俺は出会った 1
今回から、ルイス視点になります。
アリスと出会った日は、俺にとって、世界が全く変わった日でもある。
つまり、
「アリスか、そうでないか」
「アリスに関わることか、そうでないのか」
「アリスのためになるか、そうでないのか」
が、物事の判断基準となった。
アリスに出会うまでの俺は、物心ついた時から、まわりのことに興味がわかなかった。
家庭教師に教えられれば、なんでも即座に理解できた。
その先も想像ができるが、興味はわかなかった。
まわりは「天才だ」と、騒いでいたけれど、それこそ、どうでもよかった。
そして、もうひとつ、どうでもよかったのが、自分の顔だ。
どうやら、人から見ると俺の顔はきれいらしい。
物心ついたころから、きれいだ、きれいだ、と呪文のように言われてきた。
自分の興味のないことを、色々言われても、どう反応していいかわからない。
そうしているうちに、表情がないとささやかれはじめた。
人形王子というのも、俺のことらしい。
確かに、表情はないのだろうし、表情をつくろうとも思わなかった。
が、そんなことも、どうでもよかった。
ただ、兄上が憤慨したらしく、陰で動きまわったようだ。
いつしか、耳に入らなくなった。
その頃から、兄上は不思議な存在だった。
俺と違って、顔がころころ変わる。
見ていると、人間の顔は動くものなんだ、ということが、よくわかった。
一度、俺の誕生日に手製の紙芝居をしてくれたことがあった。
話も自分で作り、絵も自分で描いたと言った。
課題でもないのに、その気力はなんなんだと驚いた。
いろんな動物たちがでてくる話だったが、それぞれに声色を変えて読んでくれた。
が、俺は紙芝居の絵ではなく、お話を読んでいる兄上の顔に釘付けだった。
登場人物に感情移入しすぎているのか、顔の変わりようがすごい。
お話は興味がわかなかったが、兄上の顔は面白いと思った。
今にして思えば、あの頃の俺は、兄上によって、なんの興味もわかないこの世界に、なんとか、つなぎ留められていたんだと思う。
そして、12歳になったころ、俺は興味がわかないどころか、この世界が嫌になりはじめていた。
兄上の不可思議な面白さは健在だったが、それを上回るほどの苦痛が生じてきたからだ。
それは、年齢があがるにつれ、俺がどれだけ無表情であっても、よってくる令嬢たちが増えてきたからだ。
しかも、俺に直接、接触してくるのは、高位貴族の令嬢に限られている。
何を背負っているのかわからないが、皆、獲物を狙うような目をして、あきらめない。
俺は自分の表情は無くても、人の表情は見る。
表面的な表情ではなく、ましてや、顔の造作でもなく、奥からでてくる表情を探るように見る。
しつこく、よってくる令嬢たちの目は、色々なものを含みすぎていて、俺にはドロリとした気持ちの悪いものに見えた。
そんな時、父上に、そろそろ婚約者を考え始めないといけないと言われた。
王族として、結婚することは義務だと学んだ。
だから、婚約者を決めることに異議はない。
が、せめて、ドロリとした目をしていない令嬢にしてほしいと思った。
手始めに、宰相の娘と会うよう命じられた。
宰相は、父上の親友でもあり、信頼にあたいする人物であることは疑いがない。
ならば、
「会わなくても、その令嬢でかまわない」と、
父上に言った。
すると、
「そうはいかん。自分のことだぞ。ルイスが、仲良くなれそうな子にしなさい」と、
父上に強く言われた。
春の日差しの中、王宮の中庭で、その令嬢とお茶をすることになった。
行ってみると、小さな女の子が待っていた。
小さな女の子は、俺を見ると、トコトコと俺の前にやってきて、カーテンシーをした。
そして、言った。
「はじめまして。わたし、アリス・ヴァルドと、もうします。七歳です。どうぞ、よろしくおねがいします」
一生懸命、挨拶をして、にこっと笑った。
こぼれ落ちそうなくらい大きな目が、まっすぐにこっちを見ている。
はちみつみたいな色の瞳は、澄んでいて、きらきらと輝いている。
俺は、目が離せなくなった。
なんだ、この生き物は?
小さくて、とてつもなく…かわいい。
こうして、俺の世界をすっかり変えてしまう小さな妖精と、俺は出会った。
本日、2回目の投稿になります。読んでくださっている方、ありがとうございます!
ブックマーク、評価、いいねをくださった方、励みになります。ありがとうございます!




