表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナイトキラー  作者: 高菜あやめ
第四部
43/76

(5) お迎え

 保健室には年老いたおじいさん医師がいて、私たちを親切にも個室へ案内してくれた。保健室に個室! さすが王宮内の学校だ……。

 個室の扉が閉められると、私とフェリシーちゃんは一瞬顔を見合わせてクスクスと笑いだす。

「あたし、こんな風に授業さぼったの初めて」

「私も……とはいっても、ここに来てまだ二日目だけどね」

「ハナちゃん、でいいのよね? 前はどこの学校にいたの?」

 そこで私は、この王宮学校へ編入したいきさつを簡単に説明した。フェリシーちゃんは私がお城からやってきたことを知らなかったらしく、とてもおどろいていた。

「あたしは小さい頃、西の大陸から移住してきたの」

 フェリシーちゃんの話によると、ご両親はずっと前に他界しており、今はお姉さんと二人きりで王宮の近くに暮らししているらしい。

「お姉ちゃんは昔からすっごく優秀で、五年前に宰相に大抜擢されたの。お姉ちゃんみたいに若い人が選ばれるなんて、異例中の異例だったみたい。しかも移民で外国人っていうハンディがあるから、すっごく大変だったの。でもお姉ちゃんは努力家だから……いっつも私に言うの……周囲に馬鹿にされないためにも、勉強だけはなまけちゃいけないって」

「そっかぁ、だから勉強がんばってるんだね。えらいなぁ」

「でも、あたしお姉ちゃんみたいに優秀じゃないの。どんなにがんばっても、クラスの平均点取るのがやっと……」

 私のハンカチをにぎりしめたままのフェリシーちゃんは目を伏せてしまった。あれ、この子……よく見るときれいな顔立ちしている。さっきは不思議な瞳に気を取られてばかりいたけど、こうしてよくよく見ると肌も白くてビスクドールみたいだ。キャラメル色のまつげは長く、まばたきするたびにふっさふさとゆれる。さすが美女で有名な宰相様の妹さんだなぁ……って、感心してる場合じゃなかった。

「元気出そうよ。私もがんばったって平均がやっとだよ。でも勉強できなくても、きっと他に得意なことがあるはずだよ」

「他に? たとえば?」

「たとえば? うーん……」

 あらためてきかれると、案外むずかしいな。フェリシーちゃんにアドバイスする以前に、そもそも自分の特技が思いつかないや。

 と、そこで部屋の外からざわざわと人の声がした。どうやら廊下の方から聞こえてくるようだ……それがだんだん近づいてきて……とうとう目の前の扉がバタン、と大きく開かれた。

「……お迎えにあがりました」

「ディルク!」

 やばい、騎士様登場だ! グレーのマントをひるがえして、颯爽と部屋に入ってくる……なんだこの迫力あるオーラは。

「な、な、なんでここに……」

「学校から、姫様が急病だと連絡があったからです」

 しまった、先生が連絡しちゃったんだ! めちゃめちゃ後ろめたくって、今から気分悪くなっちゃいそうだ……万事休す。

 ディルクはうろたえる私の目を一瞬じっと見つめ、それからとなりのフェリシーちゃんへと視線をうつす。

「宰相殿の妹君ですか」

「は、はいっ……」

「この度は病気の姫様に付き添っていただき、ありがとうございました」

 ディルクがていねいに礼をすると、となりのフェリシーちゃんも私に負けず劣らず動揺しまくっていた。そして次の瞬間、さっと身をかがめた騎士様に私は絶句する……なんとそのまま抱きあげられてしまったのだ!

「あ、歩ける、自分で歩けるからっ!」

「いいえ、私がお連れします。病気の姫様を歩かせるわけにはいきません」

 そう微笑えんだディルクの目が……こわい。コレ絶対怒ってる、てか仮病バレてる! そのままツカツカ歩きだすディルクの肩越しに、部屋に取り残されてぼうぜんとしているフェリシーちゃんへ『ゴメン』と目配せした……今日のところは、ダメだこりゃ。

 廊下に出ると、周囲の状況は想像以上に悪かった。ありえないぐらい人垣ができてる。そして、好奇の目、目、目……なんで!?

「ほら見て、あの人よ!」

「ステキ」

「あの方、もしやベッセルロイアー家の?」

「あの美貌、あの物腰、黒サッシュ……そうよ、きっとそうよ!」

「ということは、あの子がうわさのお姫様!?」

「そうか、うわさは本当だったのね」

「うらやましいわ、あの騎士の姫だなんて」

 本人らを目の前にあれこれ言われてますが……そんなステキでもうらやましくもないんだよ。この抱き上げる両腕、すっきりしてるようで鋼のようにかたく、ぜったい降ろしてくれそうにない。逃げるなと言わんばかり。

 かなり恥ずかしい思いをした挙句、ようやく学校の外に出られてほっとしたのもつかの間……門にはド派手な真っ白いお馬さんが待っていた。まさか、コレに乗って帰るとか!? 頭上の騎士様の顔がニヤリと笑った(ような気がした)

 問答無用でえいやっ、とばかり馬に乗っけられ、すぐ騎士様もヒラリと軽い身のこなしで馬上の人になる。そして間髪入れずに走りだした……なんつー目立つマネをするんだ、この人は。はずかしくって明日から私、学校行けなくなりそうだよっ!

「ひどいよ、ディルク!」

「ひどいのは姫様の方でしょう。なぜ仮病など使ったのですか」

「うっ……」

 手綱をやや緩めた騎士様のふところで、私は小さくなってしまう。やがて馬の駆け足が徐々にゆるやかになり、頬をなでる風も弱まってきた。

 ――寒いなぁって思ってたけど、朝と違って日中は結構あたたかいんだなぁ。

 規則的な馬のひづめの音がパッカパッカと、心地よい良いリズムをきざみだした。しかも森林がちょうどいい感じに木陰を作ってくれて、なんだか段々眠たくなってきた……って、待てよ。

「なんで、森? お城へ戻るんじゃなかったの?」

「少しだけ遠回りしていきましょう」

「はあ?」

 見上げると、少し口元をほころばせたディルクの顔。それを見た私は、なんだか妙に安心して、愚痴のひとつやふたつを言う余裕が出てきた。

「もう、めちゃめちゃ恥ずかしかったよ。大勢の前で子供みたいに抱っこされてさ……」

「仮病を使う悪い子には、お仕置きが必要ですからね」

 しれっとそう言ってたずなを握るディルクは、でもどこか楽しげで……叱られているはずなのに、不謹慎にもちょっぴりうれしくなってしまう。やがて緑の回廊をくぐりぬけた私たちは、湖のほとりへと出た。






 馬から下ろしてもらい、水面の輝きをしばし見つめる。冷たく静寂な空気に包まれて、木々の葉っぱがサヤサヤと微かな音をたてて歌っているみたいだ。寒いけれど気持ちいいな。

「ここに来たの、久しぶりだなぁ」

 そういや去年の春、ディルクと出会ったばかりの頃に遠乗りでここに来たっけ。サンドウィッチを半分こして食べてたら、弓矢が飛んできたんだよなぁ……あれにはびっくりしたけど、ディルクに助けてもらって無事だった。一年近くも前のことだけど、ついこの間のことのようにに思える。あの時はお互いなれてなくって、どうもぎくしゃくしてたな。今とは大違いだ。

「春になったら、またお弁当持ってここに来たいねぇ」

 しみじみつぶやいたら、長い指がそっと頬にふれる。ふと気がつくと騎士様の新緑の瞳が、私の顔をのぞきこんでいた……顔、近っ。

「くまが出来てますね」

「そ、そう?」

「昨夜、私が色々と申し上げたから、でしょうか」

 えっ、と顔をあげると、どことなく憂いをふくんだディルクの視線とぶつかった。

「宰相の妹君のことで、お悩みだったでしょう」

「えっ、ああ……まあ悩むってほどじゃ」

 まあ、あながち外れてなくもないけどさ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ