表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう系エッセイ

評価健康法をあなたに薦める理由

作者: 家紋 武範

あなたもどこかで聞いたことがあるかもしれません。

小説家なろうにおいて評価をするとかブクマを入れるという行為は人類の健康に重要に作用するのは近年の研究で明らかになっていることを。


しかし、それは血液型占いや占星術といったきちんと解明されていないものと同じで「いや信用に足らない」とあなたはおっしゃるかもしれません。

ですが、それを完全に否定することができないこともまた事実なのです。


なんだ。評価クレクレ厨がまた来ちゃったぞ。

と思ったあなた。

この家紋 武範が金やちやほやされるために小説を書いてると思っていたのかァ───────ッ!!

(○口○)カッ!


全然違いますね。

これはセールスではありません。

ですから私はあなたのことを「お客様」とお呼びいたしません。

これは、あなたのためにおすすめする「評価健康法」のお話です。


次に言うことは多少フェイクを織り交ぜた嘘の話なのでよく聞いていてください。

1993年の米国はミネソタの大学教授がランダムに選んだ被験者に小説家なろうの評価をさせたようなのです。

するとどうでしょう。風邪をひいていたものはわずか一ヶ月もしないうちに完治。首にネギを巻かなかったにも関わらずですよ?

そして交差点では交通事故がおきるまでおきなかったし、雨が降るまで晴天のままだったそうです。


驚くのはまだ早いです。

なんとあのケントとジェニファーも喧嘩した状態から仲直りしたと言うではありませんか!


【本人に直撃インタビュー】

ジェニファー「あのとき、もうケントとは無理だと思ったの。でも小説家なろうの評価をしているうちになんか自分がちっぱけな存在なんだと思うようになりました」

ケント「そう。浮気をしたことなんて宇宙から見ればとても小さい問題だったのさ」


ジェニファー「え? 浮気してたの?」

ケント「それで怒ってたんじゃないのかい? ハニー」


ジェニファー「もう知らない」

ケント「ホラ、そんなときはなろうの評価をすればいいのさ」


ジェニファー「そうよね。なろうの評価は作者の応援にもなるし、ランキングに掲載される道だから、他の読者の方にもおすすめしたいわよね」

ケント「そうさ。きっと大統領だってしてるはずさ」



う~ん。長。

なげぇよ。三行ですませられねーのかよ。

これだから素人はよぉ。

つまりあれですよ。評価をしてるうちに復縁できた的な話でしょ?

はい。大変よくわかりました。二人に拍手!


そろそろ、なろう評価の健康に対する効果が分かっていただけたでしょうか?



まだわからないって方のために説明しますね。

よ~し。ここから本気の力出しちゃうぞ!

詐欺師のスキルが点灯している私にはみなさんを説得することなど造作ないこと。


評価をすることによって、あなたがその作品を完結することができるわけです。

CDを聞いたら、そのケースにCDを戻すでしょう?

私だってそうします。それによって目的の終了をするわけです。

これによって安心やストレスの軽減をすることができます。


ウィルパワー。

最近聞き馴染みの言葉ですよね?

これは心理学者が提唱したもので「集中力を高める力」のことなんですね。


そのウィルパワーを生み出す内容の中に習慣化が含まれております。

なんでも習慣づけしてしまう。

そしてみなさんはよくなろうに来ることを私は存じ上げております。


ですから、一つの作品を読んだ際に、評価をしてみましょう。

なんと! これだけであなたの集中力は一つ高まりました!

おめでとうございます。ありがとうございます。


目的を達成して、さらに習慣化によるウィルパワーの増幅。

これで健康的な体になれるし、仕事にも集中できちゃう。


できちゃう。大事なことなので間隔をおいて二度言わせていただきました。



いえもちろん、これだけで健康になれるかー?

と言われればそうではありませんね。

もちろん、適度な運動、そしてバランスの良い食事。

これらも必要となりますよね。


ですから、あなたさまにおかれましては、なろうの評価、適度な運動、バランスの良い食事。

これをしていただくことだけで結構でございます。



どうですか?

私の話は役に立ちましたか?


役に立った方は、下にあるラジオボタンの5を。


そうでないかたは1を。


その他の方は3を押してください。


もう一度最初から聞きたいという方はスライダーを上に持ち上げてください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんて気持ちよくポチッとできるエッセイなんでしょう! これからも健康と幸せのために、ポチりまくります。
[良い点] つまり、ポチッとするといーって訳ですね!! [気になる点] んじゃ、ウチのもポチッとしとくんなされ~。 [一言] 日間ランキングの下の奴な稲村某で御座います(2019.12.12.0:30…
[良い点] 評価することで、完結! シンプルで良いフレーズですね。 感想を書いてから評価をしようと思っているうちに、忘れたり、が多いので、先に評価しておいてからと思います^_^; [一言] レビューか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ