表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

冬の一日

アラジンのストーブに乗せられた薬缶から、湯気が立つ。

寒い時期に訪れる客は、一様にその前で足を温めながらオーダーを告げる。

「ミルクティーと、何か」

睦美ちゃんが笑いながらメニューを差し出すのを、カウンターに座って見ていた。


本当は時々、一緒に映画に行ったり食事に出たりしたいと思う。

たまに取る有休や振り休は、「ハーモニー」の定休日に合わせるんだけれど、二人でパジャマのままゴロゴロして、DVD見ながらピザ齧って、なんていう休日も欲しいわけさ。

でも、それを言ったら生真面目な睦美ちゃんは悩む。

睦美ちゃんが頑張ってる以上、俺はそれを応援するしかない。

俺が一緒にいたかったのは、そういう人だから。


土曜日の午後早い時間、毎週のように訪れる年配の夫婦は、奥さんが車椅子だ。

「まったく歩けないわけでもないんだけどね、ここまではちょっと難しくて」

サンドウィッチを一皿分け合って、ゆっくり紅茶を飲んで、公園経由で帰るらしい。

年季が入ってあちこち角が取れて、「夫婦」の部分だけが残ってる、そんな感じ。

いいね、ああいうの。


窓際に座って公園を眺める夫婦のオーダーを取る。

「今日は、ケーキをもらおうかしら。この人の誕生日だから」

奥さんが晴れやかに笑う。

「おめでとうございます。おいくつなんですか?」

「七十七。喜寿だよ、もう」

「見えませんね。ふたりともお若いし、仲が良くて羨ましいです」

「子供がいないからね。そっちの苦労がなかったから」

旦那さんがさらりと言い、奥さんが頷く。

「私たちはお互いしか頼るものがないの。だから、仲違いなんかできないのよ」


「高度成長期の人たちだからね、奥さんは寂しかったって言ってたわ。子供もいなくて、旦那さんは忙しくて」

カップを棚に納めながら、睦美ちゃんが言う。

「若い時に楽しめなかった結婚生活を、今やり直してるんだって言ってた」

睦美ちゃんがカウンター越しに見ているのは、公園の冬木立だ。

春になれば、丈の低いレンギョウやユキヤナギが咲く道は、今は枯れたように見える細い枝。

「これで早死にしてたら奥さんに申し訳なくて、あの世で頭が上がんない、なんて言ってた。優しい旦那さんだな。いいね、ああいう年配の夫婦」

俺も、今日旦那さんに聞いた科白をそのまま伝える。

お客の噂話でも、共通の話題を持てることが嬉しい。


「私も今死んだら、あの世で誠司君に頭が上がんないな。私だけが自分の好きなことしてて」

睦美ちゃんは上目遣いに笑いながら、そんなことを言う。

不満を言い当てられたみたいで、ぎくっとする。

口に出さなくても、俺が内心で望んでいる「休日は俺だけの睦美ちゃん」ができないことを、一番気に病んでいるのは睦美ちゃん本人だ。

外に風が出てきたみたいだ。こんなに寒くては、公園を散歩する人はいない。

だけど営業中の札が出ている限り、店の中にいるのは「ハーモニーの睦美さん」だ。


「桜の季節になる前に、休みを合わせて温泉にでも行こうか?」

「週末、休めるの?」

「私がオーナーだもん。陽気が良くなってお客さんが多くなるとちょっと無理だけど」

夕方の客の引いた店の中、早仕舞いの準備をして睦美ちゃんはカーテンを引く。

ガラス越しの風の音が聞こえる。

「せっかく一緒に暮らしてて、あの人との生活は寂しいだけだった、なんて思われたら困るもの、ね」

一緒にいたくて、あれこれ画策したのは俺だ。そうなると今度は別の物が欲しくなる。

人間の欲って言うのは、どうしようもない。


「看板、もう仕舞うから」

外に出て振り返った冬木立の中に、強い風が吹く。

あんな日も、いつか来るのかも知れない。

火を落とした店の中で待つ、睦美ちゃんを見る。

今死んだら、あの世で頭が上がらないのはやっぱり俺だ。

大事にしてもらってるのに、店の掃除をするくらいしかできないんだから。


せめて睦美ちゃんが強い風の中に立った時には、根元の風除けくらいにはなろう。

そうすれば春に花が咲いた時に、一番にその花を見ることができるだろ。

「温泉、どこに行こうか」

睦美ちゃんに声をかけて、店の中に戻る。

俺に気を遣って休みを取ってくれるんなら、それを楽しいものにするのは俺の役割だから。


客が薄い時期に、一日だけ睦美ちゃんを借ります。

店に引っ込めた「『cafe Harmony』 OPEN」の看板に、頭を下げてみた。

睦美ちゃんから俺がもらっている物ほど、俺から睦美ちゃんに渡せる物があるのかどうか、未だに自信がない。

年季が入って角が取れる頃、俺たちは「いいね、ああいうの」って見てもらえる夫婦になってるだろうか?

これからまだまだ長いことかけて、ふたりで作っていく物が満足のいくものでありますように。


店の灯を落として、居住区に戻る。

まだ一年にも満たない生活、これからも続く。


fin.


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ