表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

第7筆 主従たちのひそやかな劇場


「お勤め、ご苦労」


 執務室でリットが窓際の椅子に座っている。

 脇の小卓には書籍が三冊。一番上に積まれた植物のスケッチ集を、リットの長い指が叩く。


「皮肉ですか」

 トウリは紅茶をカップへ注ぎ、ソーサーごと主人へと渡した。


「純粋な褒め言葉だ。素直に受け取れよ」

「あんたが言うと不純に聞こえます」

「危ないところを助けてやった主人を、あんた呼びするんじゃない」

「実際に助けていただいたのは、ジン様です」


 賊の身柄は近衛騎士団の詰め所に移された。ジンが直々に取り調べている。


「けろっと全部吐いてくれれば良いんだが」

 リットの言葉に、トウリが眉を寄せた。言った本人は、優雅な所作でカップに口をつける。


「近衛騎士団ですから、拷問なんて、ないですよね?」

「そういう展開は物語の中だけだな。現実は、某副団長が脅しで大机を一刀両断して、後で管財の役人に怒られる」

「十分に物語の中の話です」


 トウリが二煎目の紅茶を自分のカップへ注ぐ。一煎目より格段に香りが劣るが、茶葉が良品なので水色(すいしょく)と味はまだ出る。


「まあ。悪役令嬢もしくはスピ坊の差し金だろう」

 手元が狂った。

 カップから紅茶が床に零れる。


「な、ん――」

「悪かったな。(オトリ)にして」

 翠の瞳は笑っていない。刃のような光を宿している。


「本気で愛想が尽きたら、近衛騎士団へ紹介状を書いてやる」

「……いえ」

 首を横に振ったトウリに、リットが僅かに目を見張った。


「今なら間に合うぞ」

「それが何を示すのか、僕にはわかりませんが。でも、途中で舞台から下りる気はありません」


 真っ直ぐに、主人を見返す。


「どのような劇であったとしても」

 それは喜劇か悲劇か。


 リットが唇を歪めた。


「――わかった」

 満足そうな、艶然とした笑み。


「とりあえず床を拭け。それから話をすべて聞こうか」

「兎のごとく、耳に仕入れた話ですね」


 カップを片付け、トウリは雑巾を手にした。一方で、悠然とリットは長い脚を組む。


「なかなかに面白いな。主従ごっこ」

「ごっこ、ではなく本物です」

「近衛騎士団への紹介状は、しばらく不要だな」


 リットが紅茶のカップに口をつけた。




「すまん」

 執務机に座るリットへ、ジンが頭を下げる。


「三人の賊は、どいつも下請けの下請けの下請けの下請けだ。本当の依頼主が誰だが、さっぱりわからん」

「そーだと思ってた。気にするな」


 リットが羽根ペンを走らせる。

 執務机全面に広げられた大判の洋紙。トウリが手に持つ草稿を見て、清書用の洋紙に視線を落とす。


「よくある手だろ。ジン」

「そう言われたら、近衛騎士団も形なしだが……」

 顔を上げずにリットが言う。


「それでも、わかったことはある。近衛騎士団が辿ることができないほど、下請けの下請けの下請けの下請けを雇える人物さ」

 顎に手を当て、ジンが唸った。


「財力のある人間か」

「それも、裏稼業の窓口を知っている人間だ」


 リットがペン先を布で拭う。

 羽根ペンを置いた。金の羽根ペンに持ち直して、洋紙の右下に署名する。


「俺のインクが少なくなったな」

 ぽつりとリットが零す。

 銀蓋の瓶には、インクが四分の一ほど残っている。


「買い付けに行くか」

 羽根ペンを片付け、リットが両腕を上へと伸ばした。あくびも、ひとつ。


「僕が行ってきますよ」

 持っていた大判の洋紙を、トウリが器用に丸める。


「いや、ついでの野暮用もあるし」

「サボりじゃないですよね?」

 トウリの目がじとりと据わる。


「実用を兼ねた息抜きと言ってくれ」

「サボりじゃないですか」


「宮廷書記官の命でもある利き手が腱鞘炎になったらどうする。実用を兼ねた息抜きさ」

 リットが椅子に背を預ければ、ジンは腰に吊った剣に触れた。


「用心棒は必要か?」

「仕入れるのは、インクだけだから。大丈夫だ」

「本当か?」

「心配性だな、我が友は」

 執務机の上に肘をつき、リットが両手を組む。その上に顎を乗せた。


「構い倒すのは女性だけにしておけよ」

「おい待て、その発言は聞き捨てならん。いつも女性を追い掛けているみたいじゃないか」

「違った。逆だった」


 丸めた洋紙を棚へと片付けながら、トウリが主の言葉を引き継ぐ。


「ジン様がご令嬢方に追い掛けられるのですね。モテる男はつらいですね」

「トウリ。急にリットと結託するな」

「と、仰られても。トウリめは侍従でございます」

 声真似をしたリットを、トウリ本人が睨む。


「全然、僕に似ていません」

「だろうな。俺も思った」

 トウリが頬を膨らませた。


「もともと、似せる気がなかったでしょ」

「お、よくわかったな」

「それぐらい、わかりますよ」


吹き替え(アテレコ)は難しいなあ」

「執務中です。ふざけないでください」

「……お前たちがな」


 二人が揃ってジンを見た。

 何が、と二組の目が問い掛ける。


「部屋の外では、やるんじゃないぞ」

 前科がある主従たちに、ジンが深くため息をついた。


「平気、平気。バレなきゃ、平気」

 へらりと笑うリットに、ジンがすらりと長剣を抜く。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ