表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名家の暗号殺人事件  作者: 東堂柳
事件篇
3/7

第二話 第一の殺人

 これを見ても、ピンと来るものはない。確かに、部分部分では理解できるところもあるのだが、全部がわかったわけではないのだ。

 俺は頭を掻いた。


「う~ん、何かわかるかと思ったけど、よくわかんねえや」


「おいおいしっかりしてくれよ。これじゃあ何のためにお前を呼んだんだか、わかんねえじゃねえか」


「そうは言われてもなあ」


 困り果てて、うんうん唸っていると、背後から突然


「よお、英介じゃねえか」


 と声がした。

 振り返ってみると、いつの間にか長身痩躯な男がそこに立っていた。


竜雄たつお兄さん。久しぶりだね」


「葬儀の時は丁度、海外出張中だったからね。ようやく一段落ついて、急いで戻ってきたんだよ。それで、彼は?」


「ああ、大学の友達の末田くんだよ。暗号の謎を解いてもらおうと思って連れてきたんだ」


「そういう事か。僕は英介の兄の竜雄。よろしく」


 竜雄は俺に手を差し伸べた。意図を察してその手を握ると、腕の力はその身体つきよりよっぽどがっしりとして、力強かった。

 竜雄は俺と挨拶を交わすと、英介に向き直った。


「そういや、お前はこういうの苦手そうだもんな」


「兄さんはもう読んだの?」


「実を言うとな、もう解けちまったんだよ。この謎」


 意地悪そうな笑みを浮かべる竜雄。俺と英介はぽかんと口を開いたまま、暫く呆けたように一言も発せなかった。


「おいおい、謎が解けたって? ほんとかよ?」


 その静寂を打ち破って、無精ひげを生やした、いかつい中年男が突然部屋に入ってきた。


「ああ、嘘じゃないさ。ひょっこりでてきたところ、申し訳ないがね。まあ、勘当されて、今の今まで顔も見せなかった誰かさんには、関係ない話だと思うけど」


「あんだと、てめえ」


 凄みのある声で、男は竜雄を威嚇する。背は彼よりも幾分か低いが、服の上から見ても鍛えられた身体であることははっきりとわかる。

 二人の間にぴりぴりとした緊張が走り、窓も全開の部屋だというのに空気が重苦しく、こうしたいざこざには関わりたくない部外者の俺としては、今にもそこから逃げ出したくなった。

 しかし、竜雄は引こうとしない。これでもかと蔑んだ目を男に注いでいる。更には英介までもが、竜雄に加勢して男を睨み付けるので、流石に分が悪いと思ったのか、


「まあいいさ。大金を手に入れるのは俺なんだからな」


 とやけに自信満々に捨て台詞を吐いて、男は部屋を出ていった。


「あの人が、さっき言ってた勘当された息子?」


 俺はまだ近くに彼がいるかもしれないと、無意識に小声になっていた。

 英介は男のほうをなおも睨みながら、苛立った口調で言った。


「ああ、節田春彦せったはるひこ。苗字も違うし、本当に今まで一度も顔を合わせたこともないくらい、疎遠になっていたのに、葬儀の日に突然現れて、俺にも相続する権利があるって」


「法律上は、勘当された血縁者にも相続する権利はあるんだよ。勿論、遺言状に相続しない旨が明記されてあれば話は別なんだが、お前のお祖父さんは知ってか知らずか、それを遺してはいなかったようだからね」


「へえ、詳しいね、君」


 竜雄は感心したように頷いた。


「彼はこういう妙なことには詳しいんだ」


「妙で悪かったな」


 俺は英介に嫌味たらしくそう言った。


「それはともかく、正直、どうしてあの抜け目のない祖父が、あの人に相続する余地を与えたのかは疑問だね。祖父にとっては一応は息子なんだろうが、こっちとしては、見も知らない人間がいきなりやってきて、うちの財産を持っていこうとしているようにしか見えないから、当然気分のいいもんじゃない」


 竜雄は急に難しい顔つきになって、腕を組んだ。

 金の集まるところ、人の様々な感情が渦巻く。互いの思惑が交錯し、軋轢を生んで、諍いが起こる。人間の醜さをこれでもかと集合させたようなものだ。

 俺はこの時初めて、自分の家が金持ちじゃなくてよかったと思った。


「ところで兄さん。本当に解いたの?」


 話を元に戻そうと、英介が尋ねる。竜雄もそれで厳しい顔つきが若干緩んだ。


「ああ、割と単純な暗号だったよ」


「教えてくんない?」


「いやあ、実の弟とは言えそりゃ無理だね。まだ確かめには行ってないんだ。先を越されたらたまったもんじゃないからね」


「ちぇ」


 英介は口を尖らせ、俺を責めるように横目で睨み付けた。俺は肩を竦めて、視線を逸らした。


 *


 その日の夜、寝間着は英介のものを借りて、部屋に敷かれた布団の上で、遺言状の謎を考えていた。

 しかし、既に竜雄にその謎は解かれてしまっている。今頃彼は、隠された宝を探しに行っているところだろう。

 考えても考えても、そのことばかりが頭に浮かんで、なかなか集中できなかった。

 そうは言っても、おおよその見当はついた。やはりシンプルな換字式暗号だ。

 しかし……。これは調べてみないとわかりそうにない。

 俺は横になった状態で、スマホを弄り始めたのだが、結局疲れもあってか、そのまま眠り込んでしまい、光子に起こされた時には、すっかり朝日が一帯を照らしていた。


「ああ、松下さん。どうも、おはようございます」


「それどころではありません。大変なんですよ」


 寝ぼけてピントの合わない目で、必死に彼女の顔を見てみると、どうやらかなり切羽詰っている状態のようで、その息は乱れて顔も火照っている。走ってここまでやってきたようだ。


「一体どうかしたんですか?」


 身体を起こしながら訊く。すると彼女は、何度も声を詰まらせながら、必死の思いでこう言った。


「た、竜雄様が、亡くなったんです」


 俺は一瞬間、彼女の言葉を理解できず、もう一度聞き直した。しかし、彼女は同じことを繰り返すばかり。他のことを話す時間的余裕も、精神的余裕もないようだった。


「とにかく、急いでこちらに来てください」


 有無を言わさず、俺を引っ張って連れていった先は、家の裏側にある山の中だった。鬱蒼とした木々のお陰で、日差しは葉の隙間から零れてくるだけだ。


「どこまで行くんですか?」


 道なき道を、迷うことなく進む光子。

 やっと目が覚めてきて、頭の靄も晴れてすっきりとしてきた。だいぶ家から離れたところまで来たような気がする。


「あそこです」


 彼女は唐突に指を差した。その先に、既に起きてやってきていた、英介と春彦、そしてもう一人、見知らぬ男が立っていた。恐らくは彼が長男の一也だろう。

 寝間着姿でいるのは俺だけで、気恥ずかしい気分になりつつ、


「竜雄さんはどこに?」


 とその間に入っていく。


「あそこ」


 英介が指差した先は、丁度谷になっていて、まだ暗いその底のほうに、見覚えのある服を着た男が倒れていた。

 松下が言っていた通り、それは昨日見た格好のままの竜雄であった。

 彼は倒れこんだまま、ピクリとも動く気配がない。さらに、近くの岩には、黒いしみのようなものがべっとりと付いている。

 血だ。

 近くに降りて確かめるまでもなく、死んでいるのは、ほぼ明らかだった。


「警察に連絡はしたんですか?」


「もうとっくにしたよ。今ここに向かってるところだ。全く、ツイてねえよな」


 吐き捨てるようにして、春彦が竜雄を見下ろした。


「事故……ですか?」


 誰にともなく尋ねると、光子が否定した。


「それはないと思います。竜雄様は、それは注意深い人で、常に慎重でいらっしゃいました。そんな方が、それも昔からよく知っているこの場所で、誤って足を滑らせて落ちるなんて、考えられません」


「松下さんの言う通りだ」


 彼女に付け足したのは、英介だった。


「ここにはそこにも立て看板があるし、目印になるような祠が近くにもある。谷に気が付かないはずもない」


 辺りを見回すと、確かにそこかしこに立て看板が設置されており、朽ち果ててボロボロになった祠もあった。


「つまり……、あんたらの言う事が正しければ、これは殺人だってことだな」


 意地悪げに春彦が言うと、その場の空気は緊迫し、俺たちは互いにちらちらと目を見合わせて、相手の反応を窺うようにして押し黙っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ