表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ケイキの人生  作者:
2/4

一、 ケイキ その消滅

   

─地球の人口がその5分の1を失った頃であった─


 今にして思えば、彼は宇宙において最も強かったにもかかわらず、なぜ地球のためにそれほどの時間をかけていたのか…

 だが、ケイキの生成からもう3年も経過していたのだ。人類の死滅が目的ではなかったということだろう


 しかし、そんなに時間が経過してから、地球の生命体は、再び、その数を急激に減らしていくこととなる


 それはまるで、焦っているかのようだった。何か取り憑かれたかのように、殺し、殺し、絶え間なく殺していった


 ケイキは、生きているうちにはついぞ認めることはなかったのだが、おそらく彼は恐れていた。なまじ彼は最強であったがために、理解し得ていたのだ


 彼が生まれた時には天文学的であったその確率が、急速に大きくなり始めていることを


 それは、人類の死に物狂いの抵抗に対しても、その姿をなんとか捉えた者による決死の核の飽和攻撃に対しても、まるで、なんでもないことのように耐えてみせた彼をして(実はそれなりにヤバかった)、恐怖させ得るものだった


 世の理から外れたように見える彼でさえ、死の恐怖というものが存在していたのだ。いやもちろん、彼はどうしても認めようとはしなかったのだが


 彼は悠長に殺しを重ねていた3年を悔いたが、遅かった


 実は彼にも得意でないことがある。彼は一度にあまり多くの人を殺せなかったのだ。同時に近い速度で数千人を葬ることができるものの、以前のような数万人の虐殺には、少々の策を講じねばならなかったし、あれはただの遊び心であった。それで殺された方はたまったものではないが


 なんにせよ、今から地球上の主だった生命体を絶滅させていくには、かなりの時間を要する


 だが、予定していた虐殺は、ケイキが思っていたよりも、いくぶん早く終えられることとなった





 現れたのだ


 潜在的にケイキが恐れていたことが、ついに、現実のものとなってしまった


 その圧倒的な存在量のために、ケイキは瞬時に知覚することとなる。そして、理解した



 ─全てにおいて、ソレは、ケイキを上回る─


 

 ケイキを超えた者は、人類にとって正義と呼びうるものだった。

 つまり、ケイキは殺されるのだ。そしてそれは、ケイキにとって絶対に避けなければならないことだった


 だが、もうどうにもならない


 意味もなく逃げ回り、隠れ、怯えていた。が、そうやって引き伸ばしたところで、死ぬのが、今日か明日か程度の違いにしかならない、だが。逃げずにはいられなかった…


 それは恐怖だった


 その時は何故かすぐにやって来る事はなかった。だがその時間さえ、ケイキは日々募る恐怖に怯えるばかりであったし、ケイキは自分の姿を見て嗤われている様に思えて、癇癪を起こし、しかしまたすぐに顔を青くさせ、怯えているのだった



 数ヶ月の後にやって来たソレは、その数ヶ月で築き上げられた、地球表面積の実に0.2%にも及ぶ巨大要塞を上から圧してならすと、ケイキをツマミ出して、殺害した


 その時─その者は嗤った。そう、嗤ったのだ


 ケイキがそれを知覚したのは死の間際の一瞬ではあったが、彼はその嗤いに対して、言いようのない嫌悪感を抱いた……




 ─然るべくして、世界は英雄を熱狂のうちに迎え入れた

 

 その希望を具現化したかのような存在は、


 しかし、


 一瞬にして、世界を絶望で塗りつぶした


 

 ケイキの“死”

 それによってもたらされたのは、平和と安寧ではなかった。絶望が、新たな姿をまとったにすぎなかったのだ


 世界が、悪夢から覚めることは、なかった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ