表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

327/378

[5-37] 置き去りにされた者

 トレイシーが会いに行ったその男は、分かりやすく避難民に紛れるどころか、連邦の商人の顔をしてそこに居た。


「よう。随分と興味深いことになってるな」

「きっつい皮肉だなあ、それ」


 プレハブ商店街の片隅の、小さな蒸気銃店に、情報屋は居た。


 いつの国、いつの時代にも、時勢に通じることで商売とする者がある。

 情報網とは即ち、人の縁だ。

 まるで擬態するアマガエルのように、彼らは協力者の手を借りて装いを変え、仕事ができる場所に滑り込むのだ。

 トレイシーはどちらかと言うと影に隠れるのではなく、有名冒険者として表舞台にも立つタイプだったが、彼らの手管には通じている。


「ま、俺の仕事には関係ねえか。

 調べが付いたぜ。ケーニスの連中が『亡国おまえら』の目を欺いて逃げおおせた一件だ」


 情報屋の男は店の戸に『店主外出中』の札を掛け、真鍮色の日除けを降ろして、話し始めた。


「動いてるんだよ。"虹の目"のユーニスが」

「ユーニス?」

「……そうか。()()()のお前は奴を知らねえか。

 今、このシエル=テイラ王国で一番やべえ女だ」


 10年間、この地を離れていたトレイシーは、実際よそ者も同然だった。国の現状を全ては知らない。

 再征服作戦のため、事前に調査の手を入れてはいたが、藪を掻き分け石をひっくり返すような調査は無理だ。飛び込んでからでないと見えないものもある。


「ユーニスは元は、ナイトパイソンが消えた後に台頭した中小犯罪組織の、ボスの愛人っつーか……肉奴隷の一人だったんだがな。

 あの女、幹部連中を手玉にとって内部抗争を引き起こし、組織を分裂させて、片方を自分のペットにしちまった。

 そこから手を広げて、トントン拍子さ。

 ユーニスは特定の組織のボスじゃねえが、あの女が一声掛けるだけで悪い奴らが山ほど動く。

 奴は信じられねえくらい頭が良くて、周到なんだ。しかもそんで、顔が広くて敵が居ねえから、大抵のことができちまう」

「へええ。

 なんだかボクと気が合いそうな人だ」


 無邪気に褒める言葉は、しかしトレイシーにとって最大級の警戒でもあった。


 古いことわざに曰く、『ウサギの穴はウサギが見つける』。

 人に取り入るトレイシーの技は、全くの我流である。他の誰にもできないことだった。だからこそトレイシーにとって最強の武器だった。

 同じ技を持つ者と戦うのは、いろいろな意味で避けたい。


「あの女、迂闊に手ぇ出した奴には、しっかり分からせるんでな。

 俺はここまでだ。どんなに金を積まれてもこれ以上はやれねえよ」

「で、そんな人がどうして動いてるのさ」

「……正直、分からん。

 ケーニスが協力者を探してるところに、自分から手ぇ上げたらしいがな……」


 情報屋の男は、間を持たせるかのように一服、煙草を吹かした。


()()()()()んだよ。

 ケーニスから仕事を引き受けたと、ディレッタに知れたら酷え事になる。

 あの女の手勢だってよぉ、ディレッタが本気になりゃ鼻息で吹っ飛ぶぜ。金ごときのために、んな危ない橋渡るとは思えねえんだ」


 *


「あは! 私が怖い?

 何が見えてるの? お嬢ちゃん」


 虹色の目の狂人は、気さくに、にこやかに、かがみ込んでルネと目線を合わせた。


 ルネはあくまでも感情しか読み取れず、相手の思考が分かるわけではないのだが、それでも人が動くときは、感情の揺らぎからその予兆を察する。

 特に白兵戦で立ち会うとき、これは強力な武器となる。釣り合った天秤は一枚の羽根でも傾く。この『感情察知』能力は、技を極めた達人同士の戦いなら、拮抗する勝敗の天秤を問答無用で傾ける、まさしくズル技(チート)だ。


 その感覚は既に、習い性として染みついていた。

 だからこそ、特異な精神の有り様を持ち、いつどんな動きをするか全く読めない女を前に、ルネは戸惑っていた。

 そのルネの反応は、どうも相手からは、人見知りか何かに思えたようだが。


「大丈夫大丈夫。

 アハハ、普通じゃないのって大変だよね。でもね、生きてりゃ良いことも、願いが叶うことも、きっとあるのよ。だからさ、頑張ろ!」


 虹色の目の女は、上機嫌な様子でルネの頭を防寒帽越しにわしわし撫でて、そして去って行った。


 何もかも無軌道に思われた。

 ルネのどこを見て怪しんだかも分からないし、その上で声だけ掛けて何もしないというのも、また妙な話。あるいはまさか本気で、元気づけただけなのか。

 撫でられた痕に手をやって、ルネは首を傾げる。


 だが、呑気に不思議がっている暇は無い。

 ルネは、あの奇怪な女のことをひとまず思考の隅に押しやって、己の仕事を成すべく動き出した。


 *


 一方、魔城の指揮所にて。


 指揮所の幻像盤ディスプレイが映し出したのは、黄金の光だった。


「……なんだ、アレは」

「ちょっ……マジ?」


 輝かしい黄金の光を圧し固めたような、どんな巨人でも抱えられないほど超巨大な盾が、張り子の如く数十枚つぎはぎに貼り合わせられて、テイラ=ルアーレを包んでいた。

 シエル=ルアーレは今、旧王都(テイラ=ルアーレ)の眼前にあるのだから、それこそ城壁から手を伸ばしたら、黄金の光に触れられそうなほどだった。


 都市防衛のための障壁に似ているが、違う。

 本来自在に展開できる光の盾を、都市防衛障壁の代用としているのだ。


「『ウルザの誉れ』。

 四百年前の大戦で、人族が賜った神器の一つ。ディレッタの国宝よ」


 エヴェリスはもちろん、それに見覚えがあった。

 かつての大戦で使われた戦略級神器は、ディレッタ王宮の飾り物となって久しかったが、その一つが持ち出され、ここに在る。

 ディレッタ神聖王国の本気の証か、あるいは神の差し金か。


 おそらく天使が本国から持ってきたものだ。

 あの神器は、人の手には余る。力の代価として生贄の聖女を要求する品だ。だが天使なら扱える。


「多分、アレが決定打になってたわね。

 姫様が……ここで後顧の憂いを潰していなければ」


 エヴェリスは状況を計算する。

 現在、敵も味方もリソースが尽きかけている消耗戦だ。

 しかもお互いに、手を伸ばせば相手を殴れる、足を出せば蹴飛ばせる、超至近距離に拠点がある滅茶苦茶な状況。その中で守りの手札として、神器を持ち出してきた。


 軍勢を丸ごと守れる、神の大盾。都市防衛障壁の代用に使うなんて、逆に勿体なく思えるほどだが、妙手ではある。最悪でも時間稼ぎにはなる……『亡国』を時間切れに追い込む、最後の一押しには十分だった。

 その結末だけは、辛くも回避した。

 おそらく。きっと。


「ディレッタ君の大事な大事な国宝。

 奪い取って邪神への供物にしてやるわ」


 エヴェリスは元より難局を楽しむたちである。同時に己の在り方を、タフで不敵な参謀と定めてもいた。

 上に立つ者が心折れなければ、下の者は後に続く。

 だから、どんなに厳しい状況でも、望みが尽きるまで弱音はナシだ。


「失礼致します。

 魔女様と元帥閣下にご報告申し上げます」


 壁面パネルが継ぎ目の部分で一回転したかと思うと、そこには黒衣の隠密が跪いていた。


「避難民キャンプより北西方面の街道にて、西アユルサへ脱出していく者たちの一団が、脱走兵どもに襲撃され全滅しました」

「何?

 ……手が早いことだ」

「一番安全な場所で稼ぎだしたかぁ」


 報告を受けて二人は唸る。

 息つく暇も無く、同時多発的に事態が進展していた。


 脱走兵どもは、隠密衆に追跡させている。

 彼らは目下、概ね一塊になって行動していた。

 とは言え、統率が取れているわけではない。バラバラに動いたところで飢えて凍えて死ぬだけだから、なんとなく一緒に居るのだろう。

 中身はいくつかのグループに分かれていて、先を争って()()を始めているようだ。


「処理したいわね。ただし、片手間に」

「掃討の余裕は無いでしょうな。

 気勢を挫くだけでもできれば……」


 脱走兵たちは、状況を乱す雑音ノイズだ。

 どこでどう動くか、それほど上手くやってくるか、何とも言いがたい。

 最善の対応は、今のうちに完全に叩き潰し、残兵を屈服させて再吸収すること……そうしている余裕は無い。

 最低限の手数で、必要十分の対処をすべきだ。


「……ウダノスケを出すか。あれは本来、遊撃を得意とする」


 *


「おっ待たせぇ~」


 部屋で待つウィルフレッドとキャサリンの所に、予定より少し遅れてユーニスが帰ってきた。


 避難民キャンプには、避難民受け入れのための高層プレハブ集合住宅がある。

 蒸気暖房配管が通った、荷箱みたいなシンプルな部屋が、いくつも並んでいるのだ。

 本来それは避難民に貸し与えられるものなのだが、ユーニスは何をどうやったのか知らないが部屋を一つ手配してきて、ウィルフレッドたちはその部屋を一夜の宿として使っていた。


「何か良いことでもあったのか?」

「面白いことならあったかもねぇ」

「そ、そうか……」


 この協力者が有能である事は、ウィルフレッドは流石にもう理解している。

 だが同時に、胡乱で奔放で、行動原理も何を考えているかも読みがたい怪人だと思っていた。


「とにかく、用が済んだなら長居は無用だ。

 『亡国』の脱走兵とやらが、どこに出るか分からないんだろ」

「そうね。間が悪くこっち方面に流れてきちゃったから危ないわ」

「せめて明るいうちに移動するべきですね」


 今朝方、西の街道で避難民の一団が襲われたニュースで、キャンプは持ちきりだった。

 色々と憶測も流れているが、シエル=テイラ『亡国』の脱走兵の仕業だと、既にユーニスは情報を掴んでいる。


 敗軍の脱走兵というのは、大抵の場合、一番厄介な野盗だ。

 訓練されていて、装備が良く、戦術を駆使するのだから。


「お前が何だろうと、協力者には礼儀を尽くし、このカタナとサムライの誇りに誓って守ろう」

「あら格好良い。襲ってもいーい?」

「ふざけんな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ユーニス強くなり過ぎでしょ…つら そして出撃のサムライグール ウィルフレッドくん曇りそう [一言] あけましておめでとうございます! そして新年から更新ありがとうございます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ