表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編小説 私の知り合いの●●シリーズ

短編小説 公開収録

作者: 猫田蛍雪

 私の知り合いには、野口さんという人物がいる。

 この島の南港で働いており、同時にオリンピック選手でもある。


 今日は、この南港で、クレーン操作の技能講座が行われていた。

「このクレーンは、さびついているからコツが必要なんだ」

 野口さんは、軽々とクレーンのレバーを動かしてみせた。

 全く分からなかったので再度、質問した。

「すなわち、この安全装置を解除してから行うのですね」

「そう。それから、マニュアル車のレバーを操る感じで動かす! 」

 私が操作したが、うまくいかなかった。

 それを見た野口さんは励ましの言葉をかけた。

「私も慣れるまで、1年かかったから落ち込むことはないよ」

 そして、お昼頃になり技能講座が終了した。

「みなさん、お疲れ様でした。次の講座は1週間後ですか予習復習を忘れずに」

 野口さんは、きっぱりと言ってお開きとなった。


 次に、みんなで桜田公民館へと行った。

 ラジオ番組の「午後のあいさつ」の公開収録をするためである。

 午後のあいさつとは、この島を舞台にしたドラマラジオのことである。

 内容は・・・・・・。

「詳しくは、まだ話せんな・・・・・・ 」

 監督である博士は、読者に向かって言った。

「監督は、自虐的で自分自身を悪役にしていますもんね」

 ネコバーが、笑いながら言った。

「悪役は、さんざん悪いことをして、最後にはひどい目に遭う。素晴らしいではないか」

 博士は、胸を張って言った。

 そして、大熊は感心したように博士に向かって言った。

「まさか、この島を舞台としたドラマで、こんなに観光客が増えるとはね・・・・・・ 」

 私が後ろを見るとドラマの見学のために、多くの観光客がいた。

「すごいですね! 」

 私は、驚きを示した。

 よくアニメの聖地といって、舞台となった場所は観光地になるものである。

 それが、ドラマで観光客が集まるとは、驚きのことであった。

「それでは、みなさん時間です」

 進行役の私は、スタンバイの声をかけた。



----ドラマ公開収録スタート----


「島ラジオ番組の『午後のあいさつ』の時間です」

 ゆうきアナウンサーが、そう言い、出演者みんなであいさつをした。

「みなさん、こんにちは! 」

 会場に向かって言うと、観光客も「こんにちは! 」と返した。

 そして、ナレーション役の私が、セリフを言った。

「私は、大熊の後について行きながら、質問したのであった」

 次に、私の役のセリフを言った。

「急ぎの用事とは何ですか? 」

「博士の派閥が動き出したのだ! 」

 大熊は、緊張しているのを押しつぶして、大げさに言った。

「それから、恋人岬の隠れ家に行き、すべての仲間が集まった」

 私はそう言い、次のページをめくる。


「ああ、大熊さん」

 ネコバーは、台本をはっきりと読み上げる。 

「話はきいたか! 」

「ええ、やつらが動き出したようね・・・・・・ 」

 そして、私は冷静にナレーションのセリフを読んだのであった。

「ネコバーは深刻そうな顔をしたのであった・・・・・・ 」

 その後に、自分のセリフを言った。

「とうとう、この日が来たのですね」

「ああ、悪い事にきこえるかもしれないが、立場を逆転できるチャンスでもある! 」

 大熊は、元気よく大きな手振りをして見せた。

「それで案はあるのですか? 」

「案か?君は何かあるのだろう・・・・・・ 」

「分かっています。私がこの物語の大きなカギですからね」

 そして、私は皆を見た。


 「続きは、来週です」

 最後に私はそう言い、公開収録は終了した。


----ドラマ公開収録 終わり----



 観光客から、大きな拍手が響き渡った。

 そして、みんなを代表して博士があいさつをした。

「みなさん、こんにちは! 」

 ドラマの「午後のあいさつ」という由来は、午後に定期的に放送されるドラマであるため。

 それから、はじまりに必ず「みなさん、こんにちは」とドラマの始まりにあいさつをするためである。

「これからも、『午後のあいさつ』をよろしくお願いします! 」


 終わり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ