【その3】徒然なる状況記載
系統だっていないですが、とにかく思いついたことをなるべくこまめに記述したいと思います
さて前回は発症後の困りごと一例を就職活動主体で記述しました。今回は単に普段の生活での出来事を記載します。
例えばいまタイプしているこの文章もリハビリ活動の一環として行っているものです。
この他にスマホで脳トレを毎日実施、毎日実施しているアプリが5種類あります。一番気に入っているのは20種類ほどのゲームのようなものを実施してスコアが表示され、毎日ランダムに選ばれた3つのゲーム実施で脳年齢が表示されます。これが一ヶ月ごとに集計され、今月の平均脳年齢とか各ゲームのスコア変化が集計され、月初は前月以前の集計を見るのが楽しみです。まだ1年も続けていないため大きな進展はありませんが、いつか進歩を缶実結果が出たらここで紹介しようと思います。
自分で面白いと思うのは私生活で問題行動をやらかして妻に叱られたあとはスコアが目に見えて下がります。一方で何日かトラブルを起こさず自分の気持ちに余裕があるときはスコアアップしています。つまり、いかに自分がストレスを貯めないかがポイントだと理解して居ます。
次回をなるべく早く投稿します