表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/275

160話 昨日の敵は今日の友


 俺はアキラと一緒に夜の湖に繰り出し、明るく輝く集魚灯を船で引っ張り回して、クラーケンのやつをおびき寄せた。

 俺の策略どおりに化け物は姿を現し、まちがいなくクラーケンがいることが確かめられた。

 出現した化け物は、脚が1本欠損しており、俺たちが遭遇した個体に間違いない。

 エンカウントした場所に目印のブイを放り投げると、俺たちはすぐさま帰宅した。

 これで敵の、おおよその位置が判明したことになる。

 マーキングは完了したが、クラーケンが大幅に動いてしまえば、また一からやり直しなのだが……。

 全ては、この湖が大きすぎることが原因だ。

 やつがじっとしてくれることを願うしかない。

 捕捉できなければ、夜に集魚灯を引っ張りつつ、迎撃するという夜間戦闘を強いられるだろう。

 できれば、それは避けたいのだが……。


 俺は、アストランティアへ行き、道具屋の婆さんの孫であるメリッサに応援を頼んだ。

 彼女は王国でも有数の魔導師であり、実戦経験も豊富だ。

 貴重な戦力を確保できたと思ったのだが、道具屋の婆さんも戦闘に参加すると言い出した。


 そりゃ、かつては有名な魔導師だったらしいが、年寄りの冷水だぜ。


 俺はサクラに戻ると、早速クラーケン討伐の準備をはじめた。

 少々、長期戦になることも予想して、前線基地を設置。

 シャングリ・ラから購入したコンテナハウスを5基並べて、参加者に自由に使ってもらう。

 もちろん物資もこちら持ちだが、参加者はそれほど多くない。

 俺側から、俺、アネモネ、アマランサス、ミャレー、ニャメナ。

 アキラ側から、アキラ、レイランさん、獣人のミャア。

 あとは、婆さんとメリッサだ。

 看板も立てた。


「対クラーケン討伐作戦本部」

 無論、日本語であり、板に墨で書いた。書道初段の俺の筆が火を吹くぜ。

 なんか、こういうのを立てるとフラグも立ってしまうような気がするが……。


「たいくらーけん、とうばつさくせんほんぶ」

 声に出して看板を読んだのは、アネモネだ。


「え? もう、こんな難しい漢字まで覚えているのか?」

「うん、ケンイチのことは、なんでも知りたいから」

「いやいや、無理をして知らなくてもいいんだぞ?」

「そんなことはないよ」

 やべぇな。あまり危ない日本の本は読ませられないな。


「ん~」

 アネモネが俺に抱きついてきたので、頭をなでてやる。

 魔法は凄いし頭は超いいし、やっぱり歴史に名を残す子なんだろうな。

 そこにリリスがやってきた。


「あ! アネモネ! また妾のおらぬところで!」

「つ~ん!」

 アネモネが、リリスの言葉に横を向く。


「離れるがよい!」

「や!」

「それでは、妾も抱きつくぞぇ!」

 リリスも一緒に俺に抱きついてくる。


「待て待て、受け入れ準備ができないじゃないか」

「貴族らしく、ふんぞり返って、部下をこき使えばよいであろう」

「こんなものの整備とか、俺にしかできないし。やって来る相手は、この国でも有数の魔導師だ。礼は尽くさんとな」

「うむ」

 辺りを見回すと、誰もいないのだが――。


「マイレン!」

「お呼びでしょうか?」

 すぐにメイド長のマイレンが姿を見せる。


「討伐に参加する魔導師の面々が来るから、世話を頼む。人数を見て料理もな。いつものウチの食事でいいぞ」

「かしこまりました」

「いつもの食事だが、王族が食しても不満がないものじゃからのう」

「王族のお墨付きがもらえてよかったよ」

「私は、ケンイチの料理が食べたいのに……」

「アネモネ、これだけ人数が増えたら無理だよ」

「むー」

 そこに、アストランティアへと続く道から、馬車がやってきた。

 荷馬車ではなくて、黒いボディで1頭だてのオープン型の馬車だ。


「ケンイチ!」

 馬車の上から手を振る女性がいる。

 やってきたのは、魔導師のメリッサとその祖母――道具屋の婆さんだ。

 2人とも、黒いワンピースとローブという、いつもの格好だが、大きな鞄を持っている。

 魔導師はこういう格好をするのが、決まりなのだろうか?

 そりゃ、見れば魔導師だって解るが……。


「おお、メリッサよく来てくれたな」

「これは王女殿下にはご機嫌麗しく……」

「よいよい、妾はもう王族ではないゆえ」

「2人共、まだ屋敷ができていないから、あの黒い部屋を使ってくれ」

 2人をコンテナハウスに案内する。


「ほ、こいつは鉄の箱かい?」

「頑丈だが、日が照ると暑いのが、少々欠点だな……そのときは、なにか考えよう」

「暑かったら、魔法で冷やせばいいし」

 まぁ、みんな魔導師だからな。

 メリッサの話では、馬車をレンタルしてここまでやって来たと言う。


「なんだ、連絡くれれば迎えに行ったのに」

「あまり世話になると、今後の儲けに支障が出るからねぇ」

 婆さんが俺の顔を見て、ニヤニヤしている。

 貴族になったし、白金貨なんて持っているから、もっと金目のものを持っていると踏んだに違いない。

 まったく、がめつい婆さんだ。


「お婆ちゃん、またそんなこと言って」

「そんなに金を儲けたって、あの世には持っていけねぇんだぜ?」

「ひひひ、余計なお世話だよ。まったく、こんなものまで持っているなんてさ……」

 婆さんがコンテナハウスの壁をペチペチと叩き、メリッサが中を覗いている。


「ふ~ん、中は綺麗ね」

「最低限のベッドと戸棚だけ置いてある。欲しいものがあれば言ってくれ」

「はいよ~」

 婆さんが、コンテナハウスの中に入って、荷物を置いた。


「常にメイドが待機しているから、何かあれば彼女たちに」

「解ったわ」

 婆さんたちと話していると、次の1陣がやってきた。

 アキラの運転するプ○ドだ。


「ケンイチ!」

「お~オッス!」

「オッスオッス!」

 車から降りてきたのは、アキラとレイランさん、そして獣人のミャアだが、もう1人いる。

 銀色のアーマーに身を包んだ、金髪の女騎士の――え~と……。


「クレメンティーナさんだっけ?」

「クレメンティーナでいい。辺境伯殿」

 そう言うと、彼女が俺に礼をした。実に貴族らしい振る舞いだ。


「ケンイチ、すまんな。こいつがどうしても来たいって言うことを聞かなくてさ」

「何を言う! 我々が異国の地で、なに不十分なく――いや過分に暮らせているのも、全て辺境伯殿のおかげではないか!」

「順調に暮らせているようでよかったよ」

「そこでだ! 魔物退治という機会が巡ってきたのは、まさに天啓! ここで義を返さねば、貴族の名が廃る!」

「あ~ケンイチ。こいつは無視でいいから。こいつは俗に言う、無能な働き者だから、ミソッカスで」

「貴様~! 言うに事欠いて、この私を無能とは!?」

 クレメンティーナが、アキラに掴みかかった。


「だってお前、いっつも戦闘の脚を引っ張るじゃねぇか。マジで困るんだけど」

「う……うううう~っ」

 クレメンティーナが、アキラの胸ぐらを掴んだまま泣きはじめた。


「まぁまぁアキラ、ちょっと待て。クレメンティーナ、今回は船に乗って水上での戦闘だ。騎士の出番はないぞ?」

「その通りだな。ことわざにもあるだろ? 『騎士を川に入れるマヌケ』ってな。大体だな、クレメンティーナ、お前は泳げないだろうが」

 どうやら、隣の帝国のことわざらしい。


「それに、その鎧で水に落ちたらあっという間に沈んでしまう」

「アーマーを着たまま泳ぐ連中もいるようだけどな」

「ああ、日本の古流でも、甲冑を着て泳ぐのがあったな」

 俺たちの会話を聞いていたクレメンティーナが、ボソリと返事をした。


「……それでは、ライトアーマーにする……」

「まったく……困ったもんだな、俺のチ○ポに負けた女騎士様は」

「うう……」

 彼女に、なにかこだわりがあるのかとも思ったのだが――どうやら仲間外れにされるのが、嫌なだけみたいだな。


「アキラ、ライトアーマーなら、ライフジャケットがあるから大丈夫だ」

「そんなものがあるのか。それならまぁ…………しょうがねぇなぁ。センセ!」

「アキラに任せますよ」

 アキラにセンセと呼ばれている、夜烏のレイラン――艷やかな黒い髪と烏色のドレスに凶器とも言える爆乳。

 

「レイランさん。この度は依頼を受けていただきありがとうございます」

「いいえ、辺境伯様には、素晴らしい贈り物をいただいたので、その恩に報いねばなりません」

「贈り物……って?」

「ケンイチ、これだよこれ!」

 アキラが、胸の前で、ボインボインのポーズをしている。


「ああ、それでは、直しが上手くいったんですか?」

 そういえば、レイランさんの爆乳がいつもより上向きになっている。


「これで走っても、回っても大丈夫になりました」

 彼女がポンポンと、その場でジャンプしているのだが、巨大な胸がブルブルと一緒に跳ねている。

 すげぇ大迫力だ。思わず見入ってしまう。

 そこにメリッサがやってきた。


「ちょっと! その女は誰?! 魔導師よね?!」

「ああ、紹介する。彼女は王国の魔導師メリッサだ」

「メリッサ・ラナ・ナスタチウムよ。見知りおきなさい」

 彼女は、右手を顎の所へ持ってくるポーズを決めている。


「よろしくお願いいたします、メリッサ様」

 レイランさんが深く頭を下げる。彼女は大魔導師とはいえ平民――相手は貴族なので、これが礼儀なのだ。


「メリッサ、こちらの女性が、帝国の魔女――夜烏のレイランだ」

「……は?」

 メリッサの動きが止まる。


「お前は知らないのか? 夜烏のレイランの名前は、ウチの獣人でも知ってたぞ?」

「し、知ってるわよ! 帝国魔導界の重鎮じゃない! なんでそんなやつが、ここにいるのよ!」

「俺がソバナで亡命させたんだよ」

 俺の一言に、メリッサが仰天した。


「なっ! なんでそんなことになっているの!?」

「まぁ、話すと長くなるんだが――もう1人紹介する、帝国魔導師のアキラだ」

「知っているわ、最近あなたとつるんでいる、オッサンでしょ? って帝国魔導師なの?!」

「そして、帝国の竜殺し(ドラゴンスレイヤー)でもある」

「……は?」

 再び、メリッサの動きが止まる。


「帝国の竜殺しって知らないか? ウチの獣人でも知っていたがなぁ」

「知っているに決まっているじゃない! なんでそんなやつが、ここにいるのよ!」

「峠で、そういう話が出てたじゃん。それで俺たちはソバナに行くって別れたろ?」

「確かに、そんな話は聞いたけど……本当に帝国の竜殺しなの?」

「メリッサ、間違いないぞぇ」

 そこにリリスがやってきた。


「ケンイチが帝国側に潜入、竜殺しに接触して亡命の手引をしたのじゃ」

「本当にそんなことをしてたの?」

「ああ、アキラと俺が同郷だと解ったんでな」

「平民から、いきなり辺境伯になったのじゃぞ? 普通の手柄では、こうはいかぬ」

 メリッサが、すこし考えてから意を決し、リリスのほうを向く。


「……あの、失礼を承知で申しますが、陛下は乱心なされたのかと――貴族の間では噂になっておりまして……」

「まぁ、言っても信じてもらえぬかもしれぬからの、ははは。じゃが、ケンイチのやった偉業からすると当然の褒美でもある」

 俺は、直前にアマランサスとも揉めていたからな。

 十分な褒美を渡さないと――俺が帝国に寝返りかねないと、王家もそう思ったのだろう。


「ひひひ、この歳でまさか帝国の大魔導師と共闘することになるとはねぇ」

「婆さん的には、問題ないか?」

「問題もなにも、命がけの仕事になるんだから、強力な助っ人はありがたいだろう? 白金貨のためさ」

 この世界の白金貨の価値は命がけの仕事の報酬に匹敵するらしい。


「まさか、私が別れてから、こんなことになっていたなんて……」

「ははは、事実は物語より奇なりじゃ!」

 リリスが腰に手を当てて、笑っている。


「彼らと共闘するんだ、仲良く頼むよ」

「うう……」

 メリッサが、レイランさんの胸をチラ見している。


「レイランさんは、アキラの内縁だから、色々と心配するなって」

「あ……そうなの」

 なんの心配をしているのか解らんが、メリッサはホッとした顔をしている。


 そのあと、家の前でブリーフィングを行い、俺が持っている情報を彼らに伝えた。

 野外のテーブルに、参加するメンバー ――魔導師たちがついているが、アキラの女騎士は後ろに控えている。

 獣人たちは参加していない。彼女たちに難しい作戦内容は覚えられないからだ。

 それに、相手がクラーケンだと二の足を踏むかもしれないし、強制はできない。


 テーブルの上には、お菓子と飲み物が並ぶ。

 俺とアキラは、ブラックコーヒー。その他は紅茶を飲んでいる。


「その数十エーター(数十m)になる巨大な魔物を仕留めようと言うのですね」

 レイランさんの言うエーターは、帝国の単位でメートルに近い。

 

「その通りじゃ!」

「もぐもぐ――美味しい!」

 レイランさんは静かに紅茶をのみ、リリスとアネモネはお菓子を頬張っている。

 リリスとアネモネは、まだ花より団子って感じだな。


「レイランさんは、アキラからおおよそは聞いたと思いますが……」

 アキラもクラーケンを目撃したからな。


「ええ」

「イカという生物については……?」

「海に、そのような生物がいると、本の知識はありますが……」

「ケンイチ、海でもタコとかイカは食わないみたいだぜ?」

「そうなのか……美味いのに」

「なぁ?」

 俺とアキラが顔を見合わせているが、メリッサが両手で自分の身体を抱えて、身震いしている。


「そんな魔物を食べるなんて、冗談はよして!」

「レッサードラゴンも、ワイバーンも美味かったじゃないか」

「トカゲとかは食べるけど、そんな得体のしれないものや、虫の類を食べるなんて」

 どうやら、メリッサはこの手の食い物はダメのようだ。

 ――というよりは、なんでも食べる王族の連中が変わり者であって、これがこの世界の住民のデフォルトなのかもしれない。


「ひひひ、こりゃ意外と大物のようだね」

 俺たちの話を聞いていた婆さんが、ローブを被ったままニヤニヤしている。


「婆さん嬉しそうだが、なにかあるのか?」

「魔物が大きいと、魔石も大きいんじゃないかと思ってね」

 その話を聞いて、俺はアイテムBOXに入れっぱなしの魔石を思い出した。

 レッサードラゴンとワイバーンを解体したときに出た、大型の魔石だ。


「婆さん、デカい魔石ならあるぞ」

 俺はアイテムBOXから、魔石を取り出した。

 黒くて、ソフトボール大の石だが、中にキラキラと金色のインクルージョンが含まれている。


「こ、こりゃ、見事な魔石じゃないか?!」

「俺が倒したレッサードラゴンとワイバーンのものだよ」

「なんだって?! お前さん、そんな化け物も討伐したのかい?!」

「その一つは私のものなんですけどぉ」

 メリッサが、テーブルに肘をついて、むくれている。

 お城で、俺に負けたことを思い出したのだろう。


「どういうことだい?」

「あれ? メリッサ、婆さんに話してなかったのか?」

「そんな格好悪いこと、お婆ちゃんに話せるわけないでしょ!」

 婆さんにお城で遭ったできごとを説明する。


「そんなことがあったのかい……」

「まぁ、王族に命令されて戦っただけだから、勘弁してくれよな」

「それにしても――相変わらず、下々に無茶させて楽しんでいるんだねぇ」

「婆さんのときも、色々あったのか?」

「まぁね、あたしは平民だから、色々と嫌がらせを受けたもんさ」

 貴族のメリッサは婆さんの言葉に少々気まずそうだ。

 彼女は、アマランサスの言葉に乗って、俺と戦闘したりしたからな。


「これだけ立派な魔石なら、戦闘にも使えるよ」

 魔石は魔力を蓄える電池として使える。

 この力を使って、ランプやコンロなどの魔道具が動いているのだ。

 魔石にアキラが手を伸ばす。


「ケンイチ、ちょっと魔石を貸してくれ」

「いいぜ」

 アキラが魔石を両手に取り、集中しはじめると、丸い石に変化が現れる。

 黒い石の内部が赤、黄色と変化して、最後は青い光になった。


「ケンイチ、これで満タンだ」

「へぇ」

「俺の魔力は、センセに渡すことはできないが、こうして魔石を仲介させることで、俺の魔力をセンセに使ってもらえる」

「なるほど、俺でもできるのかな?」

「多分できるぞ? やってみろ」

 アキラに勧められて、俺も魔石を手に持ち、パワーを送り込んでみる。

 祝福を受けて回復ヒールが使えるんだ。

 怪我をした所を治療する感覚で、力を込めればいいんだろう。

 試してみると、魔石の中に徐々に変化が現れ、最後はアキラが見せてくれたように、青い光が灯る魔石になった。


「ほう、これは見事なものだねぇ!」

 婆さんが2つの魔石を手に取って見ている。


「それじゃ――これを使えば、俺の魔力をアネモネにも使ってもらえるってことか」

「その通りだ」

「ほら、一つはお嬢ちゃんのものだよ」

 婆さんが魔石の一つをアネモネに手渡した。


「綺麗……」

 アネモネが魔石の中に見入っている。


「アネモネ、妾にも見せてたもれ」

「はい」

 リリスが、アネモネから渡された魔石を覗き込んでいる。


「ほう……なんという美しさ。貴族で魔石を集めている連中がいるのもうなずける」

「それじゃ高い値段がつくんだな?」

「そのとおりじゃ」

「じゃが、王女殿下。それだけの魔石に魔力を充填できるとなると、魔導師の数が限られておりまする」

 婆さんが、リリスに魔石の流通量の説明をしている。


「そうじゃろうのう……」

 婆さんも魔石をジッと見つめているので、もしかしてかなり高いのか?


「婆さん、その魔石って高いのか?」

「そうだねぇ。この大きさなら1個金貨200枚(4000万円)はくだらないね」

「え? そんなに高いのか?」

「ケンイチ、そりゃそうだよ。レッサードラゴンやワイバーンだって、滅多に討伐なんてできないからな」

 アキラは魔石の価値を知っているらしい。


「そういえば、アキラはドラゴンを倒して――魔石は?」

「言っただろ? あのクソ女に全部取り上げられたって」

 クソ女ってのは帝国皇帝のことだ。


「命がけで戦って、全部取られたら……そりゃ、やってらんねーなぁ」

「その通り! もう、やなことを思い出しちまった……ケンイチ、ビール!」

「ほい」

 アキラにビールの缶を渡すと、缶を開けて早速飲みはじめた。


「か~っ! このために人生やっているって感じだぜ!」

 まるでオッサンだが、オッサンだから仕方ない。


「なんだい? その金属の筒は?」

「婆さん、飲み物――エールだよ」

「なんだいそりゃ、そんないいもの、私にもおくれよ!」

 まぁ、今日は打ち合わせだけだから、いいけどさ。

 俺の諦めをよそに、ビールを飲んだ婆さんが叫び声を上げた。


「こりゃ、美味すぎるよ! こんないいものを隠してたのかい?!」

「別に隠していたわけじゃないよ」

 婆さんが、ビールの缶をマジマジと見ている。


「婆さん、その金属は魔法の触媒に使えるから、あとで回収させてもらうからな」

「触媒?」

「ああ……」

 俺の言葉を聞いて、婆さんは光よ!(ライト)の魔法を使ったようだ。

 テーブルの上に眩い光の玉が出現した。


「こりゃたまげた! こんなものがあるなんて……」

「ダリアの爺さんには教えたぞ」

「あの爺―― 一言も言わなかったよ」

 ブツブツ文句を言う婆さんだが――まぁ爺さんとは知り合いだが、ライバル関係でもあるからな。

 なにかの拍子で敵になることも考えられるし……。


「ちょっと! 私にも、こんな金属があるなんて話してなかったじゃない!」

 メリッサがテーブルに手をついて立ち上がった。


「悪いが――メリッサとは、敵対する可能性があったからな。実際、俺の家族を危険に晒したことに関しては、少々のわだかまりが俺の心には残っているんだぞ?」

「あれに関しては、悪かったと思っているわよ……」

「――とはいえ、戦闘時には、その金属は渡すから、有効活用してくれ」

「解ったわ……そちらの帝国側は?」

「彼らは、俺とは別経由でこの金属のことを知っていた」

「ええ、辺境伯様のおっしゃるとおりです」

 レイランさんが、紅茶を飲みながら静かに答えた。


「ぐぬぬ……」

 相手が帝国の有名魔導師だから、ライバル視したくなるのは解るが、仲良く頼むぜ……。


 皆で打ち合わせをしていると、紋章官のユリウスとアマランサスがやってきた。

 メリッサが席を立とうとしたのだが、アマランサスが止めた。


「ケンイチ様、王家からの書簡でございます」

 ユリウスが手渡してくれた丸めた紙には、赤い蝋印が押してある。

 蝋印には尻尾の長い羽の広げた鳥が描かれている。


「王家の蝋印ってことは、俺以外が開いちゃダメなんだよな?」

「もちろんでございます」


 俺は丸めた紙を開いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124fgnn52i5e8u8x3skwgjssjkm6_5lf_dw_a3_2
スクウェア・エニックス様より刊行の月刊「Gファンタジー」にてアラフォー男の異世界通販生活コミカライズ連載中! 角川書店様より刊行の月刊「コンプティーク」にて、黒い魔女と白い聖女の狭間で ~アラサー魔女、聖女になる!~のコミカライズ連載中! 異世界で目指せ発明王(笑)のコミカライズ、電子書籍が全7巻発売中~!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ