表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒルダの怪しいブーツ  作者: おふとんくるとん
1/2

ヒルダおじさんの怪しい靴屋さん

宜しく御願い申し上げます!

 ステファンぼうやは、ブーツが欲しかった。        欲しくてほしくてたまらなかった。           何故なぜかというとそれは、季節きせつが夏から秋、そして秋から冬へとうつり変わろうとしているからだった。    そう、ステファンぼうやは極度きょくどさむがりなのであり、したがって、寒い季節が、めっぽう苦手なのであった。          苦手であるからして、寒い季節には、脚部の露出を極力抑えたい一心でいるのである。    その為には、足首だって出来ることなら、外気から布地ぬのじおおかくしておきたいものだったのだ。      そう。だからこそ、シャフトが長くて脚の脹脛ふくらはぎの部分までをも厚い布地で包んでくれるようなエンジニア・ブーツみたいなのが欲しくてならなかったのである。     そこで、ある初秋しょしゅうおだやかな日和ひよりに、ステファンぼうやは、お母さんに思い切って、お小遣こづかいをもらおうと決心したのだ。          普段ふだんからあまりお小遣いというものを貰ってはいないステファンぼうやにはお金の貯えがなかったものだから、臨時のお小遣い貰って欲しかったブーツを買うお金として遣うという以外に、ブーツを買う手立てだてなどなかったのである。          ブーツは欲しい。でも、お母さんに直接「ブーツを買って」と頼み込むのは、何故だがどうして、とてつもなく気が引けてしまう行為に他ならないと思えてならないのであった。         そんなに裕福ゆうふくでもないお母さんに、わがままを言いたくない━━。     そう思うからこそにとっては、とてつもなく思い切らなければならない行為だったのである。                         ━━無駄に遣うのではないのよ。いいわね。       お母さんは渋々といったふうにでもなくそう言って、おさつを一枚、わたしてくれた。何につかうの?とは訊かれなかったのをステファンぼうやは、非常に良かった、と思った。            さて、ステファンぼうやは、一枚のお札をにぎりしめながら、地元の靴屋くつやを目指した。そこはブーツも豊富ほうふに取りそろえているはずであった。

御読み頂きまして、誠に有難う御座いました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ