4/11
技編:身体操作の極意〜構え②〜
Twitter:迫真空手総本部 で検索して、どうぞ
なぜ腰ではなく胸の位置に拳を構えるのかを説明していこう。拳で相手の顔面を打つ場合腰から突き出せば
1)長い距離を拳が歩むことになり相手に見破られることが多くなる
2)顔面へのガードがおろそかになり不意の一発をもらいやすい
ということが分かる。
だからといって顔面に拳を構えるとタックルをもろに被弾し組技でTHE END。なのでこのまま態勢を若干低くすることで顔面への攻撃とタックル(組付き)の二つに意識を配ることができる(タックルの切り方はまた基本動作の極意で述べる)。なお相手の胴体に打ち込む場合は腰を落としながら打ち込めばinじゃねーの?腰を落とさずに胴体に打ち込もうなんて甘いのである。
つまりこの構えは
1)相手の顔面へ最短距離を打ち抜く
2)頭部の防御&タックルを防ぐ
ことができる。硬くなってんぜ?(守り)
https://karatehakushin.wixsite.com/-site-1 ←サイトのブログで図を掲載しております