表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/136

ニュースといえば

「ニュースで思い出したけど、最近政治家の人ってカタカナばっかりつかうよね」

「まあ、たしかにそうね。ビジネス用語とかが多いかったり、微妙なニュアンスで英語を使ったほうがわかりやすいからそうなるって誰かが言っていた気がする」

その話は秘密結社よりも大事な話だろうか。まあ、たしかにカタカナが増えてもうよくわからなくなっていることは多々ある。

「まださあ、マニフェストとかコンプライアンスとかはわかるよ。でも、過程をプロセスとか事実をファクトとか別に英語にしなくてもよくない?」

「まあ、でも言葉選びは本人の自由だし、伝わればいいんじゃない」

「わたしねずっと前から思ってたんだけど、わざわざカタカナを使いたがる人って中二病だと思う」

 彼女の発言と中二病への嗅覚はいつもわたしの想像の斜め上をいきます。


ニュース見てると英語多すぎって思います。笑

ルー語かよってつっこみたくなるときも多々あります。

まあ、どれぐらいがいいのかって聞かれると答えに困るわけですがどうしても日本語でいうより英語のほうが伝わる時だけでいいと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ