表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/73

六学除霊部 キャラ設定

神楽坂光志かぐらざか こうじ挿絵(By みてみん)


年齢:18歳 ♂

身長:168cm

体重:61kg

役職:3年5組除霊委員会所属

使用武器:霊剣「破砕魂」

主な技:神翔剣

霊質:雷


本編の主人公。

普段は落ち着いた言動を見せるが戦闘になると率先して前線へ飛び出す。

インテリグラス(ミニグラス)をしているが度は入っておらず伊達眼鏡である。

相方でもある長緒健一とは幼少時からの幼馴染で、一緒に行動する事が多く戦闘でもコンビで敵に立ち向かう。


3年に進級した直後に発生した後の委員長である天河ですら歯が立たなかった霊障を承伏させた事キッカケで単位を餌に藍苑から半ば無理やりに発足したての六学除霊委員会(他の委員とは独自の権限があるため「部署」との意味合いで除霊部と呼ばれる)に加入させられる。


■家族構成


義理母

義理妹(神楽坂 希)

愛犬ダン(紀州と芝の雑種)

の3人家族+1匹である。


■使用武器


●霊剣「破砕魂」

正式名:ディヴァルグヘイム

霊気を帯びた剣で霊剣の中では無刃剣の部類に入る。

ある人物から受け取った遺品で破砕魂とは神楽坂が自分で付けた名前である。

普段は剣の鞘の状態(刃を発生させてないライトセイバーのような状態)で腰のホルスターに収納している。

無刃剣は自分の霊気を刃に変えて敵を切り裂く近接武器で刃を維持させる精神力が要求されるが剣身という物質がない為、相手に与える損害は著しく玄人向けの武器である。


この霊剣を受け取る前は木刀を使用していた。


●充霊式自動拳銃「レイザー」挿絵(By みてみん)


ハンドガンの中では中型の部類に入る。

「極光」探索の際に佐久間から譲り受ける、当初は通常の弾倉で弾丸に霊気が注入された特殊弾を使用していた。

実弾ではなく霊気の塊を発射する、その威力は道路の標識を陥没させる程度。

「極光六愿学園」にて霊気を充填することができる弾倉を朝倉から渡される。(気を失った神楽坂のポケットに滑り込ませた)

充霊弾倉は出力を10段階+1(リミット解除)で調整でき、数を大きく設定すれば1発に発射される霊弾の威力も上がる。

また霊質変化した霊気を充填する事もでき、その際は属性弾となる。

霊気の充填は弾倉を取り外して直接手に持ち霊気を注入させる方法と、グリップを握ったまま霊気を弾倉に送り込む二通りの方法がある。(弾倉を取り出すよりも銃を構えたまま補充できる為、弾倉を取り出しての補充は殆ど行わない)


■主な技


●神翔剣

神楽坂がもっとも使用する技。

破砕魂に霊気を溜め敵を攻撃する。

体育館に現れた悪霊と対峙した際壁に立てかけてあったモップを霊剣の代わりに使用、「霊気を溜める」事が出来る棒状の物ならこの技を使用可能である。

神翔剣には派生技があり、溜めた霊気を遠距離の敵にぶつける事が出来る。更に「雷」の霊質変化時には雷撃弾に変化する。


☆龍牙迅雷装剣

神楽坂最強の奥義。

通常時、霊質変化時、双方で使用が可能。

霊剣に極限まで霊気を帯霊させ霊刃を可能な限り巨大化させた形態で剣身だけで10mを越え、柄も入れて全長11m。

霊質変化時には斬撃に雷撃が付与される。

自分の霊気を刃に変化させる為に重量は破砕魂と変わらず片手で使う事ができる。


☆バーストショット

現在未使用。

充霊弾倉のリミットを解除した一撃。

リミットを解除した為、1発の霊弾に弾倉全ての霊気を収束して撃ち出す。

霊弾装充填限界を解除する事により際限なく霊気を充填、圧縮霊弾を発射する事ができるが、あくまで充霊弾装が耐える事ができ

る出力までしか溜める事ができないがその威力は絶大である。


神楽坂が所有する充霊弾装は試作品な為に従来の同タイプよりも限界は高く設定されている。

初めて実戦で使用した時の出力LVは7(70%)で1発撃った後に充填が必要だった。

(通常設定は1(10%)で10発撃つ事ができる、つまり出力設定を理解していた場合Lv7での射撃後、残りの30%で最大三発

撃つ事が出来たことになる。勿論威力は激減する。)


霊質変化させた霊気を打ち出す時は雷撃弾となる。


★武神化

3分間神氣を使用した強力な攻撃ができる。

神楽坂の切り札だが使用すると24時間は意識を失う諸刃の剣である。




長緒健一ながお けんいち挿絵(By みてみん)


年齢:18歳 ♂

身長:183cm

体重:65kg

役職:3年5組除霊委員会所属

使用武器:体術

主な技:邪念閃昇波

霊質:?


本編の主人公。

常に冷静沈着、何があろうとも微動だにしない精神力を持つ。

その容姿と性格から他校にも非公式のファンクラブが存在している。(本人は知らない)

相方でもある神楽坂光志とは幼少時からの幼馴染で、一緒に行動する事が多く戦闘でもコンビで敵に立ち向かう。

無口だと思われがちだが、そこまでは無く必要な会話はする。


3年に進級した直後に発生した後の委員長である天河ですら歯が立たなかった霊障を承伏させた事キッカケで単位を餌に藍苑から半ば無理やりに発足したての六学除霊委員会(他の委員とは独自の権限があるため「部署」との意味合いで除霊部と呼ばれる)に加入させられた神楽坂の為に自らも志願して加入した。

主に拳法を駆使して戦い、棒を使った棒術も心得ており。相手を呪縛する能力に長けている為神楽坂と相性が良い。

戦闘時は両手に金属のプレートが付いた漆黒のグローブを装着する。


■家族構成


義理父(弁護士)

義理姉(長女・大学生)

義理姉(次女・大学生)

の4人家族で上の2人の姉は双子である。


■使用武器


●体術

霊気を両手、両足に籠めて攻撃を繰り出す。(効果としては霊剣と同じである)

剣とは違い四肢から繰り出す連撃が特徴。



■主な技


●邪念閃昇波

長緒がもっとも使用する技。

通常時、霊質変化時(技名は変わる)、双方で使用が可能。

霊気を拳に集約させ、地面を叩きつけ敵の足元から光の壁(霊気の壁)を出現させ呪縛させる。

この術は邪悪な力以外を透過させる性質があるため主に神楽坂のサポートとして使用している。

霊質変化時には技名が変わる。



●邪念閃昇波・弐式

強力な力を持つ敵を呪縛する際に使用する。

一式とは違い全ての力を透過させないために、術以上の力で無いと破壊や解除は不可能である。

(妖蜂との戦いで神楽坂が弐式を迅雷装剣を使用して弐式ごと切り裂いた)




天河摩琴てんかわ まこと挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)


年齢:18歳 ♀

身長:165cm

体重:??kg

役職:3年1組除霊委員会所属・委員長

使用武器:聖架「ロザルヘルム」

主な技:ヒーリング

霊質:聖


除霊委員長。

長沢志穂と並ぶ六学のアイドル的存在で長緒と同じくファンクラブがある。

秀才で優しい心を持ち、また魂を癒す才能がありヒーリングを使う事ができる。

実家は県外で教会を経営しており現在は女子寮に入り通学している。

ルームメイトである長沢志穂とは高校1年時に「六学ゴーストバスターズ」(長沢命名)のメンバーを探していた彼女と知り合いそれ以来親友となった。(朝倉ともこの時に知り合った)

実父を4年前に亡くし形見であった聖架を常に首から提げている。

3年に進級した直後に発生した悪霊に全く歯が立たず敗れ、神楽坂に助けられる。

その後藍苑顧問の下、除霊委員会が発足し初代委員長として活動を開始。



■使用武器


●聖架「ロザルヘルム」

首から提げている5cm程の銀製十字架。実父の形見。

単なるアクセサリーではなく、聖属性のヒーリングを増幅させる機能を持ち、また邪悪な力を退ける力がある。

この力により彼女の周囲には聖属性の障壁が常に張られている。(体育館での戦いでは障壁ごと吹き飛ばされ、切り裂き魔の時は意図的に障壁を解除していた。)


■主な技


●ヒーリング

体に負った傷を癒す術。

被術者の自然治癒力を一時的に活性化させて傷を治療させる。

回復量と同等の体力を消耗する為に重傷者には逆効果でありその時は別の治療術を使用する。

体力は傷を塞ぐ事に使用される為に失った血液までは取り戻す事はできない。


●リザレクション

主に重傷者に使用する治療術。

ヒーリングとは違い、術者の霊質変化「聖癒」をもって行う為に被術者は体力を消耗する事は無く回復する事ができる。

更に傷だけではなく体内の毒素、失った血液等、全てを正常に取り戻す力がある。(半武神化した後の神楽坂には効果なかった)


●エクソシズム

物質に入り込んだ悪霊等を強制的に引き剥がす術。




■海羽紅葉挿絵(By みてみん)


年齢:16歳 ♀

身長:158cm

体重:??kg

役職:1年7組除霊委員会所属予定

使用武器:召霊

主な召霊:雷獣ライヤ

霊質:無



新たに委員会に加入した1年生。

明るく活発で元気な女の子だがそれはある事情からだった。

特異な霊気を持つ召霊師で霊量だけなら神楽坂、長緒に次ぐ膨大な霊気を誇る。

幼少時から召霊師としての能力に目覚めてはいたが年齢からそれに気づかずに高校までを過ごす。

異変に気づいたのは中学1年の頃で夜中に不気味な声が聞こえるようになり不眠がちになる。

それは不気味な声からどんどん過激になっていき、彼女の周囲では不可解な出来事が頻繁に起こるようになり遂には「疫病神」等といった虐めを受け始める。

彼女が精神的に潰れなかったのは唯一の理解者だった親友の翡翠夏鈴の支えがあったからである。(翡翠も霊能者だが海羽の能力が特異な事もあり気づく事ができなかった)


六学に入学したが中学時代の噂が学園にも広がり、クラス内で孤立していた。



■使用武器


●召霊

術者と契約した霊(式神・神族)を呼び出し自らの霊気を与えて戦う。

死霊を操る術者は「ネクロマンサー」と呼ばれる。

召霊師の持つ霊気は通常のとは異なり、他の霊能者からは感知される事が無い特徴を持つ。(ただし同能力者や神目を持つ者には見破られる)術者の力によって契約できる数が違う。

契約した召霊は「召霊の証」を術者に渡し、普段はその証の中で待機している。

雷獣ライヤの場合は稲妻で地面の土を溶かして作った「雷皇石」がそれにあたる。


■主な召霊


●雷獣ライヤ

雷獣は妖怪の部類になるが神族である。

普段は狼の姿で全長は10~30cm程しかない。(体長は任意で変える事ができる)

また体重も軽く、海羽の肩や頭の上で甘える事が多い。

人間の言葉も話せるがそれは心を許した海羽のみで他のメンバーには喋らず吠声で対応する。

からかってくる上村の指に良く噛み付き電撃を浴びせる。


●???




篠崎慶斗しのざき けいと挿絵(By みてみん)


年齢:17歳 ♂

身長:170cm

体重:60kg

役職:2年14組除霊委員会所属

使用武器:神刀「龍閃」

主な技:「龍虎双神流」旋乱刃 閃空龍牙斬

霊質:?


日本刀を帯びる高校生

口が悪く粗暴だが一応常識は持っている。戦闘になると神楽坂と共に率先して前線へ飛び出す血の気の多さ。

実家は京都で平安時代より続く旧家、魑魅魍魎を退治する事を生業としている一族で篠崎が篠崎家末裔になる。

剣術に長け蒼芭と同流の「龍虎双神流」を使う。

中学1年時に転校しそこで1年年上だった神楽坂と長緒と知り合う、だが自分と似ている神楽坂には異常なまでに突っかかり停学処分を受ける程の大喧嘩を起こす。

停学解除後もたびたび神楽坂とは衝突するが、ある出来事が起こってからはお互いを認め合うようになった。

高校へ進学してからは剣道部からの勧誘があったが面倒さからそれを断り帰宅部に甘んじていたが除霊委員会の話を持ってきた神楽坂の美味い話に乗せられ加入を決意する。


■使用武器


●神刀「龍閃」

水を司る武神リュウカの力が宿った神刀で薄っすらと青い刀身を持つ事が特徴。

篠崎家と蒼芭家は特例で銃刀法を免除されている。


神刀は同じ属性を増幅させる力を持つ、その際は「聖+水」属性となり邪悪な者には強力な力を誇る。

また他の神刀と共鳴反応を起こし、篠崎はこれで蒼芭の来襲に気づいた。


■主な技


●旋乱刃

もっとも汎用性がある技。

指で空に印を描き発動する。

猛烈な霊気の突風と共に無数の霊刃が相手を切り刻む、印を描く角度によって発動場所を変えることができるため360°オールレンジで使用する事ができる汎用性の高い奥義だがある一定距離になると放射状に広がるために必ずしも万能ではない。

また霊気の突風だけを発生させる事もでき、人間2人くらいならば10m近く飛ばすことが可能で登る事が困難な場所でも移動が可能。しかしそこから降りる為には別の術者の助けが必要である。


●龍殺旋


同門の蒼芭と対峙時に使用した奥義。

霊気を纏い抜刀術の型から敵前へ跳び強引に斬り込む技。

篠崎の性格上もっとも得意としている奥義だが修行不足で蒼芭に破られる。




蒼芭佐由里あおば さゆり挿絵(By みてみん)


年齢:17歳 ♀

身長:174cm

体重:??kg

役職:2年14組除霊委員会所属

使用武器:神刀「白虎」

主な技:「龍虎双神流」旋乱刃 地烈虎砲斬 猛虎襲突破

霊質:風


日本刀を帯びる女子高校生。

今時の女子高生とは思えない古風さが感じられる女剣士。戦闘になると神楽坂、篠崎共に頼れる前衛。

実家は京都で平安時代より続く旧家、魑魅魍魎を退治する事を生業としている一族で蒼芭が蒼芭家末裔になる。

剣術に長け篠崎と同流の「龍虎双神流」を使う。


■使用武器


●神刀「白虎」

風を司る武神ハクの力が宿った神刀で透き通った白い刀身を持つ事が特徴。

篠崎家と蒼芭家は特例で銃刀法を免除されている。

神刀は同じ属性を増幅させる力を持つ、その際は「聖+風」属性となり邪悪な者には強力な力を誇る。

また他の神刀と共鳴反応を起こし、篠崎はこれで蒼芭の来襲に気づいた。


■主な技


●旋乱刃

もっとも汎用性がある技。

指で空に印を描き発動する。

猛烈な霊気の突風と共に無数の霊刃が相手を切り刻む、印を描く角度によって発動場所を変えることができるため360°オールレンジで使用する事ができる汎用性の高い奥義だがある一定距離になると放射状に広がるために必ずしも万能ではない。

また霊気の突風だけを発生させる事もでき、人間2人くらいならば10m近く飛ばすことが可能で登る事が困難な場所でも移動が可能。しかしそこから降りる為には別の術者の助けが必要である。


●地烈虎砲斬


「龍虎双神流」奥義。

寝かせた刀で地面を切り裂きながら突撃し逆袈裟に斬り上げる。

通常時、霊質変化時、篠崎家の人間も使用が可能。

刀に霊気を帯霊させ地面を切り裂きつつ力を溜め突撃、敵に向かい逆袈裟に斬り上げる防御不能技。

天翔龍爪陣と似た動作だが、此方は発動まで予備動作が必要である。

しかしその威力は絶大で鋼鉄すらも両断する。

元は白虎の奥義である為に蒼芭家の霊質変化時には斬撃、射程、突進力がより強化される。

上記通り鋼鉄や金剛石すらも両断する威力な為物理的防御や霊気を使った障壁は意味を成さない。


●猛虎襲突破

「龍虎双神流」奥義。

刀を地面と水平に寝かせ突撃し強烈な突きを繰り出す。

通常時、霊質変化時、篠崎家の人間も使用が可能。


蒼芭佐由里が最も得意とする奥義である。

刀と自分周囲に霊気を発生させ、それを纏った状態で敵に向かい突撃する。

地烈虎砲斬と違う点は霊気を纏う事により突撃中、敵の反撃を無効化させる効果が付与される。

突きの貫通力も高いが霊気を纏う分地烈虎砲斬よりは攻撃力は劣ってしまうが隙は殆どない。

元は白虎の奥義である為に蒼芭家の霊質変化時には貫通力、射程、突進力、防御力がより強化される。

その際の纏う霊気は地面を削る程の厚さである。



上村裕也かみむら ゆうや


年齢:17歳 ♂

身長:175cm

体重:62kg

役職:2年2組除霊委員会所属

使用武器:体術(空手)

主な技:???

霊質:なし


軽い性格で戦闘よりも女の子を追いかける事に命を懸ける男。

吉原とは中学時代からの知り合いのようで、顔を合わせるたびに下らない事で張り合う。

幼少時に近くの道場で空手を習っていたが、ある時期から道場に通う事を辞める。(その為に中途半端な空手は我流へと変化した)

更に中学になったある日、何時ものようにナンパをしていた時悪霊にそれを邪魔されてしまう。

邪魔をされた上村の怒りに任せた正拳は悪霊を捉え一撃で消滅。ここで霊能力に目覚める。

性格も霊能力に目覚めた理由も軽く、除霊委員に加入した理由も委員長が天河摩琴だったから。


反魂の器を狙う佐久間に加担している。


■使用武器


●我流空手

幼少時に習っていた空手を自分風にアレンジした我流空手を使う。

基本な動きは空手そのものだが細かい部分をアレンジしている為に攻撃を読む事は難しい。

変則的な技を得意とする。


■主な技


●集氣炬吼撃

子スライムで初使用

四肢に霊気を収束させた正拳で上段・中段・下段を問わずに使用が可能である。

また、収束させた霊気は敵に向かって飛ばす事もでき、その際は撃が拳に変化した「集氣炬吼拳」となる。

突き、蹴り、受けの基本動作である。


●水月突

中段。

急所の一つである鳩尾へ強烈な中段追突を打ち込む。


●連突き

上段順突きから中段逆突きへの二段突。


●打ち流し燕肘回蹴り

カウンター技

敵の攻撃を左手で打ち流し、中腰になりつつ右回転。敵の脇腹へ裏右肘打ち、その遠心力を利用した左回し蹴りを打ち込む。


●打ち流し燕肘水月突き

カウンター技

打ち流し燕肘回蹴りの派生技で最後の右回し蹴りが中段左順突きとなる。


●飛込み二段蹴り

通常技

敵の膝を足場とし右膝蹴り、振り抜いた右足を伸ばして敵顔面に側足を打ち込む。


●上下段二段回し蹴り、左側足

通常技

敵の膝下へ下段蹴りを入れ、その反動を利用した上段蹴りの二段蹴り。最後の左側足は敵のダメージ具合で決める。(追打ち、間合い取り、牽制等)


●胴回し蹴り

大技

その場で大きく跳び体を回転させた回し蹴り。

遠心力を利用しているため威力は高いが動作が大きく隙が生じる。


★集氣炬吼拳

収束させた霊気を敵に向かい飛ばす奥義。

飛ばす際は両手の手首を合わせるように構える。

この奥義は収束させる霊気が多いほど威力が上がる事が特徴で、最大出力になると霊波動の大きさは身の丈以上となり空を切り裂くように撃ち出される。


★蓮翔瀏杞蹴

別名「上村スペシャル」

霊気を纏った四肢による16連撃→止めに集氣炬吼拳。

相手は死ぬ。らしい。




星龍和人せいりゅう かずと


年齢:17歳 ♂

身長:168cm

体重:62kg

役職:2年14組除霊委員会所属

使用武器:神眼

主な技:霊視 テレパス等

霊質:聖


委員内で唯一関西弁を喋る高校生。

自分は除霊委員会には入るつもりはなかったのだが、篠崎と上村に半ば強引に連れてこられた。

能力はヒーリングを使用できる天河と同じく希少な能力である「神眼」を持つ。

星龍が能力に目覚めたのはやはり幼少時で、大型車に轢かれそうになった友人を助けた際に負った傷が能力覚醒に繋がる。

幼少時は大阪で過ごし、高校1年時に父が祖父の病院を継ぐ際に福岡へ引っ越す、ここで篠崎、上村と知り合った。

蒼芭がクラスに転校してからは篠崎と蒼芭の仲裁をする事が多く、その度にえらい目に遭ってる。


■使用武器


●「神眼」

使用時は片目の色が変わりオッドアイとなる。

この変化した片目が様々な情報を読み取る器官となり、もう片方の視界に重ねるようになる為、変化した眼自体に視力は無い。


その為実質視界が通常の半分にまで低下してしまうがそれに余る力を持つ事ができた。


■主な技


●天視光覇

星龍の能力に特別名前は無い。

「神眼」は通常の霊視を越えた術でどんなに微力な霊気や妖気、更には神氣、魔力を増幅させて感知する事ができる。

更には他人と精神をリンクさせる事ができ遠距離の念話や自分が感知した情報をリアルタイムでリンク者の視界へ表示させる

事ができる。(この時、リンク者は視界の上に星龍の情報が重ねられる為に視界が狭くなるといったデメリットは無い。)

また「呪い」や呪術の解除なども可能で、一見委員内では影は薄くともその能力は無くてはならない程の万能さを持つ。


●精神感応

自分と精神をリンクする術で、リンクできる数は術者の力と比例し現時点でリンクできる人数は6名ある。(ただしリンクを行う為には接続を承認してもらう必要があるため此方から強制的に接続する事は一応不可能。)

リンクが完了すると接続者の視界に術者が得た情報が視界に現れる。これにより効率に戦闘を行うことができ、また術者を中継としてリンク者同士でテレパシーによる同時会話が可能となるが術者の負担はそれなりに大きい。




除霊委員8名。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ