表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

第1筆 紅茶と呼び出しがある優雅な生活

2021年4月14日に驚きました。

純文学月間ランキング2位に入っていました。

びっくり!感謝です!


2021年5月9日

か、感謝で感謝の言葉しか、見つかりません。

応援、本当にありがとうございます!




「休憩だ!」

 リットが羽根ペンを投げ出した。


「招待状の残りは百八十六枚です。リット様」

 椅子の背にだらしなく身を預けた主へ、トウリが言い放つ。


「さっき休憩したばかりじゃないですか」

 午前の紅茶(イレブンジズ・ティー)を済ませて、一時間と経っていない。


「さっきはさっき。今は今」

 屁理屈をこねて、リットが椅子から立ち上がった。

「ああ、手に鉄の蛇が巻きついているようだ」


 右手首の柔軟をしながら、執務室の中を歩き回る。その動きを追って、三つ編みの長い茶髪が尻尾のごとく揺れる。

 トウリがため息をついた。


「リット様。王家が催す夜会の招待状が遅れるなんて、不名誉極まりないですよ」

「知るか」

「あんた宮廷書記官でしょ!」

「俺は片田舎の代筆屋で満足していた」

「昔は昔、今は今です。働け!」


 トウリが執務机の上に洋紙の束を置いた。一枚一枚に、王冠を戴いた金蔦が縁に描かれている。王家専用の手紙洋紙。


「有能な少年侍従を持って、俺は幸せ者だな。なんと優雅な生活か」


 ははは、と乾いた笑みを浮かべ、リットが窓の外を見る。初夏の青空に刷毛で梳いたような薄雲が二筋。壮麗な白石造りの王城に、王旗がはためいている。


「では、インクが乾くまでの小休憩ということにします」

 懐中時計を取り出して、トウリが律儀に時間を確認した。


「ああ、うん。お前も自由にしてくれ」

「かしこまりました」


 トウリが執務机のカップとソーサーを下げる。暖炉の灰で保温していた紅茶を注ぎ入れ、窓辺に立つリットへ手渡す。


「どうぞ」

「ん。ありがとう」


 長く、成人男性にしては細い指がソーサーごと受け取る。羽根ペンを握っていたその手に、インクの汚れは一切ない。


「そういうところが宮廷書記官ですね」

「何の話だ?」

 リットの翠の目が瞬く。いえ、とトウリははぐらかした。


「まだアイスティーにしないのは、腹を下すと、招待状書きの執務に支障をきたすからですか」

 ずずず、とリットが温い紅茶を啜る。


「まーな。()()()に遅れると、方々(ほうぼう)に迷惑が掛かる」

「そうお思いなら、今すぐ取りかかるべきかと」

「夜会の招待状を仕上げる期日は、まだ余裕あっただろ? 焦っては事をし損じる」

御尤(ごもっとも)も。ですが、リット様。あと百八十六枚です」

「ああ、今日は風があるようだ。紙が飛ばされないよう気をつけようそうしよう」


 見上げるトウリの視線を無視して、リットが窓の外へ現実逃避した。




『――ぬう、何奴(なにやつ)!』

『はっはっは。悪党に名乗るには惜しいが、あの世への餞別だ。教えてやろう』

 仮面の騎士は白いマントを翻した。

『我が名は、レオン・ランロット・ヴァーチャス!』

『何! 隠し名(ヴァーチャス)だと!』

『そうだ。王より賜りし栄誉の名だ。そして、お前を成敗する者の名だ!』




「〈白雪騎士物語〉か」

 背後からの声に、トウリは椅子から飛び上がった。


「ちょ、リット様。気配を消さないでください!」

 文官のくせに何故か武術の心得があるので心臓に悪い。


「面白いか、それ」

 トウリが座る椅子の背に腕を預け、開かれた本の紙面を覗き込む。

 主人公、白雪騎士と悪党の決闘場面。片側のページには、黒のインクで二人の騎士の挿絵が描かれている。


「知らないんですか? ものすごく人気ですよ」

「どんなところが人気なんだ?」

 途端にトウリが目を輝かせた。


「強くて正義感がある白雪騎士が、とってもかっこいいです! 本当は先王の王子なのに、そのことを隠して現王に仕える忠誠心。現王も、実はすべて承知していて、だから白雪騎士の忠誠を信じて、隠し名(ヴァーチャス)を与えているんです! そして二人だけの仕草の暗号とか!」

 はー、とトウリが息をつく。


「いいなぁ、超絶的信頼関係。いいなぁ、隠し名(ヴァーチャス)持ち」

「ふーん。じゃあ、トウリ。騎士になればいいじゃないか。武功を挙げて、王から栄誉の隠し名(ヴァーチャス)を賜れば?」

「僕に出来ると思っているのですか?」


「やる前から逃げるのは臆病者の一手だぞ」

「分を(わきま)えているだけです。それに僕がいなかったら、誰がリット様の尻を叩くのですか」

「飴も鞭も、お前ほど知り尽くしている者はいないかな」


「リット様は物語をお読みにならないのですか?」

「まーな」

 ふっと、翠の目が眇められる。


「所詮、この世は夢物語。嘘が(まこと)で、真が嘘。誰もが与えられた役を演じる影法師。それで十分さ」

「よく、わかりません」

「それでいい」


 リットがトウリの頭を撫でる。くすぐったさと、嬉しさを誤魔化すように、トウリが懐中時計を取り出した。


「さあ、休憩は終わりです」

「Yes, Sir.」

主人(サー)はあんたでしょう」

「どこの世に主人をあんた呼ばわりする侍従がいるかね」

「ここにいます」


 トウリが本に栞を挟む。椅子から立ち上がり、本棚へと〈白雪騎士物語〉を戻す。肩を回しながら、リットが執務机の前に座った。王家の手紙洋紙を手に取る。


「……どこの世にあんた呼ばわりを許す主人がいるんですか」

「うん?」

 インク壺の蓋を開け、リットがにやりと笑う。


「ここにいる」

「そうですか」

「聞いておいて、そっけないな」

「ええ、まあ」

 トウリが机上の招待客リストを指差す。


「続きはコーネス家からですね。ご令嬢、リリア様宛です」

「ふーん。王も大盤振る舞いだな」

 意味を図りあぐねたトウリが眉を寄せた。


「三年前に没落(ぼつらく)ったんだよ。コーネス家」

「名詞を動詞にしないでください」

 トウリの苦言に鼻を鳴らし、リットが羽根ペンの先をインクに浸す。


「王子たちの妃には相応しくない家だが。何をお考えかね?」

 夜会といえば、婚姻相手探しが目的だ。

 華やかに着飾った貴人たちが繰り広げる愛憎劇。権力闘争。


「ま、元々力ある貴族じゃなかったし。お前の憧れの隠し名(ヴァーチャス)持ちでもなかった」

「そうなんですか?」

 余分なインクを壺の縁で落として、リットが洋紙にペン先を下ろす。


 軽やかに文字が綴られる。


 流麗で壮麗。

 絵画を描くように、羽根ペンが走る。

 速い。

 躊躇いなく、綴字誤り(スペルミス)なく、文字を書き上げていく。黒インクの濃淡。文字を構成する線の太さ細さが秀逸。識字能力がない者でも、その筆跡の美しさにため息をつく。


 トウリは静かに主を観察する。

 ありふれた茶の髪から透けて見える、翠の瞳。今は鋭利な光を宿して紙面に向けられている。その真剣さ。黙ってペンを持てば、王族のように毅然とした威厳を放つ。


「ん。こんなもんか」

 リットが羽根ペンを置いた。


 トウリは書き損じ洋紙――他の書記官のもの――を渡す。余分なインクを吸い取らせて、リットがコーネス家の招待状を手に持つ。全体の文字のバランスを確認する。


「いやあ、隠し名(ヴァーチャス)も略名もないから助かる」

「……文字が少なくて済むから、ですか?」

「うん。なんでお偉方は名前を長くするのかね。王族は王族のくせに短いのに」

「不敬罪で投獄されますよ」

「仕事しなくてもいいなんて天国だ」

 じとり、とトウリの目が据わる。


「働かざる者、食うべからず。首チョンパされたら、どうするんですか」

「はっはっは。若者言葉は物騒だな」

 リットは心底面白そうに笑って、招待状に金の羽根ペンで代筆者名を書き入れた。


「斬首される前に、騎士団への紹介状を書いてくださいね。あなたは良いお人だった」

「おっと、トウリ。勝手に主人を殺すなよ」

「なら、働いてください」

 完成した招待状を受け取って、トウリがリストを読み上げる。


「次は子爵家の、ルファド……」

 コンコン、とドアがノックされた。


「はい」

 トウリが取り次ぎでドアを開ける。文箱を持った青年侍従が一礼した。


「失礼いたします。リット・リトン様へ、殿下からです」

「ああ。ありがとう」


 リットが外面の良い笑みで応える。

 手紙を受け取ったトウリが、ドアを閉めた。

 二人して去って行く青年侍従の足音に耳を澄ます。遠ざかり、やがて消えた。


「あんた何やったんですか!」

 叫びながら、トウリが手紙を手渡す。


「知るか! 何もしてない!」

「間が良すぎです!」

「ええい、動揺するな! どっちの殿下だ?」

 封蝋を剥がす。手紙を広げると、簡潔な一文だけ書かれていた。


 ――暇なら紋章の間に来い。


「暇じゃねーし!」

 椅子から立ち上がったリットは、手紙を机に叩きつけた。


「ちょ、不敬罪ですよ!」

「はんっ。この程度で罪に問う器量の狭い主なんざ、こっちから願い下げだ」

「僕の将来も懸っているんですが!」

「あー、うるさい、うるさい! 行くぞ、トウリ」


 椅子に掛けてあったマントを羽織った。白い三枚の羽根を金のブローチで留める。


「待ってください!」

さっさと部屋を出て行く主の背を、トウリが慌てて追った。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] リットさんとトウリくんの関係性がバッチリつかめた第一話。ほのぼのした始まりですね~(*´∀`) ヴァーチャス(隠し名)とか憧れますよね! もしかしてリットさん……持ってますかね!? ふふ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ