表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

港南一高野球部

港南一高は進学校としてでなくスポーツが盛んな学校としても知られている。


特に陸上部は全国レベルで、有名選手も数多く輩出している。


一方で、全くうだつの上がらない部もあり、

―――その筆頭が野球部である。


学校ができた頃から部があるにもかかわらず、甲子園出場はおろか上位進出すら一度もなく、毎年いいとこ三回戦どまり。


『学校創設時からの生き残り』という看板がなければ、とうに廃部になっていても不思議はないという有り様である。


――――――



入学式から三日が過ぎた。大河も少しずつ学校の空気に慣れてきたところだ。


今日から仮入部期間。大河も野球部に入ろうと部室の前までやってきたのだが……


大河:「…ボロい」


目の前にあるのはどう見ても廃屋としか思えない建物。なまじ、他の部の部室がキレイだったため余計に目立つ―――加えて


「誰も居ないし…もう練習始まってんのかな」


…グラウンド行ってみるか…



【グラウンド】


ケン:「大河!おせーぞ。来ねぇのかと思ったわ」


ケンが大河にまくし立てる、いつもの光景だ。


大河:「いや、部室の前で待ってたんだけど、誰も来ねぇからさ」


「はあ!?お前、部活案内見てなかっただろ?『入部希望者は運動のできる格好でグラウンドに集合』だぞ」


そう言ってケンは大河の体をジロジロと見る。

ん? あっ


…制服着たままだった…


「…ちょっと着替えて来るわ」


「…全く、お前ってヤツは…早よ行け!」




――――――


『よーし。入部希望者たち集まれー』


大河が着替えを終えてグラウンドに戻ると、野球部の練習場所の方から声が聞こえてきた。

どうやら何か始まるようだ。


…何とか間に合ったようだ。


行こう。俺の高校野球が始まる!


―――


『ようこそ、一高野球部へ!先ずは自己紹介をさせてもらおう。一応この野球部のキャプテンをやらせてもらっている、吉田だ。よろしく』


スポーツメガネをかけた優等生っぽい人だ。どう見ても体育会系には見えない


『よろしくお願いします!』


吉田:「いい返事だ!…ひぃふぅみぃ、今年の新入部員は全部で10人か。去年に比べれば豊作だな♪


――よし、じゃあ、先ずは順番に一人ずつ自己紹介をしてもらおう。他の部員にも聞こえるように大きな声で頼む。…とりあえず、クラス、名前に、野球経験の有無と希望するポジションを言ってってくれるか?」


そう言ってキャプテンはポケットからメモ帳を取り出した。


……この人、すげェ几帳面だな(苦笑)。絶対に理系だと思う…




「三組の加藤 健太です。ケンって呼んでください!小中学校と野球をやってました。ただシニア経験はないので、硬式の経験はありません。ポジションはずっとキャッチャー一筋だったのでキャッチャーを希望します。よろしくお願いします!」


ケンのあいさつが終わった。――すると


「おお~キャッチャーか!」


「キャッチが増えるのは助かるわ~」


「キャプテン~、ライバル登場っすよ~」


先輩たちの方から歓声にも似た声が上がった。


…ふむ…どうやら、吉田キャプテンは捕手のようだな。


「お前たちは少し黙っていろ!…全く…

とは言えキャッチャー経験者が入ってくれるのは助かる。ウチでキャッチャーやれるのはこの一年俺一人だったからな。紅白戦もまともに出来ない有り様だったんだ。

…ヨロシクな」


ケン:「はい!」


「…じゃあ、次」


…俺の番か…


「…8組の、水城 大河です。リトル、シニアで野球やってました。ポジションは主にショートで、内野ならだいたいどこでも出来ます。…よろしくお願いします」


大河の挨拶で反応したのは先輩たちだけではなかった。


?:「…あの人、同じクラスの水城君!?野球やってたんだ」


大河と同じクラスの中西 廉である。


相変わらず、初対面の人間と話すのが苦手な大河は、席が離れていたこともあって一度も話をする事なく、今日まで至ったのであった。


一方で、先輩たちはシニア経験者がいた事に驚いているようだった。


キャプ:「シニア経験者か!期待しているぞ」



…………そして


「よし、次で最後だな。頼むぞ」


最後を締めるのは―――中西だった。


「8組の中西 廉です。野球は小中学校で計六年間やっていました。ポジションは外野、主にセンターを守ってました。…足には自信があります。よろしくお願いします!」 ペコッ


全体的にやせ型で、手足がヒョロッと長い……

確かに足速そうな感じがするなぁ


俺とどっちが速いかね?



「…今年は10人か。去年よりも多くの新入部員が来てくれて感謝している。経験者も多いようだし、こりゃウチの時代が来るかもしれないな(笑)」


吉田主将は嬉しそうに大きくうなずいた。



―――



主将:「…そうだな…先ずは君たちの実力のほどを知りたい。とりあえず、一人ずつ順番にノックを受けてもらいたいんだが、いいかな?」


…まあ、守備時の動作を見れば、そいつがどれくらい野球経験があるかだいたい分かるからな…


いっちょ、やってやりますか♪


…………


………


……


(初心者が3人、そこそこ上手いのが2人、残りはまあ普通ってとこか…)


ノックを見ていた大河の印象はそんな感じだった。


ちなみに、そこそこ上手かったのはやはりケンと中西で――ケンはグラブ捌きが、中西は足を活かした守備範囲が(中西は本当に足速い)それぞれ卓越していた。



残りは俺一人を残すのみとなった。


主将:「君で最後だな。

…おっ、君は確かシニア経験者だったね。硬式球にも慣れてるだろうし、少し強めにやってもいいかな?」


「…はい、大丈夫です」


後輩を相手にしても丁寧語を使うことないのに…と思う大河だった。


「じゃ、いくぞ」


部員一同が見つめる中、大河へのノックが始まった







「うめぇ」 「…何モノだ…アイツ」


ギャラリーからそういった声が漏れるのに何球もかからなかった。


それほどに大河の守備のレベルは高い。


守備範囲、グラブ捌き、送球。どれをとっても、新入部員たちの中では抜けていた。


大河が中々ボールを外野に抜かせないので、キャプテンのノックも段々とヒートアップしていき、強烈な打球が次々と大河めがけて飛んでいったのだが――


そのことごとくを処理していく大河。



そして



『ラスト!…ってやべっ』


最後の打球は芯を喰いすぎたのか、およそノックとは思えない程の強烈な打球だったが――


(…届く!) パシッ


大河は見事な横っ飛びでダイレクトキャッチ。

一本も外野に抜かせる事なくノックを終えた。


「すげ~守備力だな(苦笑)」


「ウチの内野陣レギュラー決まってないし、即スタメンじゃね?」


ギャラリーからも大河を称える声が挙がる。キャプテンも


「いや~いいもん見せてもらったよ♪冗談抜きで、既にウチの中で一番上手いんじゃないか?」


この人、上級生のプライドとかないんかな?


…仮にもキャプテンが新入生にそんなコト言っちゃいかんでしょ…


「…いや、俺なんてそんな大した選手じゃないですよ」


…そう、俺は知っている。自分より優れた選手など、いくらでもいるってことを


「そうか?まあ謙虚なのはいいが、もっと自信を持っていいと思うぞ。

…どちらにしてもうちにとっては貴重な即戦力だ。よろしく頼むよ」


「…はい」


なんかさっきから監督みたいな事言ってんな


ん?


そういや監督はどこにいるんだ?見当たらないが


…………………


「…1つ聞いていいっすか?」


「ん、どうした?」


「監督は今日は来てないんですか?姿が見当たらないんですが…」


「ああ…その事なんだがな…


…この前ふり…ろくな話ではないな、こりゃ


「実はここ15年ほど指揮を執っていた先生が、今年の3月を以て定年を迎えてな…退職してしまったんだ」


新入生の顔色が一様に曇る


(…入学してそうそう、何でこんな波乱続きなんだ?)


「一応、顧問の先生はいるから大会の参加なんかには支障はないんだが…」


それでも、日々の練習などで様々な弊害が出るのは間違いないだろう。


「まあ、君たちにも色々と苦労をかけるかもしれないけど、よろしく頼むよ(苦笑)」


…まあ、案外ノビノビとやれて良いかもしれないな



――――――



キャプテン:「今度の土曜日、1年vs2,3年の紅白戦をやろうと思ってるんだが、どうだろう?」


練習終了後、キャプテンから突然の提案があった。


キャプ:「1年が入って人数も増えたし、何よりキャッチャーが二人になったからな♪」


そう言ってキャプテンはケンに笑いかけた


「実戦で1年の力も見れるし、何より俺たち2,3年にとっても実戦慣れするいい機会になると思うんだが…」


…俺はいいアイディアだと思うが、皆の反応はどうだろうか…


…………………


「おもしれ~やろーぜ♪」


「ここできっちり1年坊主に先輩の威厳を示しておこうって訳っすね♪」


「キャプテン~、やり方が汚いっすよ(笑)」


…どうやら決まりだな…


――それにしても、キャプテンいじられすぎじゃね(苦笑)そういうキャラなん?


「お前たち、少し黙っていろ(怒)。

よし、じゃあ今週末紅白戦をやるぞ。メンバーとこ打順とかは任せる。みんなで相談して決めてくれ」


『分かりました』


「じゃ、今日は解散!」


『ありがとうございました!』



こうして大河の高校野球、最初の一日が終わった。


(…紅白戦…やるからには勝つ)




















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ