表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/275

13話 ユ○ボ召喚! でも燃料は?


 商売が上手くいき、持ち金も増えた――異世界でのスローライフを満喫するために、拠点を構える事にした。

 森に小さなログハウスを建てるために、大木を切って、整地をしようと試みたのだが――。

 俺は非力過ぎた。大木の切り株を処理するのもままならず――ブチ切れた俺は、シャングリ・ラからバックホーパワーショベルを召喚してしまったのだ。


 購入したのは、緑色の重機。街の道路工事等で使われ普通に見かける中型の物だ。少々使い込まれてサビも浮いている物だが、排土板も付いているし動けばOKという事で、値段は120万円程。

 デカい買い物だが、あれば何かと便利だろう。例えば、シャベルで深い穴を掘るのは超大変だが、重機を使えば1分も掛からないし、疲れない。

 壊れたら、修理不可能ではあるが……なんとかなるだろう。

 シャングリ・ラには、溶接機や旋盤、フライス盤まで売っているのだ。電子部品等のトラブルでなければ、何とかなる……はず。

 どうしてもダメなら、新しいのを買えば良い。その頃にはもっと金を稼げているだろう――あくまで、希望的観測だが。


 何はともあれ、動かしてみよう――。少々破れた、黒いビニール製の座席に座ると、右側を見る。

 キーは座席の横に付いているので、そいつを捻ればエンジン始動だ。無事に重機が咆哮を上げて、座席にブルブルと振動が伝わる。

 だが、エンジン音を聞いて――俺は、はたと思った。


「これ、ディーゼルじゃね?」

 そりゃ、そうだ。重機といえば、ディーゼルじゃねぇか! 燃料どうするんだよ。

 慌てて、シャングリ・ラで軽油を検索する――当然売ってない。だが、添加剤は売っているのを見つけた。

 灯油を軽油に変え、ディーゼルエンジンで使えるようにする薬剤だ。こんな物を買わなくても、○ストオイルを混合すりゃ良いという話もあるのだが……。

 元世界で、それをやったら脱税で捕まるので注意だ。だが、私有地のディーゼル発電機等に使うのなら、OKだったはず。

 それじゃ、灯油でも良いのだが、以前ランプを使った時に灯油を検索したら、無かったよなぁ……。


 万事休すか? いや、待て待て。こんなデカい買い物をして、簡単に諦められるか。灯油をもう一度検索して、最後まで調べてみると――。

 関連商品に、パラフィンオイルという物を見つけた。商品の説明欄を読むと、白灯油だと書いてある。

 白灯油ってのは、灯油を精製して煤や煙を出さないようにした油で、ランプなどに使う。これなら使えるかもしれん。

 さらに、白灯油で検索を掛ける――なるほど、白灯油ならキャンプ用品で売っているな。1L1800円と高価だが、これしか無い。

 街で売っている海獣油の灯油が使える可能性があるが、中位の壷一つ――おおよそ4Lで1万円。

 シャングリ・ラの白灯油なら4L買っても7200円だ。こちらの方が品質も安定しているだろうし安い。

 これと、灯油をディーゼルエンジンで使えるようにするための添加剤が4Lで5000円。一応、燃料のセタン価を上げるための添加剤も2000円で買ってみた。

 色々と計算してみると――リッター2500円~3000円ぐらいになる、恐ろしく高価な燃料だ。

 だが、重機が動けば、俺1人では出来ない事も出来るようになる。致し方無い。


「しかしなぁ、本当に使えるのか、これ?」

 確かに心配だ。この燃料を入れて動かなかったらヤバい。何かいい方法は……。

 何か良いヒントは無いかと、ディーゼルエンジンで検索してみると――某国製のディーゼル発電機が9万円程で売っている。

 そうだ――コイツを買って、この白灯油改燃料で動かしてみるか。また金を使ってしまうが、120万の重機を壊すよりはマシだし、発電機も色々と使い道がある。


「よし! 発電機召喚! ポチッとな」

 梱包もしていない、黄色いディーゼル発電機がドス! という音を立てて森の腐葉土にめり込む。

 しかし、発電機はよく使ったが、ディーゼルは初めてだな。一緒に付いてきた説明書を見てみる――読めねぇ。日本語じゃねぇし!

 本当に使えるのか? 少々怪しくなってきたが……まずは試してみるしかないだろう。白灯油改燃料をタンクに入れてみる。

 ガソリンエンジンじゃないので、始動のチョークは必要ない。スイッチを入れて、リコイルスターターを引こうとするのだが、クソ重い!

 ディーゼルエンジンで、圧縮が凄く高いために、スターターが引けないようだ。


「なんだこりゃ、どうすりゃいいの?」

 日本語で書いてない漢字と英語の説明書を一応読んでみる――なるほど、デコンプレバーがあるようだ。

 デコンプってのは、圧縮を抜くための装置だな。昔、ヤ○ハ製の単気筒エンジンのバイクに乗っていたが、そいつにもデコンプが付いていた。

 デコンプレバーを引いて、エンジンのピストンを上死点まで持ってきてから、リコイルスターターを引く――と書いてあるらしい。

 その通りにしてみる。


「やった!」

 けたたましい音を出してエンジンが動き始めた 白い煙を吐いているが、動いてはいる――しかし、キンキンガンガンとクソやかましいエンジンだ。

 これで、1時間程放置して、様子を見てみよう。燃料に問題があるなら、これで解るはずだ。

 無負荷で長時間稼働させると問題がありそうなので、シャングリ・ラからドラム式の延長コードを買って、100wの電球を2つ点灯させてみた。

 オレンジ色に明るく灯る電球――。

 おおっ! この世界で初の100V電気の明かり。だが、電圧の変動が大きいのか、電球がパカパカと波打っているように見える。

 これでは、電子部品が入った家電などは使えないだろう。さすが某国製――勿論もちろん、PCなどを繋ぐのは論外だ。


 ――そして、2時間後。

 念の為に2時間、発電機を回してみたが、問題なく回り続けている。長期的に使うと、燃料ポンプやらの問題が出るのかもしれないが、この世界に軽油に相当する物はこれしか無い。

 辺りは既に暗くなり始めている。せっかくスペースを作ったんだ、今日はここに泊まってみよう。


 うるさい発電機は、何もかもぶち壊しなので、早々にアイテムBOXへ収納した。こいつの出番はもう無いかもしれない。

 試しに、買い取りへ入れてみたら、査定が4万円と出たので、売ってしまうかもしれない。

 発電機を買うなら、日本製のガソリン発電機の方が、遥かに高性能だし静かだ。

 しかし、日本メーカーの発電機もメイドイン某国だったりするんで、注意しなければならない。

 大木を切り倒した際に出た、木っ端を集めて焚き火をする。


「そうだ。森の中に住むなら、獣人のミャレーが言っていた、虫除けの魔石ってやつが欲しいな」

 恐らく、この世界で生きていくなら必需品だと思うので、この際買っても良いだろう。

 俺が銀貨を持ち込んだ――あの爺さんの道具屋で売ってるかもしれない。明日、露店を広げる前に行ってみるとするか。


 腹減ったな――さて、何を食うか。

 獣人と酒盛りした時に買った野菜が残っているな。なんでも焼きにするか。

 なんでも焼きとは、冷蔵庫等に余った野菜をなんでも切り刻んで、小麦で溶いて焼いた物である。

 それを、マヨネーズとソースで食べる。まぁ、お好み焼きの亜種だが、こんなのをお好み焼きと言ったら、怒る人もいるかもしれない。

 肉が無くなったので、追加で買う。そして、卵が欲しいな。

 シャングリ・ラで卵を検索してみると――あった。【訳あり】不揃い卵40個、値段は800円だが、規格外品って奴だな。

 規格外でも、中身は一緒だ。沢山買っても、アイテムBOXの中へ入れておけば、腐る事も無いしな。

 元世界でも、近所に養鶏場があって、そこで規格外品の卵を買ったことがある。大きさがバラバラとか、変形しているのとか色々とある。

 面白いのは、双子だ。双子の卵は気持ち悪いと敬遠する人がいるらしく、検査で事前に全部はねられている。

 それが、養鶏場の売り場で売られているのだ。勿論もちろん、売ってるのは全部双子。

 双子の卵は黄身が多いので、同じ分量でもホットケーキを作ったりすると、味が濃くなったりする。


 せっかく薪を燃やしているので、フライパンに入れたこいつを直火で焼いてみるか。遠赤外線が沢山出ているので、美味く焼けるかもしれない。

 ジュウジュウと何でも焼きが焼ける音が森の中に流れる。暗闇の中は本当に静かだ。

 だが、ここでも黒狼とやらに襲われるようなら、ここでの計画は水に流すしか無いな。

 ここを整地した後の計画を頭の中で練っていると、何でも焼きが上手く焼けた。


「おお、なんだかガスで焼くよりふっくらしているような」

 そしてマヨネーズとソースを上から掛ける。マヨネーズは普通のキ○ーピーだが、ソースは色々試してお○ふくソースに落ち着いた。

 ずっとイ○リソースを使っていたのだが、試しにお○ふくを使って、嵌ってしまった。今はこれが俺の定番だ。

 気のせいかもしれないが、いつも食っていた物より、美味く感じる。こんな大自然の中で食っているせいだろうか?


 なんでも焼きで腹が一杯になった後、テントを張る。


 さて、なんの対策も無しに寝るわけにはいかないな。不測の事態には備えなければならない。

 暗い中、焚き火に当たりながら、シャングリ・ラを検索をすると、12Vの赤外線センサーが売っている。

 住宅の玄関等に取り付けられていて、人が近づくと明かりが点灯したりする、アレだ。1個400円ぐらいなので、4つ購入する。

 生き物が来るとすれば、森の奥からだろう。

 12Vのバッテリーと電線も購入して、センサーへ繋ぐ。そして、センサーの出力には、12Vのライトとブザーを繋いだ。

 試しに、センサーへ近づくと――ライトが点灯して、ブザーが鳴る――成功だ。

 これで、生物等の接近には備えられるだろう。後でスイッチを付けたり等の加工が必要だろうが、このままでも使える。


 さて、寝るか――肉体労働したせいか、滅茶疲れたわ。風呂に入りたいが……朝、市場へ行く途中で、川で身体を洗おう。


 あ、パワーショベルを出しっぱなしだわ……まぁ、良いか。


 ------◇◇◇------


 ――次の朝。森の中で目が覚める。警報のブザーは鳴らなかったので、生き物はやって来なかったようだ。

 アイテムBOXからパンを取り出すと、齧りながらパワーショベルをアイテムBOXへ収納してみることにした。


「こんなデカいのでも入るんだろうな。まぁ、デカい丸太が入ったんだから……」

 そんな心配もよそに、パワーショベルはアイテムBOXへ吸い込まれた。表示は【バックホーパワーショベル(中型)】×1になっている。

 アイテムBOXから、マウンテンバイクを取り出し、自分の作った道を初めて走ってみる。

 中々快適だ。舗装路みたいに速くは走れないが、こんなもんで十分だろ。

 だが、待てよ。マウンテンバイクを止め、シャングリ・ラでアスファルトを検索してみると――売っている。

 確かに、アスファルトが売ってはいるが、10kg1600円と中々高価だ。これで、この道全部を舗装なんてできっこない。こりゃ無理だな。


 森の中から10分程で、川までやって来た。やはり、歩くより断然速い。マウンテンバイクをアイテムBOXに入れて、川で身体を洗おう。

 洗おうといっても、獣人達のように素裸で、飛び込むわけではない。水を少々取って、身体を拭くだけだ。


「あ~、風呂入りてぇ」

 そうだ、風呂に入ろう。ドラム缶の五右衛門風呂が2万円で売ってたじゃないか。

 ポリタンクに川の水を入れて、アイテムBOXに突っ込んで運べば、森の中で風呂に入れるぞ。

 それとも――ここでドラム缶に水をいれて、そのままアイテムBOXへ収納出来るなら、もっと簡単だ。


 よし! 今日は風呂だな。

 道が完成して、森の中に拠点が出来たので、もう宿屋には泊まらなくても良いな。

 宿屋に挨拶しに行こう。


 ------◇◇◇------


「おはようさん」

「あ、ケンイチどこへ行ってたの?」

 アザレアが出迎えてくれた。


「住む所を作ってた。ここには世話になったんで、挨拶しておこうと思ってな」

「住むって、どこに住むの?」

「森の中だよ」

「ええ~?」

 アザレアが驚くのも無理もない、この街の人間でも、森の中へ住んでいる変わり者なんて、誰もいないらしいからな。

 1日中作業してても、実際に人影を見たこと無い。

 それに、彼女に聞くと、森の中に住むな――みたいな禁忌があるらしい。

 禁忌と言っても、住んでも罰則があるわけでも無く、昔から続く暗黙の了解みたいなもののようだ。


「短い間だったけど、ありがとな」

「本気なの?」

「本気も本気。ハハハ」

 彼女は呆れ返っているが、まぁ仕方ない。


「でも、前払いで貰っている宿賃は返せないんだけど……」

「ああ、解ってる。ただ、挨拶に来ただけだから」

 宿屋の主人にも挨拶を済ませ、市場へ向かう――と、その前に、道具屋へ行ってみないとな。


 俺は、市場を通り過ぎて、爺さんがやっている道具屋へやって来た。

 店は相変わらず、薄暗い。魔法を使えるようだったから、魔法で明るくすれば良いのに――と思うのだが。


「本当に、暗いなぁ」

「余計な世話じゃ」

「うおっ! なんだよ、爺さん驚かすなよ」

 本当に、暗闇の中から爺さんが出てきたような気がする。本当にいるのかどうかが、解らなかった。何か――そう、隠蔽のような魔法を使っているのかな?


「今日は、何の用じゃ。また、妙な物でも持ってきたのか?」

「爺さん、客に向かってそりゃないぜ。ここに、虫除けの魔石って奴、置いてる?」

「あるぞ。これじゃ」

 爺さんは店に置いてある、沢山の箱が並ぶ薬箪笥のような家具から、青い楕円形の石を取り出した。

 

「銀貨2枚(10万円)って聞いたが」

 アイテムBOXから、銀貨を取り出すと、爺さんの目が光った。


「それが噂のアイテムBOXか」

 どうやら、市場でアイテムBOXを使っている奴がいると、噂になっているようだ。

 まぁ、かなり珍しい能力みたいだから、噂になるのもしょうがない。


「そうだけど……」

「その中に、何か珍しい物が入ってはいないのか?」

「珍しい物? それが入っていたら?」

「魔石を少々値引きしてやろう」

「本当か?」

 本当らしいが――まさかオーバーテクノロジーアイテムを出すわけにはいかないな。

 アイテムBOXの中身が表示されているウインドウをチェックしてみる。

 このアイテムBOXの便利な機能――例えば空箱を入れると、他の小アイテムをドラッグアンドドロップで、その中に入れる事が出来るのだ。

 だが、小さい箱に大きな物をいれようとすると、【容量が不足しています】の表示が出る。

 その機能を使って、野菜の詰め合わせを買った時に一緒に入っていた、みかんを1個取り出してみた。


「そりゃ、なんじゃ」

「外国の果物だよ」

 みかんの皮をいて、食べるようにうながしてみる。


「ふむ、こりゃ珍しい――そして、甘酸っぱくて美味い。だが、これだけではな……」

 それじゃ次は、こいつも食わせてみるか――アザレアにも好評だったしな。

 俺は、皿と牛乳を出して、グラノーラを爺さんに食わせてみる事にした。


「でも、爺さんじゃ、歯が悪くて食えないかな?」

「馬鹿にするなよ」

 言うだけあって、牛乳が掛かったグラノーラをパリパリと美味しそうに食べている。


「こりゃ、甘くて美味い! 食った事が無い食い物じゃ! これを、もう少しくれれば、魔石の代金から小四角銀貨2枚(1万円)を、まけてやろう」

「よっしゃ、商談成立だな」

 空の小壷を爺さんに用意させると、その中にグラノーラを満たしてやった。

 

 やった、虫除けの魔石ゲットだぜ。


 その後爺さんは、俺から貰ったグラノーラをヒントにして、旅行用の保存食を作って売りに出した。

 乾燥させた芋やドライフルーツを練り込んで焼いた、塩味の煎餅みたいな物だ。

 それをパリパリと割って、皿やカップに入れて、水やミルクを掛けて食うらしい。そして、お湯を入れれば、スープにもなる。


 俺の紹介で、マロウ商会にも卸し、結構売れていると言う――爺さん、中々やるな。


 ------◇◇◇------


 今日の露店の売上は2万円弱だったな。

 洗濯バサミも、マロウ商会系列の店でも売り始めたので、そんなに数は出なくなった。

 そりゃ、マロウ商会から売りだせば、同じ商品でもブランド物だからな。


 夕方近くになり店を畳むと――俺は、風呂計画を実行に移す事にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124fgnn52i5e8u8x3skwgjssjkm6_5lf_dw_a3_2
スクウェア・エニックス様より刊行の月刊「Gファンタジー」にてアラフォー男の異世界通販生活コミカライズ連載中! 角川書店様より刊行の月刊「コンプティーク」にて、黒い魔女と白い聖女の狭間で ~アラサー魔女、聖女になる!~のコミカライズ連載中! 異世界で目指せ発明王(笑)のコミカライズ、電子書籍が全7巻発売中~!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ