表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

352/378

[6-62] 誰も死から逃げられない

 石壁に囲われた小部屋にて。

 長距離転移陣の燐光の中から、機腕の男が姿を現した。


「ただいま」

「団長! 首尾は……」

「上手くいった」


 バーティルは帰りを待っていた供の騎士に、短く告げた。殺人を誇る趣味は、彼には無かった。


 旧シエル=テイラの第二王宮騎士団は、主として守りを担当する軍だった。

 故に、国土をよく把握していた。そう努めた。

 地形も、蜘蛛の巣のように張り巡らされた地脈の交差点も、知っていた。


 バーティルはここしばらくの間、『王国』内を駆け回って諸侯との会談を重ねた。

 その合間、国元から持ち込んだ大量の魔石を、野山に少しずつ隠して回ったのだ。自分一人が、地脈を通した長距離転移を重ね、乗り継ぎ、王都北からウェサラまで一瞬で行って帰るだけの……そのために必要な魔力リソースを。

 そして今、それを使った。


 今居るこの場所は、避難民キャンプの最寄りとなる地脈の交差点。

 正確には、その地下にある廃墟。

 かつて“ナイトパイソン”という犯罪組織が使っていた施設……要するに秘密基地だ。

 密輸品倉庫、人質や人身売買のための牢屋、違法薬物製造用錬金工房(アトリエ)など、実に盛りだくさんの悪事に使われていた形跡が見受けられる。

 まあ、それは今はどうでもいい話だ。この廃墟がちょうど都合の良い場所にあって、利用価値が生じたというだけだ。


「王都の戦いの観測は、どうだった?」

「可能な限り、幻像を収集しました」

「なら、その記録だけ先に私が持って行こう。万一にも失えないからな」


 真鍮製のパンケーキみたいな物体を、バーティルは部下から受け取った。

 そして再び、転移魔方陣に踏み込もうとした時だ。


「な、なんだか知らんが、終わったのか?

 じゃあ、俺らの仕事も、終わりか?」


 背後から、おどおどとした様子の声が掛かって、バーティルは振り向く。


 シエル=テイラ『亡国』の脱走兵の、リザードマンどもだ。

 彼らはこの廃墟をどうにかして見つけ出したらしく、ここを隠れ家として野盗行為を働いていた。

 バーティルはリザードマンたちを制圧して廃墟の地下施設を奪い取ったのだ。


 制圧したリザードマンの半分くらいは牢屋に放り込み、残りの半分はバーティルが持ち込んだ蒸気供給装置(回し車型)に放り込んで延々走らせた。ちなみにメシはくれてやった。


「ああ。短い間だったが、協力感謝するよ」


 初めて会ったときより一回り痩せた気がするリザードマンたちにバーティルは言いつつ、手のひらサイズのスイッチ端末を握り込んで起動した。


 その瞬間、リザードマンどもの手足に嵌めていた蒸気式電磁枷が作動し、手首と手首を、足首と足首をぴたりとくっつけて拘束した。

 手足を封じられて身動きできなくなったリザードマンたちは、訳も分からぬ様子で床に倒れ、水揚げされた魚のようにうごめくばかりだった。


「私は貴様らを『亡国』に引き渡す」

「なっ……!? い、インチキだ!

 協力すれば殺さないと! 言っただろう!」

「私は殺さない。なにしろ外から来ている身だからね。

 この国で罪を犯した者を、私が勝手に裁くようでは筋が通らないだろ? 司法権は私には無い。

 だから正統な手続きに繋げるのさ」


 拘束されて唖然とするリザードマンたちに、バーティルは冷たく言い放つ。


「……貴様らは野盗として、少なくとも50人は、この国の民を殺した。

 とても友好的な気分にはなれないな」


 絶望的な沈黙が流れ、それからリザードマンたちは、火を付けられたようにわめきだした。


「この畜生!」

「鱗無し! 殻無し!」

「乳啜り!」

『×××××!!』

「後は任せたぞ。

 私は予定通り、一旦西に帰る」

「はっ!」


 そして全く取り合わず、今度こそバーティルは転移陣に消えた。


 *


 夜も白々明け始めた王都市街では、残党狩りが行われていた。

 街に散って隠れたディレッタ兵が、『風読み』によって、獣人の鼻によって、根こそぎ狩り出されていく。


「ぐおあっ!」


 逃げようとした隠密兵が、犬獣人コボルトの丸太のような腕によって組み伏せられ、雪に濡れた石畳に顔を抑え付けられていた。


「気をつけろよ! なるべく生かして捕らえろとの仰せだ!」

「へい、隊長!」

「あ、生きてさえいれば手足ぶっちぎるくらいは構わねえからな」


 そう言ったウヴルの方を、ディレッタ兵は地に伏したまま睨む。

 人間というのは、怒りでここまで汚い表情を作れるのかと呆れるほどの形相で。


「なんのつもりだ、畜生ども……

 私をアンデッドにできるとでも思っているのか?」

「まさか。てめぇらみんな、意味わかんねー加護とやらに守られてんだろ。

 だから材料にはできねえ」


 唾を吐きかけてやってもいいかと思ったが、代わりにウヴルは牙を剥いて笑う。


「殺しても無意味だから殺さねえ。

 その代わり、てめぇは生と死の狭間で永遠に苦しみ続ける。

 悲鳴、苦痛、屈辱、絶望……まあ、なんかそういうのが、あのお城の燃料になるんだとよ。

 たっぷり役立ってもらうぜ」


 ウヴルがそう言った途端、ディレッタ兵の顔が恐怖に歪んだ。


 捕虜をなじって憂さ晴らしだなんて、下品で非生産的なことだとウヴルは思うが、それでも一つ、我慢のならぬことがあった。

 ディレッタの兵はもっぱら、その身と魂を守る加護を受けている。邪悪な力によってアンデッドにされないためだ。死ねばその肉体は輝かしい灰となって散り、魂は直ちに神に抱かれ天へと引き上げられる。

 ……なれば命懸けの戦いも恐ろしくはなかろう。

 より大きな権力に属し、金と、手前勝手な大儀を持つ者が都合よく救われるのだ。いくらディレッタでも雑兵までまともな加護は行き渡らない。

 それなのに自分だけ安全圏に居ると分かって、さも勇敢であるかのように振る舞う輩が、気に食わなかった。


「連れてけ」

「この冒涜者どもが!

 地獄の炎に焼かれてから後悔しても遅いぞ!」

「悪ぃな、俺たちゃとっくに()()()()()からよぉ、後先のことなんざ怖くないね」


 ウヴルは鼻で笑って、拳ほどの大きさをした干し肉の塊をまるごと口に放り込み、くちゃくちゃ噛みながら去って行った。


 *


 王都の北側市街は魔法によって地形すら変えられ、ちょっとした砦のような防衛陣地となっていた。

 もっとも、それが機能するのは、守る側に守る動機がある限りだが。


 亡国軍に包囲されたシエル=テイラ『王国』の騎士たちは、ベーリの死を知って投降した。

 実際これ以上戦って何かを得られる状況ではなかった。


「……終わったか」


 亡国兵に囲まれ、武装解除して膝を突いた騎士たちの、一人が言った。


「否。これは始まり。

 我が国の穢れを雪ぎ、過ちを正し、新たなる時代を始めるのだ」


 誰に言ったわけでもないだろう呟きに、一匹のグールが応えた。

 彼は近衛のグール騎士たちを従えて、威圧的に靴音揃え、堂々と陣に踏み入った。


「ジェラルド公!?」

「あの話は……本当だったのか……」


 アラスター・ダリル・ジェラルド。

 旧シエル=テイラの公爵であった男。ルネに殺されてレブナントとなり、後にグールに作り替えられ、今は亡国の国軍元帥の地位にある。

 頭は切れるが我欲の塊で、また平民や地位が低い者を軽んじて侮る悪癖があった。……のだが、アンデッドと化してルネに絶対服従の身となったことで、欠点の大部分を克服した。今はただただ優秀な指揮官だった。


 この場に居る『王国』諸侯は、当然ながら10年前までジェラルド公と付き合いがあっただろう。明らかに生者のそれではない、蒼白な肉体の老爺を見て、皆、二の句が継げぬほどに驚いていた。


「ふむ……生憎、私自身の記憶は曖昧であるが、どうやら知った顔であるようだの」


 アラスターは特に感慨も無さそうに、騎士たちを睥睨した。

 仮に生前の記憶が残っていたとしても、おそらく彼は、こういう反応だっただろう。


「正統なるシエル=テイラ王・エルバート陛下の娘……ルネ・“薔薇の如き(ローズィ)”・ルヴィア・シエル=テイラ殿下のお言葉である。

 伏して拝聴せよ」


 朗々とアラスターが言い放つと、グールたちは左右にさっと分かれて、後から来るルネに道を開く。


 辺りは水を打ったように静まりかえった。

 騎士たちは凍り付いてルネを凝視していたが、やがて五月雨式に頭を垂れ、地に擦り付けた。

 覚悟を決めてこんな場所まで来たのだ。彼らも今更ルネを見て、震えるほどの恐怖など感じるまい。

 だが、ただ彼らは敗北を悟り、頭を垂れるより他にできることは無いと悟ったのだろう。


「不忠の罪を問う前に、まずは、あなた方に労いと感謝を。

 ディレッタ神聖王国の愚かしい苛政の下で、よく民を守ってくれました」


 ルネはまず、内心とは裏腹な優しい言葉を掛けた。

 当然そうしてきたのだろうな、という詰問であった。

 実際、旧シエル=テイラの諸侯がこの地に残ってディレッタとの間に立ったことは、民にとっていくらかマシな展開だっただろうとルネは考えている。


「しかして、わたしに剣を向けたその罪は決して看過しがたきもの。

 夜明けまでに選びなさい。

 屍兵となって忠誠を示すか、斬首の罰にて罪を償うか」


 無言。

 だが、皆が聞いている。

 地に伏す指に、力が籠もっていた。燃えるような後悔の念によって。


 彼らの多くは、かつて王弟ヒルベルトについた裏切り者だ。

 中にはそれを、素晴らしい正義の選択だと思って成した者もあろう。あるいは、己の地位を守るために仕方なくそうした者もあるだろう。

 いずれにせよ、あれから時が流れ、彼らには自省するだけの猶予があった。裏切り者たちは皆、有形無形の何かを捨ててきた。そう理解するだけの時間もあった。

 それでも『勝者の側に立ち、生き延びることができた』という事実が彼らにとって最も大きな肯定だったのだ。

 今、ルネはそれを剥ぎ取った。頭上を照らす勝利という太陽の光は失われ、彼らは今、闇の中ではじめて本当の意味で己の罪を見た。

 そうして罪を反省するか、他人のせいにして運命を呪うかは、まあ、それぞれだろうけれど。


「よいか……これは勿体なくも、お慈悲を賜ったのだと心得よ。

 各々に事情もあろう。どうするのが己の名誉にかなうか、あまり時間は無いが、よく考えるがよかろう」


 アラスターの言葉にも、騎士たちは無言だった。

 静寂の中で、地に伏す彼らの背中を、言葉の重みが軋ませていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この説明だとどんなゾンビかわからないのだけどアラスターのような意思が残ってるアンデッドよりか雑兵ゾンビのほうかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ