表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運命の女神は勇者に味方する  作者: 岩切 真裕
~ 護衛兄弟暗躍編 ~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2677/2781

我欲追求

『精霊界に置くことで、魂は修復され、ある程度落ち着きを見せたが、依然としてお前の体内魔気の方は()()()()()、落ち着いていない』


 紅い髪の青年は現状を整理してくれる。


「まあ、生命の維持、魂の正常化、そして、肉体の護りだっけ? 魔法力の回復にまで手が回らないほど大忙しなんだよね?」

『中心国の直系王族の魔法力が枯渇し、その回復のために取り込まれる大気魔気の量だけでも、ほとんどの場合、そこに王族がいると分かるほどその周辺の大気魔気は変化する。そう言えば、状況は理解できるか?』


 そうなのか。

 まずわたしは、魔法力が枯渇した王族を見たことがない。


 強いて言えば、「ゆめの郷」で、高田栞(わたし)がかなり魔法力を減らしたことがあったけど、それでも、大気魔気がそこまで変化していれば、護衛たちが気付くよね?


『尤も、()()()()()()()()()()()()()から、自分の肉体や魔法力の許容範囲を超えるほどの()()()()()()()()使()()()()()()は、そんな状況はあり得ない』

「さいですか」


 わたしの心を読んだかのような台詞に、思わず、返す言葉が崩れてしまった。


 そして、同時に高田栞(わたし)祝詞(祈り)はそれだけ分不相応な魔法だったと言われた気がして複雑な気分にもなる。


 いや、死にかけたのだから、その評価も決して間違ってはいないのだけど。


『だから、お前の回復場所としてセントポーリア城下の森が選ばれたのだろう。自然結界もあり、風属性の大気魔気が濃い上、供給量も多いから多少、大気魔気を多く吸い取っても目立たない。尤も、それ以外の場所だったら()()()()()()()()()()()()()()()()はずだ』

「魔力の源泉とやらがないのに?」


 わたしは胸の穴に触れながらそう言った。


 本来は、ここにその魔力の源泉とやらはあるらしい。

 今は何もない、ただの黒い穴だ。


『源泉があったら、神気(しんき)(けつ)すら枯渇する勢いで吸い取るって言ってるだろうが。それがないから、大気魔気が濃すぎて立ち入る人間を選ぶような()()でも、いつもよりも吸い取る量が多いか? ……って程度で済んでいるんだよ』

「セントポーリア城下の森って神域なの?」

『あのな? 神子様。神気(しんき)(けつ)があり、神水(かみみず)が湧き出るような泉があるような場所は、もうただの聖域じゃなく神域と呼ばれる場所なんだよ』


 呆れたようにそう言われるが、それは多分、一般的な知識ではないだろう。


 セントポーリア城下の森が自然結界によって、立ち入る人を迷わせる場所だってことは分かっていても、その場所に神気(しんき)(けつ)があって、神水(かみみず)が湧いているなんて知っている人の方が少ない。


 でも、神水(かみみず)という単語には聞き覚え……、いや、()()()があった。

 高田栞(わたし)があの湖を識別した時に現れた言葉だ。


「あれって泉と言うよりも湖だよね?」


 深さといい、広さといい、泉って規模ではない気がする。

 かなり大きいし。


神水(かみみず)が、今も湧き出ているのだからあれは泉だ。普通では考えられない水量だからそうは見えないけどな。さらに言えば、セントポーリア城にある神気(しんき)(けつ)よりも、あの泉にある神気(しんき)(けつ)の歴史は古い』


 本当にこの人の知識はどこから湧いて出るのか?

 

高田栞(わたし)は識別するまで、あの湖に神水(かみみず)が湧いていることなんて、知らなかった。


 シオリ(ワタシ)は何度もあの場所に行っていたのに。


『あの場所で休んでいるなら、一月とかからず回復はする。魂の修復は済んでいるから、場所を変えることはできるが、先ほど言った通り、大気魔気の変化が著しくなることは覚悟しろ。今のように正体を隠したいなら、お勧めはしない』


 つまり、セントポーリア城下の森でじっとしている方が良いらしい。


 それは仕方ない。

 高田栞(わたし)もその点は理解していることだろう。


 そして、()()()()()()()()()()、護衛兄弟たちも()()()()()()()()()()()()()()()()のだと思っている。


『ずっと気になっているのだけど、魂の正常化とはどういう意味だい? 修復は済んでいるのだろう?』


 ふと護衛兄がそんな問いかけをしてきた。


『生命を維持する意味での修復は済んでいる。だが、今回、魔法力を枯渇するまで使い切ったために、人間としての部分が削り取られ……、()()()()()()()んだよ。あ~、人間の魂が神に近付いたと言えば理解できるか?』

『神に……?』


 今度は護衛弟が訝し気にそう言った。


()()()()()()()()()ってことだね?」

『そこは理解できるのか』

「魂から人間部分を削ぎ落して、元の神……、()()()()()()()()()()()ってことだよね? 普通の神女なら、潔斎して神事に臨んだり、各地にある神像や聖跡に触れて神力を高め、徐々に神位(かんい)を上げて、そうなるようにするのだけど……」


 自分で言いながら、思わず言葉を飲み込みたくなる。


 わたしは、普通の神女たちが努力して神に近付こうとする行為の全てをすっ飛ばしたということだろう。


 下手すれば、今、高田栞(わたし)()()()()()()()()()()()()になってしまっているのかもしれない。


 いや、その前に既に神像どころか、()()()に接している。


 さらに、聖跡どころか救いの神子たちからの寄せ書き(メッセージ)に紛れて刻まれていた()()()()にまで触れてしまった。


 それらの縁が、全て、この現在(結果)に繋がっているとしか思えない。


『あのケダカクウツクシイモレナ様は、()()高田栞(お前)()()()()()()()()らしい』


 まるで人間をやめる予定があるかのように言われても困る。

 高田栞(わたし)は人間でいたいのだ。


 いや、やっていることは(はた)から見ても、人間をやめる気でいるとしか思えなくても、当人は本当に人間をやめる気など一切ないのだから。


『だから、ゆっくり時間をかけて、()()()()()()()()()()()ようにしろ。魔法力回復よりも、雑念、煩悩、()()()()()()()()を送れ。人間を卒業したくなければな』

「要するに怠惰な日々を送れってこと?」


 ごろごろ寝て過ごせば良いのだろうか?


『怠惰だけじゃなくても良いぞ。暴食、色欲、強欲、憤怒、嫉妬、傲慢……、()()()()()()()()()()()()()立派に人間らしくなれる。特に人間の三大欲求と言われる暴食、色欲、怠惰ならば実行しやすいだろう?』

「いや、怠惰はともかく、暴食と色欲は無理でしょう?」


 暴食は食べ物に悪い。

 だから、必要以上に食べるなんてことはしたくない。


 色欲?

 暴食以上に無理ですよ?

 相手もいませんし?


『そうか? 横に侍っている犬どもと()()()()()()のはそう難しくないだろう?』

「どこまで本気で言っているか分からないけれど、それは()()()()()()()()()()()()だから、()()()()()()()()()()()だねえ」


 ()()()、そんな状態は護衛兄弟たちに失礼である。


 そして、婚約者候補ともそんな関係になる予定はない。

 「妻として愛することはできない」って既に言われているからね。


 つまり、わたしに色欲など無理である!!


『言わなきゃバレねえとか思わないのか? 暫く、離れているんだぞ?』


 分かりやすく揶揄われている。


「バレるとかの問題じゃなくて、普通に嫌じゃない? 婚約者候補と離れている間に他の男性とそういうことをするなんて、ただの浮気じゃないか」

『共寝の時点で十分、アウトじゃねえか?』

「治療行為だし、お互いに色欲はないからね」


 雪山の遭難で温め合うようなものだと思う。

 いや、そこまで深刻さも危険度もないけれど。


「それに、流石に共寝したことは言わないと思っている。浮気でなく治療行為だと分かっていても、やはりそんなことを聞かされて良い気分にはならないだろうからね」


 あの婚約者候補の青年がそこまでの関心を高田栞(わたし)に持ってくれているとは思わないけれど。


「尤も、あの方との婚約者候補の関係も解消される可能性が高いとも思っている」

『あ?』

「あの方が見ていると知っていて、高田栞(わたし)にキスした殿方がいたからね」


 わたしが皮肉たっぷりに目の前の殿方に向けてそう言うと……。


『あ~、そうか。()()()()()()()()()()()()()()()


 そんな酷い言葉が返ってきたのだった。

実はこの時点で中心国の王族の魔法力枯渇は、何度かあります。

そのいずれも、主人公は少しだけ気付けない、気付かない状態になっているため、自分自身が初だと思っていることを念のため補足しておきます。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ