主人の挑戦
わたしたちの勝負はますます熾烈なものとなっていく。
九十九が「大水魔法」を放てば、わたしが「土嚢」で対応し、わたしが「風魔法」を放てば、九十九はそれに耐える。
「いや、待て! いろいろおかしい!! なんだ? 『土嚢』って」
九十九がそう叫んだ。
ここでも発揮されてしまう突っ込み魂。
「洪水には必須だよ? 土嚢袋って」
説明しよう!
「土嚢袋」とは、土やらいろいろなものが詰められた袋のことである。
一つ一つは持ち運びが容易なのに、比重が重く変形もしやすいため、きっちりと積み重ねれば水や土砂の移動を妨ぐこともできる優れモノだ。
時には、重しとして使われることもある。
「知ってるよ!! そこじゃねえんだよ!!」
真面目な護衛は、今日も律儀にツッコミを入れてくる。
「いや、わたしの魔法に対して、踏ん張るだけで耐え切っちゃう九十九も十分、おかしいからね」
セントポーリア国王陛下ですら少しずらせたのに、彼は微動だにしなかった。
自分の魔法の威力に対して驕っていたつもりはないけれど、割とショックだったのだ。
「お前の魔法でいちいち吹っ飛んでいたら、お前の護衛なんて務まらないだろう?」
そう言いながらも、無詠唱で「光弾魔法」を数発、放つ。
雄也さんの「光球魔法」より、威力はなくても、早さが違う。
『防弾!』
自分の周囲に不可視の盾を出して、彼の魔法が直撃すると同時に……。
『跳ね返せ!』
タイミングよく、願う。
速すぎてそれを目で捉えられなくても、当たった感覚は分かる。
一部は、足元に落ちたり地面に激突したみたいだけど、二発ほど真っすぐ九十九に跳ね返った。
だけど、彼は動かない。
直撃したっぽいのに、なんで平気なんでしょうか?
「自分の魔法を食らうやつなんかいねえ!!」
そう言って、二段目の「光弾魔法」を放つ。
いやいやいや?
自分の魔法でも、綺麗に跳ね返されてまともに食らえば、十分、ダメージはあるって水尾先輩は言ってたよ?
しかも、自分の魔法って、「魔気の護り」の対象外らしいよ?
だから、狙ってみたのに……。
今度の「光弾魔法」は、数発ではなかった。
文字通り、桁違いの「光弾魔法」によって、わたしの視界が光に包まれる。
光の波とか、いや、光のカーテンという単語が頭を過った。
『吹っ飛べ!!』
わたしが、地面に両手を突くと、土が一斉に盛り上がり、幕のような「光弾魔法」を飲み込んでいく。
あ、あれ?
イメージは畳返しの地面版のように、自分の周囲に土を舞い起こすだけのつもりだったのだけど、ちょっと規模が大きい?
うっかり、その土に飲み込まれないように、飛び去る。
それと同時に……。
先ほどまでの「光弾魔法」以上に眩しい光と共に、耳を劈くような音。
「ちっ、巧く躱しやがった」
先ほどまでわたしがいた場所に、黒い焦げ跡。
これ、見たことがある。
どうやら、「雷撃魔法」がきたらしい。
ちょっと待って?
主人に対しても容赦の欠片もないようですが?
これって、ソウに対して放ったヤツより、絶対、大きいよね?
「素直に当たっておけば良いのに……」
待て待て?
さり気なく物騒なことを言ってませんか? わたしの護衛。
「安心しろ」
九十九は微笑む。
「万一、食らっても、一筋の跡も残さず治してやるから」
いやいやいや!
治せるからって、何をやってもいいってわけじゃないよね!?
魔界人って、魔法を使い出すと性格が変わってしまう戦闘狂が多い気がするのは、わたしの気のせいですかね!?
雷……、雷~。
金属、尖ったもの……、高い木……。
『鉄塔!!』
わたしは、九十九の傍に、にょきっと、鉄の細長い三角錐を伸ばした。
避雷針とかの原理は難しいけど、これなら……。
「なっ!?」
九十九の驚きの声。
彼が放った雷撃魔法は、わたしに向かいかけたけど、次々と吸い寄せられるように、その鉄塔に向かって、放電していく。
その鉄塔は雷によって蓄電されているのか、光っていた。
雷の蓄電って人間界でもできなかったはずだけど、まあいいや。
その鉄塔は、なんとなく、「光の槍」みたいに見えて、眩しくてかっこいい。
だけど……。
『折れろ!!』
さらにわたしはその「光の槍」に命じる。
その鉄塔は放電しながらも、根元からぽっきり折れ、傍にいた九十九に向かって圧し潰そうとしていく。
「この性悪女!!」
九十九が酷い叫び声を上げた。
失敬な。
そう言いながらも、主人に向かって、「光刃魔法」を放つような隙のない男に言われたくない。
そして、わたしの「魔気の護り」は今日も優秀です。
彼の放った魔法を残らず撃ち落としていく。
「くそっ! 意外と隙がねえ」
下手すると、意識しない方がわたしの護りは強い。
だが、護ってばかりでは勝てないのも事実。
九十九が次の動作に移る前に……。
『落石注意!!』
その言葉と共に、どんどんどんっ!! と、大きな岩が7つほど、九十九に向かって落ちていった。
「なめるな!!『砕石魔法』!」
九十九の言葉で、その7つの岩が次々と粉砕されていく。
一部、欠片が飛んだのか、咳込んでいるけど。
今のは「身体強化魔法」ではなく……、魔法?
えっと……、「破壊された石」?
彼は、何を想定して魔法を契約しているのでしょうか?
でも、これまでの魔法で、なんとなく分かった。
九十九の魔法の使い方って、わたしの魔法に似ている。
いや、違うな。
わたしの魔法が、九十九の魔法の使い方に似ているのか。
無意識に参考にしていたらしい。
彼の魔法って、本来の魔法の使い方の応用が多いのだ。
一見、何をしたいのか分からない魔法でも、彼が状況に応じた使い方をしていくことによって、意味が出てくる。
それならば……。
『光球!!』
ほんの数時間前に見た魔法をイメージする。
わたしに向かって放たれたその魔法は、使い方はともかく、一つ一つがかなりの威力を持っていた。
それは間近で見たから分かっている。
全部打ち落とし、打ち返したけど、一つでも当たっていれば相当なものだったことも。
それらを周囲に浮かばせて……、と。
「行くよ!」
見たのは下投げだった。
だけど、本来は九十九の「光弾魔法」のように自分の意思で動かす魔法だと思う。
わたしの言葉で、「光球魔法」が一斉に向かって行く。
それに対して九十九は……。
「はあっ!!」
なんと、気合だけでかき消した!?
どこの格闘家だ!?
そして、身体強化ではなく、単純に、彼の肉体が強いってこと!?
「オレを風属性だけの男と思うなよ?」
ごめんなさい、ちょっと思っていました。
でも、考えてみれば、彼は、公式的な身分こそないものの、光属性が主のライファス大陸中心国イースターカクタス国王の甥にあたるのだ。
それなら、光属性の魔法耐性は元から高いかもしれない。
それに、九十九の師はイースターカクタス国王の王妹殿下であり、同じくイースターカクタス国王の甥である雄也さんだ。
光属性魔法に対する耐性は、わたしより遥かに強くなっても驚かない。
そうなると……。
『羽ばたけ、朱雀!』
火属性の魔法ならどうだろうか?
「出やがったな、化け物」
なんか酷いこと、言ってませんか? わたしの護衛くん?
わたしの声と共に現れたのは、炎をその身に纏う、巨大な鳥。
その燃え盛る紅い羽を広げたその状態は、確かに大きいけど、水尾先輩の時より少しだけ小さい気がした。
まあ、仕方ない。今回は、魔法力を節約した結果だろう。
そして……。
『クケーッ!!』
やはり低い声で叫んだ。
「氷槍魔法!」
九十九の言葉で、やたらぶっとく尖った氷の塊が召喚され、わたしの朱雀へ向かう。
だけど、残念。
そっちは囮だ。
『出でよ、青龍!』
わたしはそう叫んだのだった。
ここまでお読みいただきありがとうございました




