表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
359/378

[6-5] 祭りの日に現れる魔王の合理性に関する一考察

「さあご用とお急ぎでない方はよくよくよぉく聞いてくださいな!

 我らが同盟に戦果あり。いやいやこいつぁ戦果だなんて生っちょろいもんじゃあない。

 東の方じゃゴブリンが砦を作っていたもんだ。なんでかって? よく言うねえ、王国騎士どもがちょっかいを掛けてくるじゃないか。ゴブリンとどっちがバカか知れたもんじゃねえ……」


 祝祭の紙吹雪が舞う街角で、朗読師が新聞片手に、面白おかしく講談をぶっていた。


 ここは、いわゆる『北方小国群』の一つ、カルヒッセラ王国の王都。……旧王都、と呼ぶ者もある。

 街中には、生花も造花も問わず、赤い花が飾られていた。その意味を、今やこの国の誰もが知っていよう。鮮やかな赤の花びらを見て、血を連想しない者も、また、居ないはずだ。


 国を挙げての大祭りは『解放記念日』の祝祭。

 北方相互防衛同盟が成立し、ノアキュリオ王国の駐留武官や大使が追い出された、二周年の記念日だった。

 ……建前の話を一旦忘れるのであれば、シエル=テイラ亡国が周辺国家を占領・併合してから二年目。亡国は豪勢に予算をつぎ込んで、新領地全体で祭りを催していた。

 安っぽい政治宣伝プロパガンダだと見る向きも当然あったのだが、浮かれたおめでたい雰囲気でタダ酒が振る舞われたら、人は、本当におめでたいような気分になってくるものだ。


 何より、これは力の誇示であった。

 タダ酒が振る舞われると言っても、その量が尋常ではない。どれだけ準備をしたのか、飲んでも飲んでも次が出てくる。しかもそれが鉄くず臭い安酒ではなく、ドワーフが造ったという火を噴くように強い酒だの、エルフが造ったという花の香りの甘ったるい酒だの、見たこと無いような美酒が百花繚乱だ。

 本物のバカは喜んで酒を飲むだけだが、少し頭が回る者なら恐ろしくなっただろう。準備して運んだのが酒ではなくて、例えば兵糧と矢弾であったなら、何ができただろうか、と。


 さて。

 祭りとなれば、書き入れ時だと、芸人なんぞは張り切って往来を賑やかす。

 その中には、世の中の事件を面白おかしく騒いで伝える、講談師も居た。


「ところがその日は様子が違った。突然ドラゴンが現れた。

 なにしろドラゴンだ、雲を突くようなでかさだ。身体がデカいもんだから声もデカい。天国にも地獄にも届くようなデカい声で言ったんだ。

『やい、うるさくて昼寝もできんぞ、ゴブリンめ。丸焼きにして頭から食ってやろう』と。

 ドラゴンの不幸は、なんてこった、そこに姫様が居られたことだ。

 紅玉の刃を抜き放ち、ずんばらりと……」


 ノアキュリオ国境付近での事件は、もはや人々の知るところだった。

 居合わせた者は少数だが、あれだけの大事だ、東方に展開中の軍全体が情報を共有している。さすればどこからか話は伝わる。


「すげえ話だとは思わないか?

 ゴブリンみたいな、取るに足らないものさえ姫様はお救いになる!」

「バカ、よく考えろよ」


 縁石に腰掛けた酔っぱらい二人が、人垣の後ろで講釈を聞いていた。


「そのゴブリンどもを守ったせいで、俺たちがドラゴンに殺されるかも知れないんだろ。

 いい迷惑だ。ゴミみたいな魔物ごとき見殺しにすりゃ良かったんだ。

 それができないんだから、結局、姫様とやらは魔物だよ。魔物の側だよ」


 酒で顔を真っ赤にした男は、酒で軽くなったがよく回らない舌で、蕩々、まくし立てる。

 酔っ払いは声もデカい。周りの者が眉をひそめようと、それすら目に入っていない。


 そんな男の背後に、供の侍女を連れて通りすがる、どこぞの令嬢の姿があった。


「ミ」

「私が往来で突然人を殺すとお思いですか?」

「…………割と」

「流石は姫様。私をよくお分かりです」


 件の姫様こと、ルネその人と、供として付き従うミアランゼだった。

 ルネは金髪碧眼の少女の()()()()()おり、ミアランゼも特徴的な耳や尻尾を隠して、ただの人間に化けていた。


「今は、それを、しません。

 姫様がお困りになるからです」

「わ、分かったわ」


 噛んで含めるようなミアランゼの言い方と迫力に、ルネは思わずたじろいだ。


「何故このように御自ら、市井の様子をご覧になりますので?

 民の考えや、流行りの風聞でしたら、隠密衆がまとめて奏上致しますでしょうに」

「それは編集済みの情報よ。

 わたしはプロの編集を信頼したいけれど、何か変化があったときに、自分で感じられるようにはしておかないと」

「お忍びでなくても視察はできましょう。

 さすれば不埒者など近づけません」

「そうしたくないの。

 別に悪口が聞きたいわけじゃなく……」


 ルネは今こうして、お忍びで祭りの様子を見回っている。

 ここ最近はずっと執務室に缶詰で、ようやく出かけたと思えば開戦準備を進める東部の視察。

 このままではいけない、という気がして、何かにせかされるように街に飛び出してきた。さて、その気持ちをどう言い表すべきか。


「わたしが来ると分かっていると、皆、身構えてしまうから。

 それは歓迎の態勢を組まれてしまうという意味でも、そうだし……気持ちの面でも」

「生魚と焼き魚の違いのようなものですか」

「そう……

 ん? そうかな? そうかも……」


 何か違う気もするが、とりあえずミアランゼが納得してくれるなら、それでよしということにした。


「あなたは、反対なの?」

「いいえ。全ては姫様のお心のままに」


 言い切ってから、ミアランゼは、言葉が足りないと思ったようだ。


「……ありがたく勿体ないことだと私は思います。

 姫様をお慕い申し上げる民草は確かに多く……ですが、それ以上に遙かに姫様は、民のために尽くしておいでです。

 私はそれを時折……とても歯がゆく思います」


 北国の短い春が始まろうとしていた。


 街は賑わっていた。理由はタダ酒ばかりでもない。

 ささやかで素朴な佇まいだった王都には、たった二年で自走馬車が走るようになり、拡張市街の工場区に突き立った真鍮色の煙突からは廃蒸気が漂う。

 実験的に、強引に『蒸気化』を推し進めた街は(もちろん混乱が発生して犠牲者も出たが)発展し、少なくとも、新領地の人々の暮らしぶりは上向き始めていた。


「いいの。

 わたしが求めているのは完璧な勝利ではなくて、現実的な勝利だから。

 極論、国民全員に嫌われていたとしても、それで勝てるなら構わない」


 王道を尽くそうとも、それが全ての人々に恩恵を与えるわけではないし、まして喜ばれるわけでもない。ルネはその点を自分でも驚くほどに割りきってた。理想の王になることも、人々に好かれることも、ルネの目的ではないのだから。


 言い切ってから、ルネは、言葉が足りないと思った。


「でも、それはそれとして、わたしを想うあなたの忠誠は、得がたく素晴らしいものだと思う」


 ぼふっ、と。ミアランゼのスカートの後ろ側が、内から突き上げられた。


「尻尾」

「っ……!」


 犬は嬉しいと尻尾を振るが、猫は喜び甘えるときに、ぴんと尻尾を立てるのだ。


「ず、随行中に心乱すなどあってはならぬ事……

 未熟の証と思い精進致します」

「行動と台詞が150°くらい違う」


 ミアランゼはかがみ込んで頬を擦り付け、首筋を甘噛みしようとするものだから、ルネはその顔をぐいと押しのけた。

 ゴロゴロと喉の音がして……


「……雷?」


 違った。ミアランゼの喉が鳴る音ではない。

 もっと重くて腹の底まで響くような音が、晴れた空から聞こえてきた。


 そして突然、雷が落ちた。


「うわあっ!?」


 間近の街路樹が落雷で裂けて、慌てて飛び退こうとした酔っ払いどもは、足がもつれて一回転した。


「あれは私のせいではありません」

「分かってる! あなたがやるなら直撃させるでしょ!」

「流石は姫様。私をよくお分かりです」


 雷は雨あられと降りしきり、建物の屋根を砕く。

 その音だけでも耳がおかしくなりそうだった。往来の人々は逃げ惑い、手近な建物に飛び込んで、逃げ遅れた子どもは泣きわめく。


 空は晴れているのに……否、もう晴れてはいなかった。

 不穏に分厚い雲がせり上がり、それが徐々に形を成していく。


 それは、ドラゴンだった。

 捏ねられた粘土のように、雲が形を変えて、本物のドラゴンより遙かに巨大な雲のドラゴンとなった。

 そいつは地上を睥睨し、天国にも地獄にも届きそうな大声で、人間の言葉で、咆えた。


『呪われしシエル=テイラの不死姫と、その郎党!

 そしてそれに従う、卑小なる人族どもに告ぐ!

 愚弄には愚弄を。

 貴様らには、やがて竜の災いがあろう!』


 雲のドラゴンはそれだけ言うと、散り消えた。

 空は青さを取り戻し、ひっきりなしの落雷も止まって、耳が鳴るほどの静寂が訪れる。

 呼吸をすることすら恐れるかのように、人々はただ空を見上げて、わなないていた。


 やがてノアキュリオとの戦端が開かれる。

 その時、騎士だけが相手ではないのだと想像するのは、誰にとっても容易だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
祭りをぶち壊すたあ、このドラゴンは仁義がないな さては極道だな
そもそも最初にちょっかいかけてきた竜が殴ったら死ぬ程度に弱かったのがいけないよね。 ところで竜はゾンビ化とか材料になったりするんですよね。上位の強さが拮抗していると繁殖力の低い竜に勝ち目は無さそうで…
売られた喧嘩は買わないと示しが付かないねぇ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ