表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

 

 私、キアラ・クルサードは前世の記憶を持って生まれた。


 前世最後の記憶は、母親と一緒に出掛けた帰り道で見た、月蝕の紅い月。

 赤錆色のどこか禍々しい色の月が、普段歩きなれた道を、見慣れた風景を、何故かまるで別の世界のように感じさせた。

「見て見て! ママ、月蝕が始まってるよ」

「ほんとだ。すごい色ねぇ」

 ふと立ち止まり、二人で夜空を見上げた時だ。

 けたたましい急ブレーキの音。誰かの叫び声。目に飛び込んできた眩しいライトの光。激しい衝撃。

 気が付けば、道路に仰向けになり、再び夜空を見上げていた。

(あかい、つき……)

 まるで血に染まったような赤黒い月が、私を見下ろしていた。

「き……ら……」

 消え入るようなママの私を呼ぶ声が聞こえた気がした。

 けれど、答える前に私の目の前から、赤い月もなにもかもが消え失せ、闇に溶けた。


(で、目を覚ましてみれば、この世界にいたというワケ)

 しばらくは夢の中にいるみたいに微睡み「学校いかなきゃ」とか「遅刻だな~。でも眠い」とか「お腹空いたな~」なんてことばかり、ボケボケ考えていたと思う。

 たぶん目が良く見えなくて、ずっと視界も頭もぼんやりとしていたからだ。次第に周りの景色がハッキリと見え始めるのと同時に、頭もハッキリしてきて誰が何を言っているのかを理解できるようになった。その時にやっと「あれ? なんかヘンだぞ」と、自分の状況を自覚した。

 自分の姿を鏡で見なくとも、自分が赤ちゃんの姿なのはすぐに判った。

 もうこのあたりで、ピーンときた。

(私、生まれ変わったんだ!)

 しかし、どうやらここは日本ではないようだ。しかもなんだか現代っぽくない。なにやら昔っぽい。つい最近読んでいた『風は虎に従う』の挿絵と、服装とか部屋の内装とかが酷似している気がする。

 でもあれは確か、舞台が中世ヨーロッパを模した架空歴史小説だったはず……?

(時代的に過去へ転生ってアリなの???)

 盛大に疑問符だけが浮かびまくるが、答えは全く出ない。

(しょうがない。赤ちゃんの私に出来ることは何もないんだから、取り敢えずおとなしくしてよっと……)

 早々に私は匙を投げた。

 というよりも、前世を覚えているからといって、流行のラノベのように何かを成し遂げなきゃとか、誰かに復讐したいとか、自分には何かの使命があるのかも、みたいなことは一切なかったから、

(なんかお金持ちっぽいおウチに生まれたみたいだし、このままのんびりお世話されてればいいじゃん?)

 くらいにしか思わなかったのだ。

 だが、のんびり大人しく赤ちゃんライフを楽しんで(?)いた私の耳に、しばらくすると聞き逃せないワードがちょいちょい聞こえてくるようになった。

「アミーリア様、キアラ様の本日の離乳食はかぼちゃでよろしいでしょうか?」

「いいわ。あと乳母はもう下がって。キアラの面倒は私がみるから」

「そんな、いけません。クルサード侯爵家の奥方が子供の世話をするなど……」

「自分の子供を自分の手で育てて何が悪いの⁈」

「外聞が悪うございます。旦那様が恥をかかれます」

「ギディオンの面子なんてどうでもいいわ! 私の子の面倒は私がみます! 誰にも何も言わせないッ!」

「アミーリア様!」

(え。え、ええ————‼)

 私は目を剥いて驚いていた。

 出てくる名前全部に心当たりがあり過ぎる。

(でも……、まさか……。だって、小説だよ……?)

 “アミーリア”も“キアラ”も“ギディオン”も“クルサード侯爵”も————全てが前世で大好きだった『風は虎に従う』という小説に出てくる名前だった。

 ひとつ、いやギリふたつ位までだったら、偶然で片付けることもできたかもしれない。けれど、さすがに四つは……、とは思うものの、

(いやいや。小説に転生? ナイナイ。ナイわー!)

 と、ひとりボケツッコミで必死に内心の疑いと不安を誤魔化した。

 だって、その小説では、アミーリアとギディオンは早死にするうえに、成長したキアラは悪役でやっぱり早死にする運命……。とてもじゃないが、受け入れられるワケがない!

 私は自分の馬鹿げた疑いを払拭する為に、耳と目をフル稼働させてしっかり観察することを決めた。


(小説の中なんて有り得ないでしょ。たまたま同じだっただけだよね~)

 そんな風に楽観的に思っていられたのは、ほんの数日だった。

 疑いは日を追うごとにどんどん確信へと変わり、いまではすっかり絶望に取って代わった。

 今世の母——アミーリアが、ファーニヴァル公国の公女だとか、この国がアーカート王国だとか、母やメイドたちの会話から漏れ聞こえる地名や名前があまりにも……小説と被り過ぎた。

(もはや疑いようもないわ……。だとすると、両親が死ぬのは————)

 そこに思い至って、ぞくりと体が冷えた。絶望なんてしている暇はない!

 小説では(キアラ)が生まれてからだいたい二年後にアミーリアは亡くなる。ギディオンもアミーリアが亡くなってしばらく後に死亡する。

 自分はいま生後何カ月なんだろうか?

 いまだ喋れないし、ひとりで歩くことも出来ないので、一歳にはなっていないのかもしれない。

(そうすると、あと一年は猶予があるかも。それまでに何とかアミーリアの死ぬ原因を伝えないと……!)

 そう決心した私は取り急ぎ、滑舌を良くする訓練をひそかに始めることにした。

 早く喋れるようになって、母に警告しなくては! と、思ったのだ。


あえんお(あめんぼ)ああいな(あかいな)あーえお(あいうえお)

「なぁに? キラちゃん。最近おしゃべりねぇ」

「あーい。あいのい(かきのき)ういのい(くりのき)あっうえお(かきくけこ)

「おおー。お話の練習かな? えらいえらい。キラちゃんは頑張り屋さんね」

 話す練習をしながら、私はアミーリアを窺っていた。

 前世のことを話し、警告する決心をしたが、信じてもらえるか、本気で聞いてもらえるかは未知数だ。

 それなのに、どうして敢えて話すと決めたのか? それは————

 私のことを“キラちゃん”と、今世の母(アミーリア)は呼ぶ。

 キアラだから愛称といえばいえるのだけれど、その呼び方と、小説の“アミーリア”とは印象が違う今世の母に、私はある期待を抱いていた。

 その期待ゆえに、母に話すことを迷いなく決めたとも云える。

 そして、私が一歳の誕生日を迎える頃、その期待は間違っていなかったことが証明されたのだ。


 ある日、アミーリアは私に食事を取らせた後、午睡をさせるためにベビーベッドへ運ぶと、壁に掛けられたカレンダーにふと視線を止めていた。

 私はというと、寝かされてすぐにウトウトし始め、気持ちよく夢の国へ向かおうとしていた。そこにアミーリアのひとりごとが聞くともなしに聞こえてくる。

「六月十二日は、キラちゃんの誕生日……」

 この世界の暦は、なぜか前世と一緒だ。アミーリアは来週の十二日の日付を指さした後、つぅっとその下の段の二十二日に指先を移した。

「六月二十二日は、キラちゃん……あきらちゃんの誕生日だね……。あの子は無事だったのかな……」

 涙ぐんだアミーリアの呟きが聞こえ、私は夢の国からぎゅんと最速でUターンした。

 六月二十二日は、前世の私の誕生日。明煌(あきら)は、前世の私の名。そして前世のママも、私のことを“キラちゃん”と呼んでいたのだ!

(やっぱり! やっぱり、ママだったんだね! ママ、ママ‼)

 ずっとずっと、アミーリア(ママ)が前世のママと重なって見えていた。

 娘LOVEで、口は悪いけど心根は優しくて、正義感が強くて真っ直ぐな性格のママ。自分の意見をどんな時でもハッキリ言えて行動力のある、私の自慢だったママ。いつも一緒で、死ぬときもそばにいたママ。

 今世も一緒にいてくれた。私のママでいてくれた……!

 感極まって、ギャン泣きした。

 アミーリアは火が付いたように大泣きする私を慌てて抱き上げて「どうしたの?」とあやしながら背中をぽんぽんと叩く。私は嬉しさと、そしてこれから起こるであろう未来への恐怖で————すぐに泣き止むことができなかった。


 しばらくして、私はママを助けたい一心か、語彙と言葉の爆発期をとんでもない速さで迎えた。

 とうとう満を持して、アミーリア(ママ)に全てを伝える時がきたのだ!


「ママ! 私は明煌(あきら)よ! 話したいことが一杯あるのッ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ