表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不当防衛  作者: 西季幽司
第一章「誘拐殺人事件」
2/27

正当防衛①

 調布警察署から祓川晋太郎(はらいかわしんたろう)服部翔太(はっとりしょうた)の二名の刑事が現場に派遣された。

 祓川は痩せて幽鬼のような男だ。狐のような顔に、不釣り合いな眉毛が弧を描いている。やたらと太い眉毛が滑稽味を感じさせ、狭隘な性格を覆い隠している。警視庁捜査一課の刑事だったらしいが、ある事件で上司に「お前は馬鹿なのか――⁉」と悪態をつき、青梅署に左遷されたという。青梅署でも持て余したようで、目黒署へと飛ばされ、目黒署にも居場所がなくて調布署に異動になったと聞いた。

 服部は二十代、ほぼ新人刑事と言える。念願の刑事課に配属され、希望に燃えている若者だ。背がすらりと高く、細身で、全身バネのようで身のこなしが軽い。「モアイ」とあだ名されているだけあって、顔が長く、額と顎が出張っていて鼻と唇が分厚い。日本人離れした顔立ちだ。

 損傷の激しい遺体を見て、「うへっ!」と服部が悲鳴を上げた。

 祓川が「ふむふむ」と鼻を鳴らしながら言った。「見た感じ、自殺だな」

「自殺と決め付けるのは、まだ早いのではありませんか?」

「別に自殺と決め付けている訳ではない。見た感じ自殺と言っただけだ」と祓川に訂正された。

「すいません」

 照明のもと、遺体の周りを舐めるように捜索していた鑑識官が、「遺体の近くに包丁と鍵が落ちていました」と包丁と鍵を見せてくれた。

 包丁は何処にでもある三徳包丁に見えた。鍵はプラスティック製の楕円形のキーホルダーに繋がっていた。キーホルダーが大きすぎて、持ち歩くには不便そうだった。キーホルダーは何処かのサッカー大会に参加した記念品のようだった。思い出があったのだろう。

「包丁はともかく、何故、遺体とは別に鍵が落ちていたのだ?」と祓川が聞く。

「さあ。落下の衝撃で遺体のポケットから飛び出したのかもしれません。遺体は、ほら、あそこのマンションの鉄柵を直撃して、ひどく損傷していますから」と鑑識官が答えた。

 他に考えようがない。

「ポケットを探してみます」と鑑識官が遺体のポケットをまさぐった。そして、「携帯電話と財布がありました」と遺体のポケットから携帯電話と財布を取り出した。

 携帯電話は落下の衝撃で破損してしまったようで、電源が入らなかった。

 財布の中味を確かめる。現金とカードの他に、免許証が入れてあった。被害者のものと思われた。

 ――北城大祐(きたしろだいすけ)

 免許証の氏名の欄に、そう書かれてあった。住所が世田谷区になっていた。ここから、そう遠くないが、マンションの住人ではないようだ。確認する必要があった。

「このマンションの住人ではないようですね。誰かを訪ねて来たのでしょうか?」

「・・・」祓川は押し黙ったまま、免許証を見つめていた。

「どうしましょう? 管理人を起こして、話を聞いてみますか?」

「任せた」

「任せた? えっ⁉ 一緒に行かないのですか?」

「一人で十分だろう。やることがある」そう言い捨てると祓川は現場を後にした。

 陰で「伝説の刑事」と呼ばれているが、いい加減な人だ。こんな人が伝説なのかと思わざるを得ない。

「そんな・・・」呆然と祓川の後姿を見送ってから、服部はマンションへ向かった。

 マンションは「パークフォレスト調布」と言った。セキュリティのしっかりとしたマンションで、エントランスの壁にキーパッドのついた台座がある。暗証番号を入力するか、部屋番号を入力し、中の住人に鍵を開けてもらうと扉が開く仕組みになっている。キーパッドには管理人を呼び出すボタンがあり、何度かボタンを鳴らすと、「ああ、はい・・・何でしょうか?」で眠そうな返事が返って来た。

「すいません。警察です。マンション前の道路で事故がありました。少し、お話、聞かせてもらえませんか?」

「マンション前?」

「マンションから、人が転落した可能性があります」

「えっ! うちのマンションで飛び降り自殺!? それは大変だ」

 ドアを開けてもらい、管理人室で藤本と言う名の管理人から話を聞いた。五十代だろう。頭頂部が綺麗に禿げ上がっている。四角い顔で唇が薄く、小柄だが、若い頃は柔道でもやっていそうな感じでがっしりとした体格だ。

「このマンションの関係者で、北城大祐という方はいませんか?」

「北城さん? さあ・・・住人に北城さんという人はいませんけど」

「マンションの住人でないとすると、住人のどなたかを訪ねて来たのだと思います。誰を訪ねて来たのか分かりますか?」

「さあ? 普通、来客はインターホンで直接、住人の方と連絡を取って、入り口の鍵を開けてもらいます。こちらでは分かりませんね。たまに部屋番号が分からなくて、私を呼び出す人がいますが、今日はそういう人はいませんでした」

 時刻は深夜だ。住人に北城という人物を知っているかどうか、聞いて回る訳には行かなかった。「前の道路に落下したとなると、D棟の住人だと思います」と藤木が言うので、二人でD棟の様子を見て回ることにした。

 二十階建ての高層マンションだ。エレベーターで最上階まで上がり、そこからワン・フロアずつ見て回り、非常階段を降りて行く。一時間かけて見て回ったが、異常は見られなかった。

「明日の朝、みなさんが起きてから確認するしかありませんね」お手上げと言った表情で藤本が言った。

 管理人室に戻る。

「お宅はセキュリティのしっかりしたマンションのようですね。入り口に防犯カメラが設置されているみたいですが」

「ええ、あります。そうか、そうですね。防犯カメラの映像を確認すれば、誰を訪ねて来たのか分かるかもしれませんね。その・・・北城さんでしたっけ、その方が何時頃、うちを訪ねて来たのか分かりますか?」

「さあ? それを調べたいのです。防犯カメラの映像を頂けますか?」

「はい」と答えた時、管理人室のインターホンが鳴った。「また、刑事さんですよ」と藤本が言う。調布警察署から応援の刑事が来てくれたようだ。

 二人の刑事がやって来た。服部の顔を見て、大柄な刑事が「おう、どうだ?」と尋ねた。

「上田さん、今村さん。苦労様です」

 服部は昨夜から今朝までのことを、要領よく二人に説明した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ