2/13
刀を置いて
この男の鈴八十兵衛は元は武士であった、
“であった”というのも、この男の住む十詰須戸湖のある
地域一帯は元々 須戸という大名が治めていたのである。
十兵衛も須戸家に仕える者であった、
ところが数年前、同盟を結んでいたはずの、
隣国の 役座という大名が徳川と盟を結んだのをきっかけに
須戸家との盟を破棄、徳川連合軍とともに攻め入ってきたのである
元々小国であった須戸家は、十兵衛らが奮戦するも敗北。
須戸の殿様は斬首のうえ晒し首、仕えていた者も
役座にくだる者、方々に散る者と様々であった。
役座が治める地となった今では、十詰須戸湖という名称が
残るのみである。