表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/275

12話 森のなかに家に建てる準備をしよう


 この街の大店、マロウ商会との取引が始まった。最初の銀製品の取引だけで、俺の取り分は100万を超え――。

 シャングリ・ラのチャージ金は、あっという間に3桁万円に突入した。


 ――それから数日後、紙を注文した爺さんがやってきた。

「紙が100枚入ったよ」

「おお、ありがたい。これで、仕事が進むわい」

 爺さんは紙の束を握りしめて、感触を確かめている。


「100枚買ってくれたんで、10枚オマケしておいた」

「それは、いかん。その10枚分の金も払うぞ」

「しかし……」

 どうも、おまけが嫌いな爺さんらしい。

 変わった人もいるもんだ。まぁ、写本家なんて珍しい商売やってるんだから、変わり者なのは間違いないとは思うのだが。

 だが、真面目でコツコツタイプの人でなければ、到底続かない職業なはずだ。


 俺の店の紙を随分と気に入ってくれたようなので、写本家という商売柄、お得意さんになってくれるだろう。


 ------◇◇◇------


 後日、マロウ商会から、変わったアクセサリーはないか? ――というリクエストを受け、それに応えるために、カメオのアクセサリーを持ち込んでみた。

 シャングリ・ラを見ると同じ商品が並んでいるので、おそらく機械彫りだと思われるが、それでも値段は高く10万円前後する。


「まぁ、すばらしい! お父様、これは私が購入してもよろしいでしょうか?」

 カメオのブローチを見たプリムラさんが、歓喜の声を上げた。


「全く、困った娘だ」

 大店の商人とはいえ、娘には甘いようだ。ここら辺は異世界も変わらないという事か。目に入れても痛くないってやつだな。

 彼女が示した値段は金貨10枚(200万円)だが、これは卸売りではない、彼女が直接購入したのだ。

 カメオのブローチを付けてご満悦の彼女に聞いても、このようなアクセサリーは、ここには存在しないと言う。


 だが、プリムラさんが付けていたカメオのブローチを見た貴族の女性達の反応はすさまじく、同じ物が欲しいと注文が殺到したらしい。

 シャングリ・ラから買うのは簡単だが、機械彫りの同じ商品を幾つも卸す訳にはいかない。プレミアム感が薄れるからな。

 売り逃げであれば、それでもいいのかもしれないが――トラブルがなければ、この街にしばらくいるつもりでいるから、そんな商売は出来ない。

 デザイン的にも良いと思われる物を厳選して、3つ程卸したのだが、一気に値段が高騰し1点が金貨50枚(1000万円)を超える値段となった。

 プレミアが付いてしまったが、カメオの卸値は1個金貨10枚(200万円)である。


 一気に俺の懐は暖かくなった――そして、金が出来れば、俺のスローライフ計画を進める事が出来る。


 その拠点となるのが、森の中だ。

 森の中は危険だと言うが、森との境界線から200m程中に入ったぐらいでは、危険性が跳ね上がるわけでもないだろう。

 その地点の木を切り倒して、場所を作って家を建てようかと思っている。シャングリ・ラを検索すると、ログハウスのような小屋が、170万円程で売っているのだ。

 三角形の屋根と、3箇所に窓、玄関前にはウッドデッキも付いていて、デザイン的にも中々洒落ているし、秘密基地感もあって良い。

 ここの気候は穏やかだし、気温が低い訳でもないので、ログハウス的な物でも十分だろうと思われる。小屋の内部は12畳程あるし、一人暮らしなら十分だと思う。

 このログハウスを見て、俺の期待は跳ね上がった。

 元世界でも、自分で建ててみようかと、雑誌等を購入して計画した事もあったのだ。ログハウス専門誌なんてのも出版されているしな。


 資金が出来たので、市場の露店は2日に1度程にして、異世界スローライフを実現するための作業に取りかかった。


 まず、行うのは――森へ続く道を造る事だ。


 森の中に住んで、街へやってくる度に歩くのは面倒なので、自転車等を使って時間を短縮したい。

 電動アシストマウンテンバイクも考えたのだが――今のところ電気の問題がある。

 自転車等を人に見られるとまずいのだが――幸い、街と森の間は、人の背丈を超える程の草むらに覆われている。

 そこを切り開いて、自転車の通るための道を造るのだ。そうすれば、人目を避けて自転車を使うことが出来る。


 草刈りにはエンジン式の草刈り機を使用する。

 そこで問題となるのはエンジンの燃料だが――2ストエンジン用の混合ガソリンがシャングリ・ラでは販売されているので、それでクリア出来そうだ。

 混合ガソリンというのは、ガソリンと2ストオイルが予め混合された物で、エンジン草刈り機や、チェーンソーなどに使用されている。

 都会では馴染みはないだろうが、田舎ではアチコチから、けたたましい2ストの音が響くぐらいに使われて、メジャーな物だ。


 草むらの下は土なので、草さえ刈れば、道を作るのには問題は無いと思われる。

 手作業で草を刈るのは大変な作業だが、俺にはシャングリ・ラがある――そこで、文明の力エンジン草刈り機の出番だ。

 草刈り機には電動もあるが、この世界には電気は存在していないので、当然使用出来ない。

 それに、自分の家でもエンジン草刈り機は使っていたから、手慣れた作業だ。


 獣人達と酒盛りをした河原から、森の入り口まで、一直線に草を刈って道を作る計画を実行に移す。

 俺は、草むらの入り口へ立って、呪文を唱えた。


「おりゃ! エンジン草刈り機召喚! ポチッとな」

 【購入】ボタンを押すと、チャージから3万円が引かれ、空中からエンジン草刈機が落ちてくる。

 毎度、毎度、落ちてきて、物が壊れないか要らぬ心配をするので、マットを購入して、その上に落ちてくるようにしてみた。

 落ちてくる地点を観察してみると――その場所は、俺の立ち位置や物の大きさによって、ある程度決まっているようだ。

 無事に草刈機をマットでキャッチしたので、混合ガソリンも買う、4Lで1000円――リッター250円で普通のガソリンに比べたらかなり高い

 だが、仕方ない。この世界にはガソリンなどは売っていないのだから、これを買うしかないのだ。

 ランプなどに使用するホワイトガソリンは売っているが、ホワイトガソリンはオクタン価が低いので、エンジンの燃料には使用出来ない。


 草刈り機に混合ガソリンを入れ、チョークレバーを操作してリコイルスターターを引っ張ると、一発でエンジンが始動した。

 いつも家の周りの草刈をやっていたので、こんなのは手慣れた作業だ。

 スロットルを開けると、けたたましい甲高い音を立てて、唸りを上げるエンジン。これを使って、緑の壁を切り開けば良い。

 肩から草刈り機を吊り下げ、バリバリと音を立てて、背の高い草を刈っていく。刈った草は、堆肥などに使うために、アイテムBOXの中へ放り込む。

 幸い、ススキか芦のような植物で、笹や竹のような堅い茎ではない。草刈り機で簡単に薙ぎ払う事が出来、みるみる道が出来ていく。

 高い草むらに囲まれて、辺りの様子が全く見えないため、時々方位磁石を確認して道が一直線になるように気をつける。

 せっかく作った道が、ウネウネと曲がっていたら、走りにくいからな。


 後から気が付いたのだが――自分では密かに計画を進めていたつもりだったが、城壁の上にいる警備兵隊から見ると、丸見えだったらしい。

 変な奴が変な事をやっていると、笑い物になっていたようだ。


 そりゃ、この街で森の中に住もうなんて奴は、いないらしいからな。

 それどころか、草むらに道まで作っているのだから、変人の類と思われても仕方無い。


 草むらに道を作りつつ、砂利も敷いていく。シャングリ・ラには砂利も売っていたので、使ってみた。2級砕石ってやつで20kg400円と格安だ。

 道に敷くなら、これで十分。元世界のように、長雨が降るような土地ではないらしいので、これでもなんとかなるだろう。


 草むらの切り開きが完成したら、次は、ログハウスを建てる場所の確保だ。


 エンジンチェーンソーをシャングリ・ラで購入して、大木の伐採に挑む。

 元世界の俺の自宅は薪ストーブだったので、チェーンソーも使い慣れてはいるのだが、こんな大木を伐採するのは初めてだ。

 確保するスペースは、ログハウスを建てる場所。そして、小さな畑もやってみたいので、そのスペースも取る。

 大木の間隔はそれなりに離れているので2本程切れば、場所を確保出来るだろう。足りないようだったら、再度伐採すれば良い。

 ログハウスの上に木を倒すような間抜けを演じなければ、大丈夫だろう。

 木の伐採に使用するチェーンソーも2ストエンジンで、燃料は混合燃料を使う。もっとも、最近は環境云々で、4ストエンジンの物も出回っているようだが。

 個人的には、2ストエンジンの方が、パワーがあって使いやすい――と思う。


 なお、木の伐採には結構な危険が伴う。

 木が倒れる時に、枝などが引っかかって、あらぬ方向へ倒れる事があるのだ。

 元世界で俺が住んでいた田舎も、昔は林業が盛んだったが、しょっちゅう事故の話を聞いていた。

 俺の爺さんも、林業で働いていた事があったのだが、事故の話ばかりだったな。

 俺の同級生などは、丸太を固定しているワイヤーが切れて、耳が吹き飛んだ。後数㎝ずれていれば、顔面直撃で即死だったと言う。


 そんな危険な林業が今は重機一台で済んでいる。昔は数十人でやっていた作業が1人のオペレーターで出来てしまうのだ。

 重機で木を掴み、切り倒してそのまま枝を払って、適当な長さに切りトラックへ積む。

 ――誰が買うのかは知らないが、シャングリ・ラを検索すると、林業用の重機も売っている。

 コイツを購入すれば、俺1人で山を切り開く事も可能だろう。まぁ、そんな事をするはずも無いが。


 覚悟を決めて、大木を伐採するために、チェーンソーで三角に切れ込みを入れる。倒す側は大きく――そして、反対側は小さく切る。

 徐々に切れ込みを大きくしていき、慎重に事を進め、さらに鉄製の楔を打ち込んでいく。

 楔が幹に深く食い込んでいくと――メキメキと音を立てて、大木が倒れ始める。 それを確認すると、俺は急がず――だが、素早く離れた。

 この際、ダッシュで離れたりすると逆に危ないらしい。木の根っ子に引っかかり倒れたりして、巻き込まれたりする事があると、爺さんから聞いた。

 大木が倒れると腹に来る地響きと共に、数メートルの高さまで飛び上がり転がっていく。

 あの近くにいれば、巻き込まれて大怪我――下手をすると、死んでしまう可能性だってある。

 そのすぐ後、もう一本、大木を切り倒した。


「ふう……」

 無事に大仕事が済んだので、シャングリ・ラでコーラを購入して飲む。残念ながら冷えてはいない。

 だが、エンジン発電機を購入すれば、それに冷蔵庫を繋いで、飲み物を冷やす事が出来るようになるはずだ。

 その快適な生活をエンジョイするため、是非ともログハウスを購入したい。


 大木の切り倒しに成功したが、これを片付けなければならない。このままでは邪魔だ。

 ここで、俺は一つの実験を閃いた。アイテムBOXってのは、どのぐらいの大きさの物が入るのか?

 とりあえず、切り倒したばかりの大木を入れようとしてみた――が、失敗。大きすぎるようだ。

 大木は30m程ある。30mは大きいということか……。それでは、その半分はどうか? 大木の真ん中をチェーンソーでカットしてみた。

 言うのは簡単だが、凄く大変だ。チェーンソーの振動で、手が痺れてくるのを我慢して、少しずつ大木に切れ目を入れていき、最後に繋がっている部分をカットする。

 だが、木が曲がっていたり、転がっている場所が不安定だったりすると、跳ね上がったり転がったりするので、注意が必要だ。

 やっと作業が完了して――再び実験。

 15mではどうか? ――だが、アイテムBOXには入らない。15mでも長いのか。


「それじゃ、10mはどうだ?」

 ――吸い込まれた! アイテムBOXの表示には【丸太(大)】×1と表示されている。

 まぁ、10mの物が入るなら、大抵の物は入るだろう。大型重機だって10mはないはずだ。

 まさか、バケットホイールエクスカベーターがあるわけでも無し……ないよな。一応念の為に、バケットホイールエクスカベーターを検索してみたが、【お探しになっている商品はありません】――と表示された。


「ふう……」

 俺は、何故か安堵した。だが、確かセミトレーラートラックは12m程あったので、入らない可能性がある。

 まぁ、そんな物を使う予定も無いが。免許だって、中型免許しか持ってない。乗れるのは確か8tまでのトラックだ。

 8tあれば、大抵の物は積める。ユ○ック車なら、なおよし!

 ちょっと待て、なんでトラック運転する前提になっているんだ、トラックから離れろ――今は丸太だ。


 アイテムBOXへ収納されたのであれば、後は簡単。カットした丸太をアイテムBOXへ入れて他の所へ持っていき、取り出せば良いのだ。

 だが、せっかく切った丸太だ。薪に使ったり出来るので、すぐ近くに置いておく事にした。


 丸太はどかしたが、まだ残っている物がある――切り株だ。巨大な切り株が、文字通りに地面に根を張り鎮座している。

 切り株もアイテムBOXへ入るかと思ったのだが、地面から掘り起こさないとダメのようだ。

 チェーンソーを使って少しずつカットして切り刻む。シャベルで根っこを掘り起こす。 掘り起こす――堀り――。


「やってられるか、こんなの!」

 俺はシャベルを放り投げて、呪文を唱えた。


「やって来い来い巨大メカ! ユ○ボ召喚! ポチッとな」


 余りに果てしない過酷な作業に業を煮やした俺は、中古のユ○ボ――バックホーパワーショベルの購入ボタンを押してしまったのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124fgnn52i5e8u8x3skwgjssjkm6_5lf_dw_a3_2
スクウェア・エニックス様より刊行の月刊「Gファンタジー」にてアラフォー男の異世界通販生活コミカライズ連載中! 角川書店様より刊行の月刊「コンプティーク」にて、黒い魔女と白い聖女の狭間で ~アラサー魔女、聖女になる!~のコミカライズ連載中! 異世界で目指せ発明王(笑)のコミカライズ、電子書籍が全7巻発売中~!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ