技編:戦術の極意〜(相手の連撃を)絶たせてやるか…〜
@karate_hksn ←フォローして、どうぞ
前回の[バックステップからの反撃]では相手との距離をある程度保ったまま反撃した。しかし場合によっては(相手の攻撃がなかなか止まず距離が近くなってしまった場合など)反撃に移りにくいときが多々ある。その場合は自分から相手と接触し、スペースを作ってから反撃するべきだ。さもないと反撃するスペースがなく相手の攻撃に押しつぶされてしまう!早く攻撃したいせっかちなホモにもおすすめ。
※ガンガン振り回してくる相手は素人・経験者問わず多いため、練習する価値がある
今回はツイッターの方に動画をUPしたので、ぜひそちらでも
確認されたい。相手に距離を強引に詰められたことを想定してこの接触防御を習得するため、敵の攻撃は鉤突きや上段・中段蹴りを想定する(ストレートには前項のバックステップ、下段蹴りには通常のカットや体重移動を用いて、はいよろしくぅ!)。
まず中段蹴りに対する対処から述べよう。腕で受けて即反撃もいいが上段への変化により顔面にもらってしまうこともあるため基本的には足でガードし、即反撃を行いたい。これが動画序盤に行っている動作である。だがむやみに高く上げるとバランスを崩されるため、相手の攻撃をしっかり見ることを普段から心がけよう。
次は上段への蹴り、鉤突きへの対処。腕に角度をつけダメージを逃がして受けるのだが、角度のつけ方が甘く腕を立て気味にしてしまうと、ダメージをもろに食らってしまう(特に上段蹴り!)。反復練習により、形を体に染み込ませること!!そしてガードした手で即反撃。動画では鉤突きを返してあるが、上段蹴りへの返しの場合は鉤突きだと射程が短く届かない場合があるためその時はストレートを返そう。そしてこの時も体の引きを使って打たなければならない(身体操作の極意の復習!冷えてるか~Foo↑)。
https://karatehakushin.wixsite.com/-site-1 ←こちらのサイトのブログで画像を掲載して解説しております
@karate_hksn ツイッターの方では動画もUPしていますのでフォローして、どうぞ