167話 異世界寿司
湖を寝床にしていた巨大な魔物――クラーケンを仕留めた俺は、その巨体をバラバラにしてアイテムBOXに収納。
岸まで戻ってくると、人を集めて解体を始めた。
クラーケンの腹が開かれると、上に登ってその様子を眺める。
すると作業員が何かを見つけたようで、走ってきた。
「ご領主さま!」
「ん? なにかあったのか?」
「これが!」
イカのヌメヌメした体液に濡れた黒いTシャツと、枯れ草色のズボンの若い男が差し出したのは、黒い石。
大きさはソフトボール大だ。
「もしかして魔石か?」
それを受け取り、魔力を送り込んでみると、中が光りだした。
魔石に間違いない。
「ありがとう。こいつは、ご祝儀だ」
俺は、アイテムBOXから金貨を一枚取り出して、男に手渡した。
「金貨!? いいんですかい?!」
「ああ、もちろん」
「いやっほう! これでしばらく遊べるぜぇ!」
貯金とかしないのか? まぁ、この世界はこういう連中が多い。
下の地面を見ると、アマランサスとユリウスが何か話していて、その隣に白いヒゲの生えた小柄な老人。
黒いズボン、白いシャツに黒いベストを着て、肩紐がついた大きな板を持っている。
元世界の学校で使ったことがある画板に見えるが――。
「ユリウス、その老人は?」
「ケンイチ様、画家でございます」
「画家? なにをするんだ? 絵を描くのか?」
「ケンイチ様の偉業を、本にするためです」
「本? 画家なんてどこから連れてきたんだ?」
「ケンイチ様なら、数日中に魔物を仕留めるだろうと、待機させておりました」
用意周到だな。そんなことまで考えていなかったよ。
リリスの話では、王侯貴族でこのような行事は普通に行われているようだ。
「この光景をじゃな、挿絵にして――面白おかしく文章をつけて、本にするわけじゃ」
「面白そうだな」
「それに、その本は城に対しての報告書としても、使われるぞぇ?」
ユリウスの隣にいるアマランサスが教えてくれる。
元王族のリリスとアマランサスが言うのだから、間違いないのだろう。
面白い本は写本をされて、他の貴族へと――この世界に広がっていくわけだ。
アストランティアで研究されているガリ版印刷が始まれば、本ももっと出回るかもしれない。
俺はクラーケンから降りて、画家の絵を見せてもらう。
さすが本職だ、正統派な絵画で上手い。俺も本業はイラストレーターだが、画家ではないからな。
彼に、作画の手助けになるような資料を描いてやろうと、アイテムBOXからスケッチブックを取り出した。
本にするためには、クラーケンの全体像も必要だろう。
「ほら、クラーケンの全体像はこんな形になっていた」
「ほう! 領主様も、中々達者でございますなぁ」
「全長は20カンほど。2/3は脚で、全部で10本だな。脚は目の下から出ていた」
「なんと! 奇妙奇天烈摩訶不思議!」
ユリウスが不思議そうに、俺の描いた絵を覗き込んでいる。
「ケンイチ様、この魔物の口はどこにあるのでしょう?」
クラーケンを下から見た図を描く。
「脚が円形に生えていて、その中心だ。脚で捕まえた獲物を、そのまま口に運べるような造りになっている」
「なるほど……理にかなっている……」
「すごいですぞ! 画家を営み40余年! こんなものを描ける機会に巡り会えるとは!」
そりゃ、こんな題材は、画家魂を刺激するかもなぁ。
この画家は、普通のイカも見たことがなかったらしい。
「傑作に描いてくれよ」
「もちろんでございます!」
「ほほほ、文章や戦闘の光景などは、妾が監修してやろう」
「ありがとうございます」
画家がペコリと、アマランサスに頭を下げた。
彼女は首に奴隷紋があるのだが、誰も気にしていない。
「アマランサスが一番活躍したからな」
「何をおっしゃるのかぇ。この物語の主人公は、聖騎士様でございますわぇ。そして他の貴族に対し、辺境伯領にハマダ辺境伯あり! ――と知らしめなければまいりませんわぇ」
アマランサスが凄いニコニコしている。
多分、すごい脚色されて、大パノラマの大海戦が描かれると思うが、それもまたよし。
作業をしていると、サンタンカから迎えの船がやってきた。
「村長――マロウ商会経由で色々と新しい商売やらを任すから、よろしくな」
「へへ~っ!」
村長が深々と礼をする。
最初に会ったときから、えらい変わりようだな。
その後、クラーケンの胴体は短冊状に切られて、俺のアイテムBOXに収納された。
要らない内臓は、ゴミ箱の中へ投入。
このゴミ箱は、毒物や危険物があってもポイ捨てできて非常に便利だ。
投入したものがどこに行くのかは解らないが……。
解体していた男たちが、撤収作業に入る。
引き上げる者には、給金を渡す――小四角銀貨2枚(1万円)だ。
大体、こういう作業では、小四角銀貨1枚(5000円)ぐらいが相場――半日の作業で1万なら上等な部類らしい。
ついでに――欲しかったら、クラーケンの肉もやると冗談混じりに言ってみたのだが、全員が即座に辞退した。
やっぱり、クラーケンの肉は人気がない。まぁ無理に勧めちゃ可哀想だし、止めておく。
「お~い、3人組~!」
獣人3人組を呼ぶと、アイテムBOXから出した金貨を2枚ずつやる。
「金貨?! もらっていいのかい?」「うひゃ!」「いいんですか~?」
「命がけで戦ってもらったのに、少ない気がするけど」
そこにウチの獣人たちもやってきた。
「旦那! 上等だよ、そいつらなにもやってねぇじゃん」「そうだにゃ」
「うるへい!」「喧嘩売ってんのか?」「そうですよ~」
獣人たちが、にらみあう。
「喧嘩するなっての! ミャレーとニャメナの分は、俺のアイテムBOXに入れておくぞ」
「もう、旦那そんなの要らないよ」
「そうだにゃ」
「美味い飯を食って、美味い酒を飲んで、装備ももらって、住む所ももらって、金なんて要らないじゃん」
「珍しくトラ公の言うとおりだにゃ」
「それでも、一応な」
彼女たちの言うとおり、俺のアイテムBOXにある獣人フォルダの中には金が貯まる一方だ。
使い所がないのだから仕方ないが、これもけじめってやつだ。
夕方になり空が茜色に染まる頃、皆が引き上げようとすると――。
アマランサスの前に、いままで剣を振り続け汗だくになった男爵が跪いた。
「アマランサス様、これをお受けください」
そう言って男爵は、自分の剣を横にして両手で差し出した。
「これがどういうことになるか解っているのかぇ?」
「はい」
男爵がアマランサス個人に忠誠を誓うということだ。
もしも王国と仲違いしても、男爵はアマランサスに従うということになる。
「妾に忠誠を誓うということは、聖騎士様の庇護に加わるということじゃぞ?」
「承知しております」
「妾たちが、王国と剣を交えることになっても、ついてくると申すのかぇ?」
「もちろんでございます」
アマランサスは男爵の長剣を取り、軽々と持ち上げると、彼の肩に当てた。
家柄やらしがらみではなく、純粋にアマランサスの剣技と実力に忠誠を誓ったのだろう。
「これからは、聖騎士様のために働くように」
「ははっ!」
いいのかなぁ? でも止めろとも言えんし。
男爵の領民はどうするのだろう。なにかあったら、俺が面倒みることになりそうだけど……。
「――というわけで、男爵。これをやる」
俺はアイテムBOXから、1/2オンスの白金貨を取り出すと与えた。
「こ、これは?」
「それは白金貨だよ」
「白金貨!? 噂で聞いたことはありますが……こんなものを賜るほどの働きはしておりませんが……」
「いや、懇意にしてもらう貴族たちには、渡しているものだから。金に困ったら売ってもいい。ちなみに本物だぞ?」
男爵の手から白金貨を取ると、力を込める。魔力が通ったコインは、うっすらと光り輝き始めた。
辺りが暗くなっているので、その光がよく見える。
「おおっ! これは真に……」
「これからも、よろしく。男爵殿」
「ははっ! このアラン・ウェ・ノースポール男爵、命に代えましても!」
いやいや、そんな仰々しくしなくてもいいんだけどなぁ……。
良くも悪くも一直線すぎる。
そこにアキラがやってきた。
「よっしゃ、ケンイチ! さっき言ってた寿司を作ろうぜ! 異世界寿司だ」
「やるか?! そうとなったら、早速準備だ!」
「へい! 合点承知の助でい!」
「にゃー」
ベルも俺の下へやってきた。一緒に戻るらしい。
俺たちは、飯の準備がされている家の前にダッシュで向うと準備を始めた。
メイド長のマイレンに、事情を説明する。
「マイレン――俺とアキラは、あの魔物を食うから食事はいらないぞ。他の皆は普通の料理を食べてくれ」
「か、かしこまりました……」
マイレンが一瞬、ぎょっとした表情をしたのを俺は見逃さなかった。
「アキラ、誰も食わないぜ?」
その光景を見たアキラが笑っている。
「ははは、しゃーない。ウチの家族もいつもこんなもんだ。俺たちだけで消費しようや」
どうやら、ウチの王族たちと違って、アキラの家族はゲテモノには手をつけないようだ。
「そうだな――しかし、寿司なんて作ったことがない」
「大丈夫だよ、俺に任せろ」
「私も食べるよ!」
アネモネが手をあげた。
「無理しなくてもいいんだぞ?」
「大丈夫!」
「妾も食べるが――手伝えず観てるだけだがのう……」
「ほほほ、リリス。聖騎士様が、どんな料理をお作りになるか想像もできぬゆえ、手伝うなど不可能」
アマランサスの言うとおりだが、生食は平気なのだろうか?
それが心配だな。
皆が気持ち悪がるといけないので、ちょっと離れた場所で寿司の準備を始めた。
寿司を握った経験があるという、アキラの主導でことが進む。
「よっしゃ! まず、米だな! それから米酢、砂糖、塩、昆布! 昆布がなけりゃ、昆布だしでもいい」
アキラの言うものは全部、シャングリ・ラにあるが――今からご飯を炊いていられない。
「アキラ、パックご飯でいいか?」
俺は、アイテムBOXから、パックご飯を取り出した。
「上等上等!」
大量にパックご飯を購入して、アネモネの魔法で加熱してもらう。
「むー! 温め!」
ご飯を温めている間に、必要なものをシャングリ・ラで物色する。
そうだ、寿司桶としゃもじもいるな――購入っと。
直径30cmの寿司桶が落ちてくると、アキラが驚いた。
「おっ! こんなものまで作れるのか。本格的だな、ははは」
寿司桶なんて買ったことがなかったが、5000円ぐらいした。
だが、寿司が食えるとなれば、無駄にはならないはずだ。
この世界にも寿司に使えるネタが、色々とあると思うし。
アネモネが温めてくれたパックのご飯を寿司桶に入れると、アキラがご飯を切り始めた。
「あ~なんか見たことがある動きだな~」
次に合わせ酢を入れてかき混ぜて、冷ませば酢飯は完成らしい。
「結構、簡単だな」
「まぁな。本当は昆布を入れて飯を炊いたりするんだが、昆布だしで代用したぜ」
「さて――次は、ネタか。マスを三枚におろすのはできるから、最後に切るのはアキラがやってくれ」
「オッケー!」
アキラと一緒にマスを三枚におろしたあと、彼が切り身にして、皿に並べていく。
薄ピンク色の身が綺麗だが、元世界のマスほど赤くない。
「綺麗だね!」
「これは見事じゃな。ケンイチもそうだが、アキラ殿も料理が達者じゃのう」
「へへへ、ウチの女たちが、全く料理がダメなんでねぇ」
アキラが少々離れた場所で、食事をしている家族をチラ見する。
「そ、それは、妾たちも同様じゃが……」
「リリスはパンを焼けるようになったから、他の料理もできるようになると思うが……」
「――だと、いいがのう……」
「俺としては――不得手のものをあえてやるよりは、政などで手伝ってもらったほうがありがたいが……」
「妾とて、好きな男に手料理を食べさせたいこともある!」
リリスは怒って後ろを向いてしまった。
「ごめんよ~、リリス」
彼女を後ろから抱きしめると、少々強引に前を向かせて口づけをする。
「あ~、ずるい! 私も~!」
「聖騎士様~妾も~」
アネモネとアマランサスにも抱きつかれる。
「ケンイチ、そんな若い奥さんの尻に敷かれて大丈夫か?」
「大丈夫だ問題ない。アキラだって、レイランさんに頭が上がってないだろ?」
「フヒヒサーセン! だって、センセ怒ると、マジで怖いんだぜ?」
くだらない話をしている間に、マスの下ごしらえができたが、寿司ネタが一種類じゃ寂しい。
アイテムBOXから、クラーケンの脚のブロックを出して、切り身にする。
「アキラ、こいつも頼むぜ」
「オッケー!」
あとは――寿司といえば、マグロか……。
シャングリ・ラを検索すると、刺身用のマグロのブロックが5000円ぐらいで売っているな。
インドマグロらしいが、食えりゃ問題ない。
「ポチッとな」
目の前のテーブルに、マグロのブロックが落ちてきた。
「おわっ! こりゃ、マグロか?」
「寿司といえば、マグロがないと寂しいだろ? あとは、海苔か?」
「海苔もあるのか?」
「あるぞ」
正方形で束になった海苔が、100枚で3000円――購入すると、落ちてきた。
「やった! 海苔もあるじゃん。ケンイチ、アレがいるぞ?」
「アレってなんだよ」
「アレだよアレ」
オッサンになると、突然単語が出なくなって、アレとかコレとかいう会話が多くなる。
「海苔巻を巻くやつ」
「アレかぁ――あれってなんだっけ? スダレ?」
「思い出した、巻き簾だ」
シャングリ・ラで検索すると、色々と売っているが、ポリプロピレンのスダレが3000円ぐらいだな。
購入してみる。
「アキラ、これだと、ご飯がくっつかないらしい」
「おお~、なんでもいいぞ! 具だくさんの太巻きを作ろうぜ」
「いいねぇ」
リリスは、海苔が気になるようだ。
「ケンイチ、この黒い紙はどうするのじゃ?」
「これは、海藻を乾燥させたものだよ。もちろん食べる」
「この黒いのをか?」
「ああ」
どうも、色合いがよろしくないらしい。
黒いものってのは、食欲が湧かないようだ。
海苔と寿司といえば――軍艦だな。そのネタをシャングリ・ラで探す。
「あった!」
軍艦といえばイクラの醤油漬け――500gで3500円だ。もちろん購入する。
現れたイクラにアキラが驚く。
「イクラまであるのかよ~! マジか」
「ケンイチ! この赤い玉は? 宝石かぇ?」
「キラキラして綺麗!」
アネモネが、パックに入ったイクラを覗き込んでいる。
「これは、魚の卵だよ」
「魚? 魚の卵まで食うのかぇ?」
「これって、美味しい?」
「美味いぞ? アキラ、この湖にいるマスからも、マス子が取れるかもしれない」
「そうだな――でも、繁殖期とか研究しないとダメだな」
そう――北海道でも鮭が登ってくる季節は決まっていた。
この世界でそれがいつなのか、まったく解らない。
「なんと、王侯貴族も裸足で逃げ出すほどの、珍味三昧じゃのう……」
アマランサスが、扇でパタパタと仰ぎながら、感心している。
さすがに王族でも、魚の卵などは食べたことがなかったようだ。
「あと、ケンイチ! わさびを忘れてたな!」
「そうだ、わさびな」
シャングリ・ラを探すと、1パック2000円の高級おろし本わさびが売っている。
こいつでいいか。
「ポチッとな」
「おお~っ! わさびゲット! しかも結構いいやつ~ははは」
俺とアマランサスが話している間にも、アキラは下ごしらえを終えて寿司を握り始めた。
左手で、すし飯を取ると、右手でネタとわさびを乗せて形を整える。
俺からみると、まるで職人のように見える。
「なんだか、玄人はだしに見えるんだが……」
「ウヒヒ、スーパーの寿司より美味いのは保証するぜ! 味見していいぜ!」
「ちょっと待つがよい! 穀物に、生の魚を乗せて食すのかぇ?」
ゲテモノ料理を食い慣れている王族にも初体験のようだ。
「ああ、こういう料理なんだが……」
「こんなものは、見たことも聞いたこともないわぇ」
基本的に生食自体がないらしい。
困惑している王族たちを放置、10貫ほど並んだところで、食ってみることに……。
「それじゃ、マスからいってみるか」
小皿に昆布醤油を垂らして、寿司につけると口へ放り込む。
「なんと! 本当に!」
リリスは、魚を生で食うのが信じられないようだ。
甘酸っぱい酢飯と、醤油の旨味、そしてマスの身の甘み――。
「う、美味い! こりゃ美味いぞ!」
「マジか! それじゃ俺も一つ」
アキラが、自分で握ったマス寿司を口に放り込んだ。
「おおっ! こりゃ、うめぇ! サーモンより美味いな! ふへへ、我ながら上出来だぜ!」
アキラが次々と寿司を握り、赤、白、ピンクの寿司が並ぶ。
クラーケンの寿司は、普通のイカと変わらない。イカと言われても解らない味だ。
マグロはマグロだが、安物の赤身とは全然違う。
「このマグロは中トロだな。舌の上でとろけるようだぜ――美味い!」
アキラの言うとおり、伝説の回らない寿司でこんなの食ったら、目が飛び出るぐらい金を取られるな。
「アキラ、どのぐらい寿司の修行したんだ?」
「ん~と、3ヶ月ぐらいだったか……」
「それで、こんなに握れるようになるのか?」
「ああ、見様見真似で握ってたら、本職の職人が激怒しやがって、それで辞めた、へへへ」
なんとまぁ……基本貧乏人の俺には、これでもかなり上等な寿司だが。
「ケンイチ、私も食べたい」
「平気か? マスの安全性がちょっと心配だから、マグロの方がいいだろう」
「そうだな、わさびも抜くか?」
「最初はそのほうがいいかも……」
アキラが握ったわさび抜きのマグロ。
アネモネが手づかみで、それを掴み、醤油につけると口に放り込んだ。
「……」
彼女が、もしゃもしゃと咀嚼している。
「……どうだ? 食えそうか?」
「にへへ……」
寿司を頬張った、アネモネがニコニコしている。
美味しいようだ。彼女は米も食い慣れているし、醤油も平気だからな。
「おっしゃ! せっかく海苔とイクラもあるんだ。海苔巻と軍艦もいってみるか」
アキラは手慣れた手付きで巻き簾に海苔と酢飯を置いていく。
細く切ったネタを入れると、くるくると巻き始めた。
「なんと、これはまた面妖な……」
リリスが黒い筒を覗き込む。
でき上がった太巻きを包丁で切ると完成だ。
皿に綺麗に並んだそれもまた、市販のものと遜色ないできで、お見事としか言いようがない。
一つ摘んで口に入れると、口内にあふれる潮の香り――まさしく日本の味。
太巻きを味わっていると、イクラの軍艦もできてきた。
イクラも美味いけど、何個も食うものじゃない。1つあれば十分だ。
「はぁ――アキラ、こりゃ美味いよ。こんな懐かしい味を味わえるなんて」
「ははは、俺もそうだよ。まさか寿司を食えるなんて思ってもみなかったよ」
アキラが納豆巻きも食べたいようなので、納豆を買おうとしたが、単体では売ってない。
スチロールの器に入った納豆が100個パックで3000円だ。
通常では、こんなに食いきれないが、アイテムBOXに入れておけばいい。
便利だが、アイテムBOXに入れた瞬間に、納豆菌は死んでしまうのだろうか?
牛乳やチーズなどに含まれている乳酸菌は?
菌も死ぬなら、アイテムBOXで滅菌もできることになるが……アイテムBOXに入れているパン酵母は使えている。
――ということは、菌まではセーフ?
いずれ、検証しなくては。
「ポチッとな」
白い納豆のパックが100個落ちてきた。
「なんだ?!」
山積みになった納豆パックにアキラが驚く。
「悪い、100個単位でしか作れなくてな」
「マジかよ、ははは」
「まぁ、アイテムBOXに入れておけば、いつでも食えるし」
「そうだな」
「しかし、アイテムBOXで寄生虫も死ぬなら、魔物の刺し身も食えるなぁ」
「豚とか羊とか、熊とかやべぇけど、禁断の刺し身が味わえるってことだよな」
俺とアキラの会話に、リリスが怪訝な顔をしている。
「ちょっと待つがよい! 刺し身というのは、なんなのじゃ。不吉な予感しかせぬが……」
「刺し身ってのは、肉を生で食う料理だよ」
「やはり! それは、少々考えさせてもらうわぇ」
「別に無理に食べろとは言わないよ」
俺たちの話を黙って聞いていたアマランサスが、マスの寿司を摘むと、口に放り込んだ。
「ふむ……これは未知なる味じゃ。この国のどんな料理にも当てはまらぬ。サンバクも、さぞかし驚くことだろうのう」
「母上――」
リリスはなにか言おうとしたのだが、意を決して寿司を食べてみるようだ。
目をつぶって、摘んだ寿司を口に入れる。
「……むぐむぐ……う、美味い! なんと! こんな料理は食したことがない!」
続いて、アマランサスが軍艦を食べた。
「ほう、これはまた初めての味じゃ。海藻に、魚の卵がこのような豊かな味になるとは……」
「ケンイチ! この赤いつぶつぶも美味しい!」
アネモネも軍艦が気に入ったようだが――アキラが準備を始めた料理に皆が鼻を押さえた。
「くさい! なに?!」
「ははは、さすがに、これは食えないだろう」
アキラが、巻き簾に置いた酢飯に、納豆を載せていく。
「な、なんだそれは!? 豆が腐って糸を引いているではないか?!」
「まぁ、そうなんだけど……」
巻いた海苔巻をアキラがカットして、納豆巻の完成だ。
一つ頬張る。
「おっ! 本当に納豆巻だ! うめぇ!」
「ははは、いやぁ、涙が出るぜ。ケンイチ! ビールをくれ!」
「ほい! エ○スでいいか!」
「すっとこどっこいべらぼうめ! あたりきしゃりきのあたぼうよ!」
ゲテモノ食いの彼女たちも、さすがに納豆は無理だったようだ。
俺たちの大騒ぎに、ちょっと離れた場所で食事をしている連中は、ドン引きしていた。
肉の生食なんて、とんでもない野蛮な行為に見えるらしい。
文化の違いは致し方ないとはいえ、刺し身が食えるようになったのは、大発見だな。
「ケンイチ!」
声がする方向を見ると、自転車に乗ったプリムラだ。
「プリムラ、大物を仕留めたぞ!」
「ケンイチ!」
プリムラが走ってくると、俺に抱きついた。
「ははは、なにも心配いらないよ。魔物の肉が大量に手に入ったから、なにか売れるものを作ろうぜ?」
「はい……」
こりゃ、今日の夜はプリムラとベッドだなぁ……。