(138)閑話 ジッタ家族の生活1
「ふぃ~、今日も変わらず大盛況だったな。お前はこれからか。頑張れよ?」
「任せておいてくれよ、親父。今迄命の危険がある冒険者活動に比べれば、何と言う事は無いね」
「そうだよ、父さん。こんなに毎日楽しく過ごせるなんて、ここのマスターには恩しかないからさ。その為に働けるなんて、これ以上の幸せはないさ」
命の灯が消えそうな娘と妹であるリエッタの為に回復薬を求めて活動していたジッタとその家族であるハリアムとポガルは、日中に一階層の建屋での業務を終えた父親のジッタと入れ替えで夜勤に向かう。
このダンジョンは昼夜関係なく移住希望の人々が入ってくるので、その対応を任されているジッタ家族は、リエッタの命を救ってくれたダンジョンマスターに恩を返すべく、楽しく仕事をする事が出来ている。
「ハリアムは、今日は見回りだったよな?」
「そうだね。ポガルは受付での説明だよね?」
こうして二手に分かれて行くのだが、この広大な町を一人で見るのは不可能なので受付業務のヒカリを通して相談し、レベル10のウイキャと呼ばれる猫の召喚魔物を数体渡されている。
常に町中を個別に彷徨っているのだが、仮に住民が捕らえようとしても動きが速く不可能なので、ある意味時折見かける無害な猫と言う位置づけになっている。
何か問題があるようであれば、そのうちの一体がいつの間にか見回りをしているジッタ家族の元に来るので、今日の見回り担当のハリアムはいつもの通りに町の一部を見回る。
「にゃー」
「おっと、何かあったようだね。困った困った」
足元に突然飛び降りてきたウイキャを見てこう呟くと、その後を追うように小走りで動く。
非常に大きな問題があれば、この階層にいる召喚魔物のレベル30の鎖族が対応するのだが、極力人の手で管理させたいと言う湯原と水野の意志により、危険な状態にない限り鎖族が出てくる事は無い。
ウイキャを追っているハリアムの耳に、何やら騒動が起きている声が聞こえ始める。
「だからよ~、ここは俺達が狙っていたって言っているだろうが!」
「そんな事は知らねーよ。お前等、受付での話を聞いていないのか?ここにカードがなければ使って良いが、有れば使用者がいるんだよ」
どうやらありふれた住居に関するトラブルのようだ。
「お~い、全員少し落ち着いて。もう夜も遅いのだから、周辺の迷惑になるよ」
四人ほどで揉めている集団に近づき、ハリアムは事情を聞こうとする。
「あん?あ~、お前がこの一階層の管理的な立場をひけらかしているやつだな。どうやってこのマスターに取り入ったかは知らねーが、あんまり偉そうにするなよ?」
相当虫の居所が悪いのか、ダンジョンマスターからこの一階層の管理を任されていると知った上でハリアムに突っかかる一人の男。
「……先ずは落ち着いて。事情を教えてくれないか?」
その一言を流すと、男は不満げに舌打ちするだけなので、もう一方の二人に事情を説明するように促す。
「どうもこうもねーよ。見てわからねーか?」
こちらの男も非常に機嫌が悪く説明する気はなさそうに見えるのだが、管理を任された立場としてはここで引き下がるわけにはいかずに、打開策を検討する。
ほぼ全ての住民が首からカードを下げているので、門に嵌め込まれているカードがどちらの物なのかはすぐにわかる。
「どうやらこの家について揉めていたようだね。あの場所で説明したはずだけど、ある意味住居は早い者勝ちだよ。当然金銭が絡む譲渡も認めていない。この家はこちらの二人に使用権があるので、理解してくれ」
この騒動は、ハリアムにいの一番にケンカ腰で突っかかってきた方が難癖をつけているようだと判断した。
「あん?お前、ふざけてんのか?偉そうに。ここは俺達が見つけていたんだよ。そこをかすめ取るように奪ったこいつらの肩を持つのか?」
「個人の肩を持つわけではなく、このダンジョンのルールに則って判定しているだけだよ」
「俺達と変わらねー、ただの人が随分と偉そうじゃねーかよ?ちょっと来い!」
相当頭に血が上っている二人は、ここがダンジョンでダンジョンマスターと繋がりがあるとわかっているハリアムを裏手に連れて行こうとする。
裏手と言っても何処も変わらない程立派な道だが、これはチンピラの習性なのかと思い、呆れた様に肩をすくめるハリアム。
一方の正当性を認められた男は、機嫌が良くなり少々事情を話し始める。
「こいつ等、突然こんな時間にドアを叩き始めて難癖をつけ始めたんだ。どうやら裏の果樹園が近い事を羨ましく思っているらしい」
「わかったよ。事情説明ありがとう。もう遅いから家に入って休んで!」
「そうか。すまない。さっきの俺の態度は良くなかったな。悪かった」
熱くなっているチンピラ冒険者をよそに、この家の所有者はハリアムに謝罪とお礼を伝えると二人で家に入って行く。
「おいおい、お前余計な事をしやがって。まぁ良い。こいつをボコって俺達が管理者になれば全て万事解決だ。良し、お前ついてこい」