表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/60

第16話 父さんとの話。


 「ちょっと来い!! 光希っ!!」


 親は耳を掴まれて、部屋から連れ出された。


 野太い掠れた声。

 太くてガサガサした指。


 なんだか懐かしいな。

 すると、父さんと目が合った。


 「お前、何ヘラヘラしてるんだ? 自分の立場が分かってるのか?」


 生前は嫌いだったこの声も。

 聞くことが叶わなくなった今では、心地よく感じた。


 まぁ、父さんは相当におかんむりで、俺はリビングに連れて行かれて、正座させられた。


 父さんは、俺の目の前に椅子を置いて座っている。腕を組んで、足を組んで、俺を見下ろしていた。


 「お前なぁ。花鈴ちゃんは、お前の叔父さんから預かってる大切な娘さんなんだぞ」


 相変わらず理不尽だ。


 「いや、だって。同じ部屋だからそうなるんだし。俺は別の部屋にして欲しいって言っただろ」


 「なんだ? お前は同じ空間にいたら、ところ構わず女性を襲うのか?」


 「いや、話をすり替えるなよ。そういうことじゃ」


 すると、父さんは眉ひとつ動かさずに言った。


 「つべこべ言うな。ダメって言ったらダメなんだ」

  

 ああ。

 この感じ。


 父さんだ。


 高校の頃なら、きっと俺は、この時点で逆ギレして部屋から飛び出したと思う。


 でも、今は少し違う。


 父さんは、父親としての役割を果たしているだけなのだ。


 父親の役割は、息子の尻を叩いてでも、息子を鍛え上げること。自分が生きている間に、たとえ、自分が嫌われてでも、息子に生きる術を与えることなのだ。


 それは、息子を説得して納得させることよりも優先される。まさしく「つべこべ言わずに、言われたことをやれ」なのだ。


 ……まぁ、単に男性は女性よりも口下手なだけなのかもしれないが。


 でも、そう思えば、父さんの俺を打ちのめすような態度も、ある程度は理解することができた。


 

 高校や大学のうちに、そう思えていれば。父さんとの時間も、もっと違ったのかも知れない。


 だけれど……。

 実際には難しいよ。


 でも、こんなことは、少し調べれば本に書いてあることなのだ。だから、あの頃の俺が、もっと父さんのことを理解しようとしていれば、少なくとも、知識として知ることはできたはずだ。


 それなのに、俺は、自分は嫌われているのだと決めつけて、父が亡くなる前に、あんな不貞腐れた態度をとってしまった。父さんとの時間は限りあるものだったのに。


 親不孝な息子だった。

 

 「ごめん、父さん」


 すると、父さんは余計に怒った。

 まぁ、それはそうだよな。


 でも、ずいぶん遅くなっちゃったけれど。

 伝えられてよかったよ。



 せっかく父さんと話せるのだ。

 将来の夢の件。相談してみるか。


 医者になると言うとは、医学部に通うということだ。きっと、両親には何千万円という負担を強いることになる。


 老後の貯金も崩させてしまうかもしれない。

 いや、きっとそうなる。


 だから、俺だけで決めることはできない。

 先生に話す前に、父さんに話すのが筋だろう。


 でも、生前の父さんは、俺が進路の相談をすると、良い顔をしなかった。やれ「甘えてる」だの、やれ「なにも分かってない」だの。


 まともに取り合ってくれなかった。

 だから、また説教されそうだ。


 でも、言わないと。

 きっと、元飯塚君なら、こんな時でも勇気を出して言っただろうから。


 俺は頭を下げた。


 すると、父さんは言った。


 「光希。なんのつもりだ」


 「父さん。おれ医者になりたいんだ」


 俺は、父さんの顔を見るのが怖くて、頭を上げられなかった。


 「それで?」


 「だから、医大行ったら金、沢山かかるし。レベル下げてでも、奨学金とれる学校狙うから。でも、とれるか分からないし。だから……」


 「そうか」


 「そうかって、いいってこと?」


 「好きにしろ。だが、奨学金のためのレベルをさげることは認めない。お前は医者になってしたいことがあるんだろ? なら1番の大学にいけ」


 「ありがとう。おれ、頑張るから」


 「話はそれだけか? じゃあ、俺は寝る。そこのコップ、片付けておけよ」


 俺は顔をあげられなかった。

 

 父さんは、口調も声のトーンも、いつもと同じだった。認めてはくれたけれど、どんな顔をしていたんだろうか。


 分からないや。



 次の日の朝、父さんは居なかった。

 配膳の手伝いをしていると、母さんが言った。


 「昨日、父さんと何を話したの? あんたと話してから急に機嫌が良くなって。前から楽しみにしていた日本酒を開けてたわよ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ