表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/275

155話 猫耳


 サクラにナスタチウム侯爵がやって来た。

 ナスタチウム侯爵家は、王都でいろいろとあった大魔導師メリッサの実家だ。

 それだけではない――アストランティアで世話になった、道具屋の婆さんの息子と孫だ。

 この婆さんは若い頃、王都の学校へ通っていたそうなのだが、そこで貴族と恋に落ちた。

 そこでハッピーエンドになればよかったのだが、子供が生まれると身分の違いが大きな問題となり、離縁を迫られる。

 最終的には手切れ金を渡されたあげく、赤ん坊を取り上げられてしまった。

 酷い話だが、ありそうな話でもある。


「それじゃ、王都に戻ったメリッサは、当時の関係者を尋ね歩いたのか?」

「ええ、父を祖母から取り上げた当時のナスタチウム侯爵家の関係者は、ほとんどが鬼籍に入ってしまったので、皆が話してくれたわ」

「婆さん、学校では有名人だったらしいし」

「ほほほ、まぁねぇ」

 貴族の目に止まるなんて、相当な美人だったろうし、ラブロマンスの果てに子供までできたとなれば、皆も覚えているに違いない。

 今の婆さんを見ると少々信じられんが、目の前にいる孫のメリッサが、婆さんの若い頃に似ていると言われれば、納得もできる。


「なんだい、その目は? なにか失礼なことを考えているだろう?」

「そんなことはないが、メリッサを見て、婆さんの言っていることが本当だったんだなぁ……と」

 息子のナスタチウム侯爵もナイスガイだしな。若い頃はさぞかしイケメンで、モテたに違いない。

 王家もそうだが、美形の親戚は美形揃いで、まったく羨ましい限りだ。


「逆に言えば――メリッサを見るまでは、信じていなかったということだろ?」

「まぁねぇ……ハッキリ言って、年寄りの戯言かと……」

「まったく年寄りを大事にしないやつは、地獄に落ちるよ! 散々、世話をしてやったのに」

「そうそう、婆さん。俺が買った魔道具の作者に会ったんだが、金貨5枚はボッタクリだと言っていたぞ?」

「うっ! ……安く仕入れたものを、高く売るのは商売の基本だろ?」

 横を向いてふてくされている婆さんだが――まぁ、そのとおりだ。

 ぼったくられた俺が悪いが、あの魔道具はそれだけの働きをしてくれたから、文句はない。


「だいたい、婆さんと侯爵家の話は、アマランサスも知っていたし」

「そうなのでございますか?」

 その話に、メリッサも驚いたようだ。


「うむ、先代からよく聞かされておったからの」

「先代って、あいつは死んだんだろ?」

 婆さんが、ボソッとつぶやいた。


「婆さん、先代の王妃とも知り合いだったのか?」

「まぁ、お互い知ってはいたけど、さすがに相手が王族じゃねぇ」

 婆さんの話っぷりからすると、先代王妃は相当性格が悪かったらしい。


「今の王妃様は、先代のアレを引き継いでいなくてよかったねぇ」

「おい、婆さん。命知らずだな」

 アマランサスも苦笑いしているので、咎めるつもりはないようだ。


「ほほほ、なにをいまさら。この歳ならもう怖いものなんてなにもないよ。もう会えることもないと思っていた子供にも会えたしね」

「母上、そのようなことは、おっしゃらないでください。ナスタチウム侯爵家がやったことは、決して許されることではありません。これからは家族で――」

 侯爵が椅子から立ち上がると、婆さんの傍にやって来た。


「よしておくれよ。あたしゃ母親らしいことなんてなにもしてないんだ。あんたに、お乳だってやったのは、ほんの数ヶ月さ」

「それでも、私の母上なのです」

「お婆ちゃん! それは、さんざん話し合ったじゃない」

 メリッサも婆さんに寄り添う。


「ううう……」

 婆さんが、侯爵とメリッサに抱きかかえられて涙を流し始めた。

 彼女も、自分の息子を忘れることなど、いっときもなかっただろう。


「それで婆さん、王都に行くのかい?」

「あたしゃ、アストランティアに残るよ。自分の店があるし、あれが生きがいなんだよ」

 年寄りってのは、生活環境が変化するのを極端に嫌がるからな。

 環境の変化がストレスになるんだろう。


「今更、貴族の暮らしをするのも大変そうだしなぁ」

「その通りだよ」

「それじゃ私が一緒にいてあげるから!」

 確かに年寄りの一人暮らしは、中々大変だろう。

 今は元気かもしれないが、徐々に体は動かなくなってくるしな。

 この世界には、年金もないし公的な介護制度もない。


「うん、それがいいよ婆さん。死ぬまで面倒みてもらったほうがいい」

「あたしが100まで生きたら、孫まで婆さんになっちまうじゃないか!」

「まぁ――100歳と60歳とかか? ありそうで困るが、身内が近くにいたほうがいいだろうさ」

「余計なお世話だよ!」

「ダーメ! もう決めたから!」

 婆さんが強情だとすれば、その孫も強情なのは、想像に難しくない。


「侯爵はよろしいので?」

「う~ん……」

 侯爵としては、母親も大事だが娘が手元から離れるのは少々寂しいのだろう。


「侯爵家の世継ぎは?」

「それは、メリッサの下に弟が2人いますので、心配いりません」

「なんだいそれは! それは聞いていないよ! なんで連れてきてくれないのさ」

 婆さんが騒ぎ出した。可愛い男の子の孫を見たかったのだろう。


「孫が見たかったら、屋敷へどうぞ。母上」

 侯爵の目がキラリと光る。


「その手には乗らないよ」

 中々、婆さんも強情だ。

 

 そのあと、侯爵たちは、アストランティアに帰ることになった。


「本当なら、サクラに泊まっていただいて、おもてなししたいところなのですが、なにぶんこのありさまでして……」

「新しい領の立ち上げなど、さぞかし大変でしょう。我が侯爵家で、なにかお手伝いできることがありましたら」

「いえ、そんなとんでもない」

「なにをおっしゃいます! 貴殿はナスタチウム侯爵家の恩人ですぞ」

「私は、婆さんの話をメリッサにしただけなので……」

 しばらく押し問答をしたあと、侯爵たちが馬車に乗り込んだが――。

 婆さんが1人で走ってきた。


「婆さん、無理して走らんでも――危ないぞ」

「余計なお世話だよ!」

 そう言った婆さんだが、俺の手を掴んだ。


「ありがとうよ! この歳になって、別れた息子に会えるなんて夢にも思っていなかった」

 婆さんが俺の手を握りしめて、また涙を流す。

 その手は温かく――元世界に置いてきてしまった、俺の母親を思い出させた。


「まぁ、良かったじゃないか」

「この恩は、かならず返させてもらうよ」

「そんな、気にするなって」

 婆さんは、再び走って馬車に乗り込んだ。

 元気だねぇ。あれならマジで100まで生きるかもしれん。


「これで、ケンイチの手駒になる大魔導師が1人増えたの」

 俺がテーブルに戻ると、リリスがそんなことを言う。

 彼女1人で、ホールのタルトを半分以上食べてしまっていた。


「そんな言い方はよせよ、リリス。俺に下心はないぞ?」

「リリスの言うとおりじゃな。使える手駒は多いほうがいい」

 アマランサスが扇子をパタパタして、考えごとをしている。


「アマランサスまで――と言いたいところだが、まつりごとをする人間なら、そういうふうに考えるほうが普通なのか」

「まったくもって悲しい性じゃが、そうしないと水は眠っても敵は眠らぬ世界では、生きてゆけぬからの」

「なにはともあれ、婆さん親子が仲直りできてよかった」


 客が帰ったので、ユリウスを戻してマイレンを呼ぶ。


「お呼びでしょうか、ご主人さま」

 俺は、シャングリ・ラから、タルトを購入して、彼女の前に差し出した。

 真っ赤ないちごのタルトが、目の前に現れる。


「ほら食べたかったんだろう? 目が輝いてたからな、ははは」

「も、申し訳ございません! メイドとして、あるまじき失態です」

「まぁ気にするな。女なら、甘いものには目がないだろうからな」

 恐縮するマイレンに、タルトを渡す。

 いつも頑張ってもらっているからな、このぐらいはいいだろう。

 わらわらとメイドたちが集まってきて、キャッキャウフフして、タルトを自分たちの宿舎に持っていった。

 仕事の休憩時間に、交代で食べるらしい。


「随分とメイドたちに、甘いのう」

「リリスも言ってたじゃないか。メイドの働きが、領を左右することもあると」

「そうじゃが――メイドたちは、領主の目をちょろまかし、陰で贅沢するのが醍醐味だというのに、面と向かって贅沢を許したのであれば、あやつらもやりにくかろうて」

「締めるところは、リリスやアマランサスに任せるし」

「なるほどのう――妾たちを悪者にしたあと、そなたがメイドたちを甘やかせて、奴らを操る魂胆かの?」

「多少、悪いほうが領主っぽいだろ?」

「やむを得ん――ところで……」

 リリスが、ひそひそ話をする。


「なんだい? なにかおねだりかい?」

「違う! 母が、そなたに黙ってメイドを入れたそうじゃの」

「ああ、元貴族で、フォゲットミーノットとかいう」

「そなた、それでいいのかぇ?」

「なにか問題でも?」

「王族の暗殺未遂に関わった一族を、領内に入れることじゃ」

 リリスの顔が厳しくなったので、なんとなく、その意味は察した。


「暗殺されそうになったアマランサスがいいって言っているし、いいじゃないか」

「ふう……呆れたのう……」

 リリスはひそひそ話から、身体を起こすと、普通に座り直した。


「アマランサスやリリスの親戚じゃないか。それにアマランサスには奴隷契約もあるし、俺に不利になることをするはずがない」

「あれもこれもと、猫の子のように拾っておったら、領内が女だらけになるぞぇ?」

「美人が集まれば、それを目当てに、男どもも集まってこないかね?」

「そんなわけがあるまい!」

「冗談だよ。貴族は捨てたみたいだし、メネシアはいい子そうじゃないか」

「そなたまさか……」

 リリスの顔色が変わる。


「違う違う、そういう意味じゃなくて」

 いくらなんでも、これ以上手を出すつもりはない。体が保たんし。

 聖騎士の力を使いまくって、やりまくる手もあるが――そんなことのために、聖騎士の力があるわけでもあるまい。

 なにかきっと重要な目的が――たとえば、魔王を倒すとかな。


「リリス、魔王っているのか?」

「はぁ? 窓から槍じゃの! なんじゃそれは? 聞いたこともないぞぇ?」

 窓から槍ってのは、藪から棒の意味らしい。


「それじゃ悪魔は?」

「それは、そなたのことかぇ?」

 リリスは、俺がメイドに手を出すつもりじゃないかと疑って、機嫌が悪いようだ。

 そこにアキラがやって来た。


「ケンイチ、客は帰ったか?」

「ああ、アキラもタルトを食うか?」

「お! オヤツか、いいねぇ」

 リリスとアマランサスは食べたので、アネモネと獣人たちも呼ぶ。

 

「わ~い! 果物のお菓子だ!」

 アネモネが真っ赤ないちごのタルトをかぶりつくように見ている。

 皆にタルトを切り分けて、一緒に食べるが、獣人たちは立ち食いだ。


「おおっ! なんじゃこりゃ、うめ~」「甘くて美味くて甘くて美味いにゃ~」

「ウチのミャアと同じ感想だな、はは」

 アキラの連れの獣人も、タルトを食べてそんな感想を言っていたな。


「美味しい!」

「よかった」

 アネモネの頭をなでてやるが――これもちょっと子供っぽいかな?


「アネモネ、頭をなでるのも子供っぽいと思うんだが、どうしようか?」

「う? うう~?」

 彼女がタルトを食べながら、悩んでいる。

 なでてほしいのだろうが、子供っぽいと言われると、嫌なのだろう。

 それに大人なら頭をなでたりしないからな。


「貴族が、なんの用事だったんだ?」

 タルトを食べているアキラに、婆さんと侯爵の関係を説明した。


「ああ――身分の違いってやつか。よくある話だな」

「そうなんだよなぁ。元を正せば、皆が原人や猿だったのにな。それが貴族だなんだと――」

「ははは、そのとおりだな」

 俺たちの話を聞いていたリリスが口を開いた。


「ケンイチ、猿とはなんなのじゃ?」

 彼女のその言葉を聞いて、俺はハッとなり、アキラのほうをチラ見する。

 彼も気がついたようだ。

 リリスは、この世界でも先進的な考え方をしているのだが、進化論はマズい。

 人間は神様が作ったものというのが、一般的に浸透しているからだ。

 ここで、人間は猿のような原人から進化したと言っても、信じてもらえないだろう。


「あ~、この国に初めて入植したときは原野で、人々もなにも持っておらず、猿みたいな生活をしてたって話だよ」

「うむ――この地でも、ケンイチのアイテムBOXがなければ、もっと原始的な生活を営まねばならぬだろうしの……」

 上手く誤魔化せた。実際、1人の奴隷によって、この地に国ができたって話だしな。

 話題を変えなくては……。


「そういえば、アマランサス。カナンが帰ってこないが……」

「おそらく、アストランティアで、ドレスの製作に夢中になっておるのだろう」

「彼女は、そういう方面に才能があったのか……」

 もしかして彼女が、この世界のファッションリーダーとして、服飾を根底から覆すかもしれない。


「どこに泊まっているんだ?」

「子爵の屋敷ではないかぇ?」

「離縁した所に押しかけているのか?」

「なにか吹っ切れた様子もうかがえるし、もうそんなことはどうでもよいのであろう」

 面白くて、自分が熱中できることを見つけたので、子爵やら子爵の新しい正室のことなど、どうでもよくなったのか。


「自分の好きなことに熱中できるってのは、いいことだよ」

「そうだなぁ……」

「そうだアキラ。お前に渡すものがあったな」

 俺はシャングリ・ラからブラジャーを買う。

 彼の相方、レイランさん用だ。彼女はあの大きな胸で難儀しているらしいからな。

 シャングリ・ラで検索して、一番大きいIカップ用を買う。

 色は、夜烏のレイランにふさわしい黒。メーカーは無難な日本製だな。

 購入ボタンを押すと、目の前のテーブルに黒いブラが落ちてくる。


「ほら、コレの話を以前していたろ?」

「おおっ! こんなものまで、手に入るのか!」

「一番大きなもののハズだが、サイズが合わないと思うから、仕立て屋に見せて、サイズ直しをしてもらうか。似たようなものを作ってもらえばいい」

「なるほど! こりゃいいな! 多分、センセは喜ぶぜ!」

 アキラが、ブラを自分の胸に当てて大喜びをしている。


「ウチはエックス会社のボンボンや、歳は33歳、グリーンピースがYの仕事やで~」

 そういう下ネタの絵描き歌があったのだ。

 

「オッサンネタは止めろって。ウチの地元は干しぶどうだった気がするが」

「はは、ケンイチも知っているのか。ローカルネタだと思ってたわ」

 獣人たちが、黒いブラをじっと見ている。


「旦那こりゃなんだい?」

「女の胸を入れて、動かないようにする――下着だな」

「へぇ~!」「にゃー」

「獣人たちは、あまり大きいのがいないし、筋肉で支えられているから、要らないかもしれないが……」

「ほう、女用の鎧と似たような作りじゃの」

 アマランサスが、興味深そうに眺めている。


「ああ、なるほど――女用の鎧って胸を支える作りになっているのか」

「夜烏のレイラン様用かよ」「確かににゃーあの胸は落ちそうだったにゃ」

 獣人たちが、黒いブラを指先でつついている。


「そうなんだよ。走ると胸が揺れて痛いって言うし、センセも困ってたんだ。ケンイチ、ありがたくもらっておくぜ!」

「おう、もしかしてアストランティアで、胸の大きい女性用に流行るかもしれない」

 かなり高いものになると思うから、平民には買えそうにないが、簡易タイプなら一般にも普及するかもしれない。


「アキラ、ディーゼル燃料ができあがってるぞ? 少し持っていくか?」

「そうだな」

「代わりにまた、マヨネーズの油をくれ」

「オッケー!」

 彼に、ディーゼル燃料を渡して、また油をもらう。

 ほぼ無限に出てくるマヨネーズは、油田と同じだ。


 アキラは、渡した燃料をアイテムBOXに入れアストランティアに戻ったので、俺の仕事をする。

 引き続きメイドたちには燃料の精製をさせるが、2台ある魔道具のうちの1台を俺が実験のためにつかう。

 爆発物を精製するために、シャングリ・ラで購入した電子書籍を漁り、いい情報を得た。

 危険な実験なので、村から遠く離れた場所に、コンテナハウスで実験室を作った。

 アネモネのわがままも、今回は聞けない。

 そのぐらい危険なのだ。


 まずはシャングリ・ラから、希硫酸を買う。

 なにに使うのか不明だが、シャングリ・ラにはこれが売っている。

 こいつを魔道具に通して水を抜けば、簡単に濃硫酸になる。

 シャングリ・ラには、理科実験用のビーカーも売っているので、それに入れた。

 次に購入するのは、キャンプなどで使う着火剤。

 最初は、グリセリンを使おうと思っていたのだが、もっといいものがあると電子書籍から判明した。

 こんな普通に売っているものを、濃硫酸と組み合わせて、ゴニョゴニョすると――なんとRDXとかヘキソーゲン爆薬とか呼ばれるものができる。

 有名なコンポジットC-4――プラスチック爆弾の主成分になるものだ。


 ちょっとずつ合成を繰り返し、毒性もあるらしいので、完成したらすぐにアイテムBOXに収納する。

 アイテムBOXの中なら劣化もしないし、どんなに動いても安全だ。

 ただ抽出した白い結晶は、このままだと威力が低いので、圧縮を行う必要がある。


 熱中しすぎて、気がつくとあたりは夕焼けになっていて、慌ててサクラに戻った。

 戻ると、すでに飯の準備はできていて、俺がいなくても、しっかりと回るシステムができあがっている。

 自分で飯を作るのも楽しいが、人の作ったものも嬉しい。

 疲れて帰ったときなど、飯の用意をするのは大変なのだが、黙って食事が出てくるのは大変ありがたい。

 メイドたちの作る料理は美味いしな。


「にゃー」

 飯を食っていると、ベルが狩りから戻ってきた。

 なにかの小動物を咥えている。大型のネズミか、モグラか?


「よしよし」

 獲物を受け取ると、黒い毛皮をなでてやり、ネコ缶をあげる。

 久々に存分に狩りもできて、彼女も満足そうだ。



 美味い飯を堪能したあと――夜はツリーハウスの上で、裸のアマランサスと一緒だ。

 俺の上に彼女が寝転がっている。


「リリスが、貴族の子をメイドにしたのを、えらく心配しててな」

「それに関しては、聖騎士さまに事前に許可を求めず、誠に申し訳ございません」

「ああ、それはいいんだ。お前のことは信用しているし」

「信用もなにも、奴隷契約結んでいる妾に、聖騎士さまが不利になることをできるはずがなかろう……」

「おれもそう言ったんだけどねぇ」

「しょうがないにゃー」

「ぷっ! なんだよそれ、はは」

 突然のアマランサスのニャー言葉に俺は噴き出した。


「聖騎士さまは、獣人が好きなのにゃー」

「はは、やめろって、別に特別好きなわけでもないから。ただ、毛皮の手ざわりは癖になるけど」

「にゃー」

 にゃーにゃーいいながら、アマランサスが俺の体をなで回す。


「あ、そうだ!」

 俺はシャングリ・ラで、あるものを検索した。


「ほらアマランサス、これをつけろ」

 俺が買ったのは、黒い猫耳のカチューシャ――1000円。

 まぁ、玩具みたいなもんだな。


「にゃ?」

「よし、ついでに尻尾もつけてみるか」

「ひにゃー!」

 こうして夜が更けていく。

 これじゃ、ただのオッサンだが――だってオッサンなので仕方ない。


 ------◇◇◇------


 ――朝起きて、アマランサスと一緒に、皆の所に戻ったのだが――。

 彼女が猫耳をしたままだ。さすがに尻尾は外したが。


「アマランサス……」

「にゃ?」

 だめだこりゃ。

 俺たちが戻ると飯の準備ができていたが、アマランサスの猫耳を見て、アネモネがピョンピョン飛び跳ねている。


「私も~私も~」

 猫耳が俺の仕業とバレている。そりゃバレるわな。

 アネモネにも、シャングリ・ラから猫耳を買ってやる。


「わーい! 耳が増えたぁ!」

「ケンイチ、妾もじゃ!」

「ええ? リリスもかい?」

 リリスには白い耳を買ってやった。


「似合うかぇ?」

「ああ、似合う似合う」

 こうなったら、皆にやらせよう。

 メイドたち全員に猫耳を買ってやり、装着させる。

 俺は領主なので、拒否はさせない。


 かくして猫耳メイド服がずらりと並んだ――実に壮観である。

 領主になってよかった、報われた一瞬。思わず、涙ぐむ。

 周りで働いている、労働者や獣人たちが、何事かとこちらを見ている。


 俺が感激していると、ミャレーとニャメナが起きてきた。


「旦那――おはよう……ぎゃぁ!」「ふぎゃー! なんにゃー!」

 皆の猫耳を見て、獣人たちが毛を逆立てている。

 尻尾もいつもの倍の太さだ。


「ああ、耳は作り物だよ」

「ふぅ……驚かせないでくれよ。てっきり旦那が、怪しげな魔法でも使ったのかと思ったぜ」

「にゃー」

 獣人たちがホッとした表情をしている。


「そんなわけないだろ」

 彼女たちは、俺をそういう目で見ているのか。

 まぁ解剖学の話とかしているからなぁ。

 怪しげなマッドサイエンティストに見えるか。


 皆、猫耳のまま、朝食になった。

 なんだこれ。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124fgnn52i5e8u8x3skwgjssjkm6_5lf_dw_a3_2
スクウェア・エニックス様より刊行の月刊「Gファンタジー」にてアラフォー男の異世界通販生活コミカライズ連載中! 角川書店様より刊行の月刊「コンプティーク」にて、黒い魔女と白い聖女の狭間で ~アラサー魔女、聖女になる!~のコミカライズ連載中! 異世界で目指せ発明王(笑)のコミカライズ、電子書籍が全7巻発売中~!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ