【その4】障害者厚生年金について
障害者の特典?というか公的扶助?というか用語は分かりませんが、障害をお持ちの方は利用されると良いと思います
今回は障害年金について記載します。
サラリーマン生活が長かったので老齢厚生年金はそこそこいただける見込みです。支給は定年退職後すぐでも可能ですが、勝手に長生きするつもりなので、少しでもたくさんいただけるよう支給開始は65歳予定です。
が、が、が、障害者には障害厚生年金というものがあり、これは逆に65歳までしかもらえないとのことそこで昨年春ごろから年金事務所に行って、申請を進めました。ハウツー本によると素人が申請しても記入不備などで認可されないことが多く、本職の方に有料依頼すべきと書かれていた。心配になって年金事務所の担当者に相談したところ「僕の担当した人は皆さんご自分で記入されて支給されていますよ、とのこと。幸い妻は聡明な人間であり、高次脳機能障害者の支援団体の方も協力いただけたので、申請書は原作が妻、執筆が支援団体の方という布陣で見事認可され支給が始まった。
自分の経験をただ書き出しただけですが、何か参考になりましたかねえ。だと良いのですが
さて、次回はまたネタがないので、にっきのようなものになりそうだなあ