてしまった嫌な記憶がある。(枕は死守した。)

つまりだ。交換条件に、そんな僕の神アイテムを出されたら、断れるはずないだろう。

しかし、やっぱり引き受けるんじゃなかった、と後悔していた。

枕の誘惑に負けてしまった自分を悲しく思いつつも、これから始まる快適な日々を想像すると、わくわくしている僕がいる。



「 じゃあコレ、配っておいてなぁ〜。 」

文字通り、雑用をさせるこの紫季先生は、優しそうに見えるだけのドSだ。昔から全く変わらない。

「 ……ちょっと用事が。 」

「 ま・く・ら♡ 」

「 ゔ…、わかった。 」

これからもこうして、紫季のパシリにされると思うと、先が思いやられる。

サボろうか、とも思ったが、何しろ枕がかかっている。そんなこと出来やしない。

仕方なくプリントを教室へ運んでいると、窓の外をじっと見つめている人影が目に入った。

遠目からでもよくわかる。そこに居たのは、紛れもなくあの嘉景 百合だった。

もう、会うことなんてないと思っていた。

彼女がこの学校を受験していたなんて、知らなかった。

「 ………なんで、ここに…。 」

ポツリと呟いた一言は、誰の耳にも届くことはなかった。だけど、誰かの耳に入っていたとしても、答えが返ってくることはないと、わかっていた。



1年A組と1年F組は、アルファベット順だと離れている。それにも関わらず、教室が近いのは、この学校の所為だ。

A組とF組は、それぞれ端に位置する。1学年は6クラスあるから当然だが、この学校は、ひとつの階をぐるっと一周できる造りになっている為、A組を出て真っ直ぐ廊下を歩けば、F組なんて目の前だ。F組の隣は理科室だし、移動教室のときは嫌でも近くを通る。

彼女は僕に気づいているのだろうか。

僕が同じ学校にいることを知っているのだろうか。

気がつけば、彼女のことを考えている。無意識に、F組の方を見ている。そんな彼に、周りはニヤニヤしながら話しかけてきた。

「 どーした、どーした。最近F組の方ばっか見てるじゃん。もしかして…恋わずらい!? 」

「 は?そんな訳ないだろ。 」

「 隠すなよ!な、誰?F組、美少女多いよなぁ。 」


「 だから違うって言ってんだろ‼︎ 」


バンッと大きく机を叩いた音が、教室中に響く。話しかけてきた男子生徒も、他のクラスメートも、驚いたようだ。

僕は声もそんなに大きくないし、怒ることも笑うことも滅多にない。そんな僕が、大きな声で怒鳴るなんて、考えてもみなかったのだろう。実際、自分でも驚いている。

「 ……ちょっと、図書室行ってくる。 」

この場から、一刻も早く立ち去りたかった。

皆の視線が痛い。まだ、高校生活は始まったばかりだというのに。

うつむいたまま、図書室のある2階へ行こうと、階段を下りていたとき、誰かが前を通った。その人物も図書室へ行くようだ。本を持っている手がチラリと見えて、その手に注目した。綺麗な手だった。別に、フェチという訳ではなくても、その手に釘付けになってしまった。

サッと階段を下りて、彼女を追いかけようとした。

そこで気づいた。白くて綺麗な手、長い茶色の髪。そんな女なんて何人もいるだろう。だが、僕にはわかったのだ。彼女が、嘉景 百合だということが。

彼女と背格好の似た女と彼女が、仮面をつけてじっとしているだけでも、どちらが本人かわかってしまう気がした。それくらい、彼女のことを見ていたのではないか。

嫌いな人を唯一見分けられるとして、落胆する人はいても、喜ぶ人はいないだろう。

なのに何故、彼女を見つけると、こんなにも心が捕らわれてしまうのだろう。


その答えを、僕はまだ知らない。





時間が過ぎるのは早いもので、気がつけば桜は散っていた。

あんなに静かで過ごしやすかった季節は終わり、気温が上昇し、ジメジメとした梅雨の季節となった。

外は雨が降っていて、昼間なのに薄暗い。

一人で静かに読書をしていても、雨の音は止まることを知らない。

6月はジューンブライドと呼ばれ、結婚する人が増えるが、雨の所為でせっかくのウェディングドレスも、綺麗にセットした髪も台無しになる。大人の気持ちは理解不能だ。

「 …雨、止まないな。どうしようか。 」

今日に限って朝、傘を壊してしまった。これでは、びしょ濡れになってしまう。

風邪は引きたくなかった。僕はどちらかというと、風邪を引きやすい。こじらせてしまうと厄介なことになる。だからといって、いつまでも学校にいても仕方ないのだが。

「 …もしかして、馨くん? 」

後ろから突然声がした。僕には、女友達と呼べる人はいないのだけれど。

「 そうだけど、何か…。 」

言いながら振り返ってその姿を見たとき、息が止まった。何か用か、と聞こうとしたのに、声が出ない。

「 あ、覚えてないかな?中学のときも一緒だった嘉景だけど…。 」

覚えてる。キミがこの学校にいることも知っていた。声をかけられるとは思ってなかったけど、F組にいることも知っていた。

「 ………覚えてる。 」

それしか言えなかった。言いたくなかった。

「 よかった…。あの、傘ないんでしょ?私の貸してあげる。 」

いきなり何を言い出すのだろう。

「 でも、キミは…。 」

「 大丈夫。友だちに入れて貰うから。馨くん、中学のときも雨に濡れて風邪引いてたでしょ? 」

そんなこともあった。でも、彼女がそんなことを知っていたなんて気付かなかった。覚えているとも思わなかった。

「 ……やっぱり、嫌いな子の傘なんて、いらない? 」

「 え? 」

黙っていた僕は、嫌そうな顔でもしていたのだろうか。そんなこと、考えていなかったのに。

「 別に…。傘は、ありがとう。 」

彼女は、ホッとしたように笑った。こういう笑顔は嫌いじゃない。…いや、だからといって、好きって訳じゃないけれど。

「 あれ…? 」

なんでこんなこと考えているんだろう。なんで頬が熱くなっているんだろう。

「 …?どうしたの? 」

「 …なんでもない。 」

顔が熱い。風邪を引いてしまったのか。まだ、雨に濡れた訳ではないのに。

「 じゃあ、傘、借りてく。 」

一言だけ言うのが精一杯だった。彼女の返事も聞かずに、雨の中を駆け抜けた。



「 おい、馨。お前最近、変だぞ。 」

「 …え? 」

相変わらず、紫季の仕事を手伝わされていた僕は、確かに変かもしれない。

「 何か悩みでもあるのか? 」

「 別に…。 」

紫季は、小さく溜め息をついた。そして、遠くを見つめながら言った。

「 唯我独尊という言葉を知っているか?お前にぴったりな言葉だ。 」

「 …知ってるけど、僕はそんなんじゃないよ。 」

「 お前は昔からよく一人だったし、友人も少なかっただろ。無意識に一人になろうと距離を作るのは、お前の悪い癖だ。 」

確かに友だちは少ないし、一人でいることも多い。けど、それが何か悪いことなんだろうか。

「 お前は、良い意味でも悪い意味でも、ひとりよがりだ。自覚してない分、タチが悪い。もっと人を頼れ。 」

「 ………俺を頼れ、とは言わないんだ。 」

心が軽くなった気がした。もしかしたら僕は、誰かにそう言って欲しかったのかもしれない。

そのとき、自分では気づいていなかったが、滅多に笑うことのない僕は、今までにない最上級の笑顔で笑っていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ