11/136
ニュースといえば
「ニュースで思い出したけど、最近政治家の人ってカタカナばっかりつかうよね」
「まあ、たしかにそうね。ビジネス用語とかが多いかったり、微妙なニュアンスで英語を使ったほうがわかりやすいからそうなるって誰かが言っていた気がする」
その話は秘密結社よりも大事な話だろうか。まあ、たしかにカタカナが増えてもうよくわからなくなっていることは多々ある。
「まださあ、マニフェストとかコンプライアンスとかはわかるよ。でも、過程をプロセスとか事実をファクトとか別に英語にしなくてもよくない?」
「まあ、でも言葉選びは本人の自由だし、伝わればいいんじゃない」
「わたしねずっと前から思ってたんだけど、わざわざカタカナを使いたがる人って中二病だと思う」
彼女の発言と中二病への嗅覚はいつもわたしの想像の斜め上をいきます。
ニュース見てると英語多すぎって思います。笑
ルー語かよってつっこみたくなるときも多々あります。
まあ、どれぐらいがいいのかって聞かれると答えに困るわけですがどうしても日本語でいうより英語のほうが伝わる時だけでいいと思います。




